プロフィール

広海

山形県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:940
  • 昨日のアクセス:533
  • 総アクセス数:2046407

アーカイブ

検索

:

QRコード

12月3日アフリカンクララにチャレンジ

b43i6fymfa2dx7yne9eb_480_480-a5e521b9.jpg

12月3日の朝。
香港3日目。
泊まったホテルの真下にあるジョーダン駅。

地下鉄に乗って
今回のアフリカンクララへのチャレンジを
ガイドしてくださった
村田さんとの待ち合わせ場所へ移動。

br7mwbfwk6yv2rsufwgw_480_480-80b173fd.jpg

普段、電車に乗らないワシは、
川崎〜羽田での乗り継ぎでさえ
2回も乗り間違える位だったので、
ひとりでのこの移動がでーじ心配だったのだが、
香港の地下鉄はラインが複雑でもなく、
表示も親切なので思ったよりもスムーズに到着。

of779vek55r527vt2wps_480_480-2b4fcc03.jpg

小一時間も早く、
待ち合わせのマクドナルドに着いてしまったので
近くの川を見に行ってみる。

gukdsp77ng75pwc75ocv_480_480-a5fe0b22.jpg

魚っけがすごいあった。

uuusrogxu5trgv8sxcz9_480_480-ec8fc666.jpg

ボラっぽいのやテラピアっぽいのが多数。

で、帰って来て画像をよく見たら

77x4wzy4o786j2i2wf9b_480_480-1f77f41d.jpg

雷魚っぽいのもいたからルアー撃てばよかった…。


その後、村田さんと合流。

ワシのためにわざわざ
中国から国境を越えてやって来てくれた
Fishmanのテスターさん。

初対面なのにとてもやさしくしていただいて
感謝感激。

さっそくポイントへ移動。

クララとしてはシーズンオフになるのだけど、
魚体は目視出来るというところへ。

y4ghtvm9mcmc8o8xjrov_480_480-a62504a1.jpg

画像には1匹だけど、
実際にはこの範囲に10匹は見えた。

サイズは50〜70cmくらいか。
もう少し大きいのもたまに見えた。

水深は見た通り浅い。
でーじ浅い。

nosnvkuzcmm8fu37ns83_480_480-308ef1e7.jpg

そこをこんな感じでペンシルで釣る。

移動距離を出来るだけ短く、
テーブルターンくらいなドッグウォーク。

これが、なかなか難しい。

そして、ここにはアフリカンクララの

何倍ものテラピアが。

アクションをすると群がって来るのだが、
クララがそれに参加出来ない…。

そして、

i5odwgpao784c2dafxv5_480_480-6e2f6859.jpg


テラピア

けっこーいいサイズ♪

初物だったので
実はウレシイ♪

2smpaot73i84ii3x8djb_480_480-bbac7258.jpg

連発♪

8ef6s8gz2xspy4a3uejb_480_480-bd916f53.jpg

3匹目には撮り方が雑に…。


クララはたまーにルアーに振り向いたり
追いかけてみたりするのだけど
口を使うまでに至らない。

drwwmc8yfoi5mk4miupg_480_480-44c57a9d.jpg

対岸から狙ってみるが
やはりテラピア。

sk9nyfattzjzjzop4va6_480_480-873a1c5a.jpg

クロダイっぽいのに

d238o9cthpvrmrfndyd5_480_480-d36b5d8b.jpg

メジナみたいの。

なんで色がちがうのかは
知らない。

bwdgbpwrtuufsypas9yz_480_480-9adad11f.jpg

村田さんに買ってもらった
マックで一息。

セットのドリンクの「豆乳」が
甘くておいしかった。

クララが見えてるだけに
モチベーションは保てるが
なかなかにムズイ。

日本のナマズとはちがう。

ココだろうというような
流れの落ち込みで食わない。

というか、居ないのかもしれない。

日本のナマズならどこかに
じっと定位していそうなものだが、
ここのクララはナゼか動き回る。
岩陰から出て来ては、
うろうろ泳いでまた岩陰へ。

かといって、
補食のために動いてるでも無いよーだ。

うーん、答えがわからない。

釣りを再開。

キャタピーを撃ってみるが、

fstjv6k38f9amwshdbje_480_480-7525124a.jpg

やはりテラピア。

狙えば、いくらでも釣れそう。

フッキングして暴れられるのがイヤで、
アワセないようにしてるのだけど釣れてしまう…。

動き回るクララの数も少なくなったので移動。


次のポイントがスゴかった。

静かに覗いて見てくださいという
水面には無数のテラピアと
クララが浮いていた。

これは、釣れたか!?

twp773sx834jy5ufhis5_480_480-9d6b63aa.jpg

と、そんなに甘くなかった。

やはり、シーズン的なものなのか
反応が悪い。

みるみる濁った水の底へと魚影が消えて行く。

ここのテラピアはルアーを追わない。

でも、
もくもくとルアーを撃ち続け、
ルアーを動かし続ける。

夕方になり、
サカナの活性が微妙によくなってキタ感が…

そして、
ルアーの下からスゴイ勢いで魚影が浮かび、
反転して水中にルアーを消し去った!


バシャ
ゴシャ
バシャ


「やった!」

村田さんの安堵のような声が聞こえた気がした。

yvvoehkxf6bmd8r4dsw5_480_480-d2f299c2.jpg


って、テラピアやーん…


あんな食い方するからてっきり…

しかし、まったくルアーを追う気配のなかった
テラピアがルアーに反応して来た。

そして、このチャンスタイムに

5jcpavk5kdczddb8z8dp_480_480-2aa7964f.jpg


流石であるわけ!

少ないチャンスでキッチリと結果を出す!

8本髭

しっかりと拝ませていただきました。


次はワシの番!

と、ここで問題が。

社員旅行の自由行動日での釣行。

18時までにホテルに戻らなければならなかった。

時間はすでに16時。

ホテルまで現場からは1時間以上かかる…。

当初16時には納竿としていたのだが、
このジアイ到来で30分の延長戦突入!

1キャストごとにクララが水面まで追って来る。

しかし、口を使うところまでいかない…。


予定の30分を迎えようとしていたとき、
ルアーの後ろを追尾していた

クララの口が開いた


じゅっぽぉ


響き渡る
吸い込み補食音!


反転して水中に
ダッシュするクララ!







水面に残されたルアー…



終わりました。


また、遊びに行きます。

今度はベストシーズンに
釣りだけをしに。

また、遊んでくださいね。

村田さん、今回はホントに
ありがとうございました♪

コメントを見る