プロフィール
GogogoFish
オセアニア
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:128630
QRコード
▼ やっぱり青物特化型メタルジグ ジグパラセミロング
皆さんこんにちは。YouTubeもアップしているGoGoGoFishingの、なぶです。
https://www.youtube.com/channel/UCqE-L2W_5unpmampfWQLPfA?view_as=subscriber
今回は、何度も青物の釣果を出している
ジグパラセミロング

のお話です。
わたくしのホームグランドはオーストラリアシドニー
7月、8月と言えば冬。
冬と言っても日本と違い日中は気温15度から時には20度
朝まづめの時間帯が7度から12度と頑張って釣り行けるくらいです。
水温も17度~19度 下がりすぎないものの、この中で魚の活性や行動も決まってくるのでしょう。暖かい時期に比べてやはりいろんな魚が食ってくるわけではなく、やはり活性は低いですね。
そんな中、ベイトが大量にまわり、湾内に居残っていた青物が時々反応。
先日、ベイト、潮いろいろ要因が重なってか、青物ヒラマサが2ヒットしました。
※ちなみに、シドニーは恵まれていることに青物と言えばヒラマサ、ハガツオ、スマガツオ、サバ以下。。。。
日本と違いブリ、、ハマチ系、サワラ、サゴシ系がショアから釣れることはなくという環境です。
いつもの様にいろいろなジグを投げましたが、やはり来たのは青物特化型ジグパラセミロング。撃投ジグとかと同じような細長いスライドを伴うフォールアクションが出せるルアーがやはり青物が大好きなんでしょうね。
1尾目、いつもの様にボトムを取ってから、ジグがヒラヒラ一瞬するくらい次のシャクリまで一瞬の間を。
ボトムから4~5回目の時にガツーんと

ドラグが緩めで途中しめるもあまり上げてこれず、手前の急なかけ上がりの根にラインを擦ってラインブレイク。
一瞬の判断でベール起こして一か八かの沖殺しで遠くへ逃がしてから再ファイトすればよかった。大失敗です涙
後悔しても遅く、今日中にリベンジをと誓い投げ続けます。

ジグパラセミロングであたったので色違いので続行。
再着底後同じようなゆっくりしたシャクリで2回目のシャクリにゴツン。3回目のシャクリが追い合わせになりしっかり針掛かり。

今度は潜られないように上へ上へポンピングしまくりました。
ところが途中走らず、ゴツゴツとした生命感も途中から感じず、ひたすら重い。ゴミ?タコ?やかん?と不安に思いながら上げてきます。
ゆっくりと左に移動。やっぱり生き物。
水面まで上がってきたのは、ヒラマサ

一緒にいた釣り友且つYoutuberの釣り基地にランディングを助けていただき無事あげれました。

2発ともジグパラセミロング。やはり青物が反応ですね!

その時の動画Youtuberです。
https://www.youtube.com/channel/UCqE-L2W_5unpmampfWQLPfA?view_as=subscriber
今回は、何度も青物の釣果を出している
ジグパラセミロング

のお話です。
わたくしのホームグランドはオーストラリアシドニー
7月、8月と言えば冬。
冬と言っても日本と違い日中は気温15度から時には20度
朝まづめの時間帯が7度から12度と頑張って釣り行けるくらいです。
水温も17度~19度 下がりすぎないものの、この中で魚の活性や行動も決まってくるのでしょう。暖かい時期に比べてやはりいろんな魚が食ってくるわけではなく、やはり活性は低いですね。
そんな中、ベイトが大量にまわり、湾内に居残っていた青物が時々反応。
先日、ベイト、潮いろいろ要因が重なってか、青物ヒラマサが2ヒットしました。
※ちなみに、シドニーは恵まれていることに青物と言えばヒラマサ、ハガツオ、スマガツオ、サバ以下。。。。
日本と違いブリ、、ハマチ系、サワラ、サゴシ系がショアから釣れることはなくという環境です。
いつもの様にいろいろなジグを投げましたが、やはり来たのは青物特化型ジグパラセミロング。撃投ジグとかと同じような細長いスライドを伴うフォールアクションが出せるルアーがやはり青物が大好きなんでしょうね。
1尾目、いつもの様にボトムを取ってから、ジグがヒラヒラ一瞬するくらい次のシャクリまで一瞬の間を。
ボトムから4~5回目の時にガツーんと

ドラグが緩めで途中しめるもあまり上げてこれず、手前の急なかけ上がりの根にラインを擦ってラインブレイク。
一瞬の判断でベール起こして一か八かの沖殺しで遠くへ逃がしてから再ファイトすればよかった。大失敗です涙
後悔しても遅く、今日中にリベンジをと誓い投げ続けます。

ジグパラセミロングであたったので色違いので続行。
再着底後同じようなゆっくりしたシャクリで2回目のシャクリにゴツン。3回目のシャクリが追い合わせになりしっかり針掛かり。

今度は潜られないように上へ上へポンピングしまくりました。
ところが途中走らず、ゴツゴツとした生命感も途中から感じず、ひたすら重い。ゴミ?タコ?やかん?と不安に思いながら上げてきます。
ゆっくりと左に移動。やっぱり生き物。
水面まで上がってきたのは、ヒラマサ

一緒にいた釣り友且つYoutuberの釣り基地にランディングを助けていただき無事あげれました。

2発ともジグパラセミロング。やはり青物が反応ですね!

その時の動画Youtuberです。
- 2019年8月21日
- コメント(0)
コメントを見る
GogogoFishさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]相手はまさかの…メーターオーバーヒラマサ! |
---|
8月20日 | 少し?寝坊の度が過ぎた |
---|
8月20日 | ベイトの引っ越し イナッコの大移動? |
---|
8月20日 | エンピツサヨリパターンにはこのルアーですよ |
---|
登録ライター
- 修羅のように
- 4 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント