プロフィール

インターラーケンの風

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:143
  • 総アクセス数:224761

QRコード

親子珍道中 旅のアイテム

旅のアイテム

2004年
年末の12月。
正月休みを利用して
長男を連れて久しぶりのドイツでの珍道中を、不定期ながら
アップしてゆこうと思います。

釣りに行けないときにボチボチアップするので、暇なときにでも
お付き合いください。
鉄道の旅なので鉄分が多めです。

息子が中学1年になり小学6年から始めた英会話がどれだけ
上達したか、そして社会勉強もかねての旅行を僕が独断で企画。
本当は僕が行きたかったのですが。

まず旅行に用意したものは、パスポートや航空券は当然ですが
今回息子にあえてトラベラーズチェックを持たせました。

さらに息子には今回 「国際学生証」 を作らせました。
博物館などで提示すれば学割がきくものです。
詳しくはこちらです。
http://isic.univcoop.or.jp/

それとヨーロッパを旅するときに必須アイテム。


トーマスの時刻表

ヨーロッパ各国の鉄道の発着時刻や長距離バスやドーバー海峡
を往復するフェリーまで網羅した時刻表です。




ミシュランのロードマップ。

今回はナンバー987を用意。
ドイツ南部が載っています。


それと今回初めて用意したのが
ジャーマンレイルパス。
ドイツ国内の在来線やSバーンと呼ばれる近郊列車はもとより
 ICE(ドイツの新幹線) IC(ドイツ国内急行)さらにドイツ国内だけなら
ECと呼ばれる国際急行も5日間乗り放題というチケット。
今回は、ツインパス セカンドクラス。
つまり2人ペアで2等車が乗れるチケット。
当時日本円で3万円ほど。



ちなみにヨーロッパのイギリスと東欧を以外を自由に乗り降りできるのがユーレイルパスです。
今回はドイツだけですのでジャーマンレイルパスにしました。
値段もこちらの方がずっと安いです。
さらに使えるのは、ドイツ国鉄が管理している路線で使用できるので、以外にも国境を越えてオーストリアのザルツブルクまで使えたり
ドイツ国鉄ではないですがライン川の遊覧船にも使えます。


これらの旅のツールをバタバタと旅行の2ヵ月ほど前から
用意して(これが一番楽しかったりします)
いざ出発!





コメントを見る

インターラーケンの風さんのあわせて読みたい関連釣りログ