プロフィール

インターラーケンの風

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:211415

QRコード

タックルに感謝して

1月1日
2012年も始まり、遅ればせながら自分のタックルの大掃除。
普段あまり手入れのしていないロッドを、洗いガイドにこびりついた
塩を取りワックスをかけ・・・
リールも洗い(僕はリールをあまり洗わないので)シリコンスプレーを
吹き付けるとそれなりにきれいに・・・
チヌの前打ち竿もロッドの内外を水を流し外で…

続きを読む

大小と新旧

最近釣らしい釣に行っていません。
しかし釣具屋には、足を運んでいます。
昨日の日曜日。
行きつけの釣具屋でこんなの買って来ました。
ローリングベイトの66と新しいコモモ。
最近ロッドを、ヤマガのバリスティックに替えたところバイブレーションや
ローリングベイトのリフトアンドフォールが
すこぶるやりやすくなった…

続きを読む

港湾部の散歩

夜の釣行も、この寒さでギブアップです。
今日は、子供たちもバイトに部活に少年野球の練習と
家には、僕1人。
久しぶりに港湾部のホームグラウンドに行ってきました。
とりあえずメバルタックルを積み込み昼前に到着。
岸壁を2~3ジグヘッドを打ちながらの散歩です。
風が強く、思うようにジグが飛びませんが、のんびり…

続きを読む

スイス ネタ

タイトルの写真は何処?
という方がいたのでここでお答えします。
スイスのスステン峠という所です。
スイスには
たくさんの峠道があります「フルカ峠」「ゴッタルド峠」など日本でも
名を知られた有名な峠がある中、僕が走った中で
一番ハードだったのがこのスステン峠でした。
スイスのほぼ中央部にあるエンゲルベルクの…

続きを読む

調査

あの台風の後
ホームグラウンドはどうなっているのだろう?
そんな疑問を抱きながらハンドルを向ける。
干潮に合わせフィールド調査。
立ち位置のボトムの様子。
水色。
ゴミなどの漂流物。
ベイトの様子。
テレビの映像からかなりの水量があったにもかかわらず
大きな変化は見られませんでした。
むしろ水色は台風前に比べ…

続きを読む

新戦力 2 FRY SUM

昨日に続き
新戦力として加えたのが
サムルアーのFRY SUM 90 CW
以前から出ていましたがロッドとの相性がいまいちよくないと思い
見送ってきましたが、今回ロッドを新調したことにより
今までと違うルアーも扱えるようになりました。
さてFRY SUM 90 CWですが元々ハンドメイドとしてFRY SUM
は存在していました。
それを発…

続きを読む

新戦力 1 RAID6

あの!
朝倉さんが立ち上げたブランド
TASHIーR
から出た「RAID」(レイド)
皆さん朝倉良太さんをご存知でしょうか?
浜名湖を中心に活動してみえる
黒鯛をポッパーで釣るパイオニアです。
今回新たにリリースしたルアーがレイド6
サイズは6センチながら飛距離は9センチなみの
飛距離を稼ぎ出すミノーです。
トゥイッチに…

続きを読む

勉強 ?

  • ジャンル:日記/一般
来月の社内でのTOEICのため
勉強中?
リスニングの勉強のためこんなの聞いています。
案外臨場感があって好きなのですが。
だれか効果的な勉強方ありませんかねー
http://www.youtube.com/watch?v=7zWCOH_BxPk&feature=related

続きを読む

ニューロッド

  • ジャンル:日記/一般
先日ロッドが届きました。
今までダイコーのフェルザス アーカス 9フィート
を使っていました。
スローテーパーのロッドですので
ミノーを流しながら釣るスタイルですと
問題は無いのですが
ローリングベイトをリフトアンドフォールさせたりミノーをジャーク
させたりすると思うようにアクションしないのでロッドを探して…

続きを読む

ドイツネタ

前回のスイスネタで
友人からドイツネタは無いのか?
というツッコミがあったので。
とりあえず・・・
ドイツの鉄道についてご紹介します。
まずは
ドイツの玄関フランクフルトにあるフランクフルト中央駅。
ドイツは中央駅といって街の中心部にデンと大きい駅があります。
日本で言えば東京駅や大阪駅などのような感じです…

続きを読む