プロフィール
GogogoFish
オセアニア
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:129458
QRコード
▼ メタルジグ カラー使い分け 沼田純一プロの解説Part3
皆さんの憧れPalmsの沼田純一プロに直接会うことができ、
聞きたい事、いろいろ質問させていただきました。
今回は第3回
ルアーのカラーの選び方 ローテーションです。
お話しの中で沼田さんは
まず、
色を系統ごとに分けるそうです。
グロー系
ゴールド系
イワシカラー系
シルバー系
UV系(パームスジガロシリーズにある)

その中でギラギラと光を反射してアピールをしないピンクグローなどのグロー系と、ギラギラ光を反射するシルバー系の正反対の2種類を投げてみて反応を見るそうです。
そして反応を見てどちら側にするかとか、例えばギラギラ反射するシルバーに反応があったのがなくなってきたら、背中に色のついたイワシカラー系などにして、反射を抑え、シルエットを見せて試してみると。
また色に関しても触れられており、赤、橙、黄、緑、青、紫の波長による水中への届き方などに説明も。
赤は一番波長が弱く届きにくいので水中深くなればなるほど黒っぽいシルエットにしか見えなくなるという現象もあるそうですね。
詳しいお話はよろしければ動画を見てみてください。
これを踏まえてルアー使い分けをしていけば、面白いですね!
聞きたい事、いろいろ質問させていただきました。
今回は第3回
ルアーのカラーの選び方 ローテーションです。
お話しの中で沼田さんは
まず、
色を系統ごとに分けるそうです。
グロー系
ゴールド系
イワシカラー系
シルバー系
UV系(パームスジガロシリーズにある)

その中でギラギラと光を反射してアピールをしないピンクグローなどのグロー系と、ギラギラ光を反射するシルバー系の正反対の2種類を投げてみて反応を見るそうです。
そして反応を見てどちら側にするかとか、例えばギラギラ反射するシルバーに反応があったのがなくなってきたら、背中に色のついたイワシカラー系などにして、反射を抑え、シルエットを見せて試してみると。
また色に関しても触れられており、赤、橙、黄、緑、青、紫の波長による水中への届き方などに説明も。
赤は一番波長が弱く届きにくいので水中深くなればなるほど黒っぽいシルエットにしか見えなくなるという現象もあるそうですね。
詳しいお話はよろしければ動画を見てみてください。
これを踏まえてルアー使い分けをしていけば、面白いですね!
- 2020年3月16日
- コメント(0)
コメントを見る
GogogoFishさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 8 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 1 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 27 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント