プロフィール
広海
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:174
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:2018113
アーカイブ
検索
タグ
QRコード
▼ やんばるマングローブ・カヤック/ウチナー♯9
- ジャンル:旅行
- (ウチナー)

5月23日。
那覇の朝。
この日はやんばるの東村で10時からの
「マングローブ・カヤックツアー」
に参加する予定なので7時過ぎには
じょーとーな「かりゆしアーバンリゾート那覇」を
出発!
高速を北上します。
高速が無料化されてるので混んでたさー。
高速を下りて「道の駅 許田」に寄り道。

ウチナンチュのテーゲーさ爆発の自販機ハケーン!

しかーし!
この2つだけ売れて無いわけ!
※ウチナー口で「売れて無い」は「売り切れてる」の意味
なんでかねー。
みなさん、アソビゴコロがおわかりのよーで。
今回のレンタカーはデリカD5!
ワシがいつも乗ってる平成8年式のデリカにくらべたら、
でーじじょーとーであるよ!!

9時半頃に「やんばる.クラブ」に到着!
マスコットのコノハズクがお出迎え!

ほかにメンフクロウもいました。
この日が誕生日で12歳になった息子。
「ガフールの冒険」を読んでからのフクロウ好き。
フクロウの名前を言い当ててスタッフに驚かれてました。
この前も習ったカヤックのレクチャーをまた1から聞きます。

いざ!慶佐次川へ!!

川をちょっと上ったところの流れのよどみで
先生からマングローブについてのお話を聞きます。

やんばる.クラブの先生。

ワシの今回のカヤックは先生と同じ一人乗り。
はじめはきょろきょろして安定しなかったけど、
なれたら小回りも利いてでーじいいわけさー。
欲しくなった・・・。
本流をちょっと上りまーす。

ちょうど満潮の時間帯。
このあたりで水深50cmくらいかな。
帰りにはすっかり砂が出てたわけさ。
次は細い水路に入って行きまーす。

おっ!晴れてきたっ!

ここにあるマングローブは3種類。

上の画像は「ヤエヤマヒルギ」。
下の画像の、
水面近いところに葉を広げているのは「メヒルギ」。

もうひとつ「オヒルギ」ってのがあるわけさー。
葉のカタチや根の形状ですぐに見分けられるわけ。
さぁ、どんどん奥に行きましょーねー。

マングローブは植樹しているそーです。

先生のネイチャートークを聞きながら、
マングローブの中を進んで行きます。

こんな感じの水際には、
トントンミー(トビハゼ)が居たりします。

目がなれてくると根のところにカニはたくさん見つけられます。

このマングローブの林の中だけで10数種類のカニが居るそーな。
この水路で興味深かったのが、
林の中にある蟻塚のような小山。
ナニかと思ったらシャコの巣だそーな。
しかし、そのシャコが最大40cmは
あるってんでビクーリ!!
スンゲェ「握り」が出来るな・・・。
こんな風に小さな生き物を探しながらの水路コースから、
本流に戻ってきました。

左手に「オヒルギ」を見ながら川を上ります。
たまに太陽が顔を出すと
じりじりじりじりじり
肌が痛いくらいの日差し・・・。
でも、川を抜ける風が気持ちいい・・・。
帰りは緩やかな流れに乗って、
漕がなくても進んで行きます。

水面に近いカヤックは、
いつもとちょっと違った視点でものが見られて楽しい!
2時間半のコース
お疲れさまでしたー!

楽しかったから、
あっという間だったなー。
時間はお昼過ぎ、
おなか減ったー。
さー、ナニを食べよーかねー?

- 2011年6月2日
- コメント(10)
コメントを見る
広海さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント