プロフィール

インターラーケンの風

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:211409

QRコード

初釣りは手堅く

1月3日
夕食後少し仮眠のつもりがすっかり寝過ごし時計は午後の10時
タックルをバイクに詰め込み名古屋港9号地に走る。
初釣りは手堅く根魚という事で
岸壁からジグヘッドを放り込む。
潮はまだ上げ潮が岸壁に当たりいい感じだ。
岸壁を歩きながら探るとメバルのライズが!
すかさずジグヘッドをレッドペッパーの一番小さ…

続きを読む

根魚にご挨拶

12月31日
2015年も最後となりシーバスには年末の挨拶が終わったものの
根魚にはまだ年末の挨拶が終わっていなかった。
重装備の防寒対策をして先日と同じレッドヘッド号にまたがり
名古屋港9号地に向かう。
岸壁に着いたのは午前4時すぎ。
これから上げ潮が本調子になる頃。
ウェーダーを装備して岸壁から石積みに降り
ジ…

続きを読む

今年ラスト釣行か?

12月28日
午前1時すぎ
短期決戦で挑むべくバイクにタックルを詰め込み
天白川河口に向かう。
レッドヘッド号ことスーパーカブプロ110はハンドルカバーに
ひざ掛けとすっかり防寒仕様になりこの季節でも
快適に走ることができる。
ポイントに立ち込むとすでに上げ潮が差してきている。
時計は午前2時。
潮目にコトカスやM…

続きを読む

向かい風に勝つ

12月11日夜の11時30分
レッドヘッド号ことスーパーカブプロ110を
名古屋港東部天白川河口に向かって走らせる。
グリップヒーターも心地よくさらに最近ファイナルレシオを
少し変えてみた。
ドライブ側のスプロケットの歯を1つ増やし4速を伸びるようにしたことで
巡航速度域のエンジンの回転数が下がりハンドルからの振…

続きを読む

久々の天白川

11月21日
愛車レッドヘッド号にタックルを詰め込み
バチのシーズン以来の天白川に向かう。
名古屋市内をほぼ縦断してのバイク釣行。
自宅を出て約1時間と少し。
この約1時間と少しは自宅から木曽川の
立田大橋近辺と変わらない時間だ。
久しぶりに河口に立つと海の香りに懐かしささえ感じる。
フィールドには野犬の遠…

続きを読む

揖斐川ラスト

11月1日
月曜日に有休を取っているので夕食後に
久々に車のハンドルを握り揖斐川に向かう。
前回の下見で発見したボトムのストラクチャー
そこは今までロッドを振っていた場所ながら
ルアーを入れていなかったポイント。
水が入っていた時には何の変化も見えなかった場所だ。
下見の時に見たそのストラクチャーが脳裏から…

続きを読む

久々の揖斐川シーバス

10月11日
揖斐川に向けてバイクを走らせる。
元々バイク好きな僕としては揖斐川までの1時間ほどが
ツーリング気分である意味釣りとバイクの両方が楽しめる。
今回はいままで気になっていたポイントの攻略が目的だ。
午後の7時すぎポイントに着くと下げ潮が
流れいい感じだ。
河口から約15キロ。
ロッドは前回買ったヤ…

続きを読む

揖斐川から名古屋の河川へ

9月26にち夕方の4時
レッドヘッド号ことスーパーカブ110プロを走らせ
岐阜県揖斐川へ閉店間際の道の駅で名物「しじみ汁」で
パワーをつけようもすでに「しじみ汁」は終了。
これがきっかけだった。
レッドヘッド号を走らせ揖斐川に到着。
川の水は川上に向かって流れている。
ベイトの気配が無くまだ明るい中
トップを放…

続きを読む

青サギのヒント

9月18日夜の10時
堤防をレッドヘッド号で川下に向かって走る。
実は先週の事
明るい時間帯に下見をしようとレッドヘッド号で名古屋西部河川の
河口部に行った時の事。
ウェーダーで立ち込みシジミ採りをするおじさんが
川の中に立ち込みシジミを取っている。
さらにおじさんより川下の中寄りには青サギが3羽。
おじさんは…

続きを読む

セイゴだらけ

9月5日夜の6時すぎ
レッドヘッド号を走らせ再び名古屋の西部を流れる川に
レッドヘッド号ことスーパーカブ110プロ
昼にオイル交換をして快調に走ってくれる。
タイヤだけがどうもダメで直進安定性が無く
純正が中国製のタイヤだ。
路面の状況が変わるとふらつくことがあり
堤防を走っていてS字の切り返しでどうも二つ目の…

続きを読む