プロフィール
Ki su?
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:33686
最近の投稿
アーカイブ
検索
▼ 緑を広げる雨
- ジャンル:日記/一般
- (ホワっとα)
ゴールデンウィークに入り前半は連日の雨で風邪をひきたくないので釣りに出ずモンモンとした日々
2019年5月1日
4時に起きて5時の雨上がりに期待する
6時半あがる
自転車で出動!ロッドはなし
河岸段丘の緑地帯を進む

花火のような何?

イチゴか?
とりあえず川にたどり着き橋を渡る
川の橋の上で手がムズムズする

ナニモノ?
橋の往復で手の甲から離れず
撮ってくれ!と言わんばかりか?
風よけか?
なんなん?
川に目を向けると
薄っすら白濁。流れのよれというポイントには必ず誰かが・・・
シャロー帯、ごみ多そう・・・
う~ん、帰ろう
行程は8分、新しいルートを発見!
気が付くと虫は居なくなっていた
家に帰って朝飯をいただいているとまた雨
も~いや。
2019年5月2日
夜明けジャストを目安に出発!
晴れだw
いい、鳥の囀りがとても気持ちいい
激ヨレエリアに入る
ゴミゴミゴミ・・・
あんだけ雨降れば仕方ないね
ただ思ったほど濁ってはいない放水路
バシュッ!バシュ!
バスの散発捕食音、シャローに追い込んでいる
まだ、竿出さず、(-。-)y-゜゜゜
気が付くと時合は・・・
まぁ、こんなもんだな
朝飯を食べに帰宅
仕事、家事、夕マズメに備えるつもりが
また、眠ってしまった・・・あ~~
で気が付いたこと
放水路はやや白濁、本流はド茶濁り
この違いは如何?で、狙い目はその境目か?もしくは満腹?
2019年5月3日
近所の池までチャリブラしてきました。
カワウが飛来し潜りまくり、中層に浮いた魚を丸呑みに。
最近は池の魚を食べすぎて魚が減ったとか、魚が学習して食べられにくくなったとか、魚が暖かくなって分散してきたとか、池の周りではそんな話題が。釣り人はカワウを追い立てていますが一度着水すると、人間との絶妙の距離で食べまくり・・・この池だけではなくいろいろなところでカワウは暴れているようです。漁業の人はたまらんでしょうね。そんなカワウの恐れているものは何かなぁと観察しているとどうやら人間ではなく鷹のようです。オオタカが上空に飛来すると、カワウはあっという間にいなくなります。ゴミをあさったり鳩を襲っているカラスなどは木陰や軒下などに隠れて変な声出してます。近所の公園ではインコが増えてきたなと思ったら大きな木の天辺にハヤブサがやってきました。ここ1週間はよく声を聞き、猛烈なスピードで他の鳥たちを襲っています。凄い!

何?

イメージは超新星爆発だな
2019年5月4日
朝4時、目が覚め運動がてら竿を担いで放水路へ。
上げの流れに乗って、いろんな小魚が遡上していきます。
いいポイントにはバス狙い、鯉狙い、エビ狙い・・・
夜通し組、暗いうちからの場所取りなど流石にGW!
アタシは平日もできるので無理せずオープンエリアへ。
2バイトたぶんブラックバスかな。ストラクチャの際でしかアタラずでルアーをロストしたくないので無理には攻めずで正体は掴めずでした。沖目のブレイクでシーバスかマス類が居ればなぁ的だったのですが残念。まぁこんなもんです毎度。
夕方は夏のようなニョキニョキ雲で雷、大粒の雨。怖いので外には出ずに爆睡でした。変な陽気ですね
2019年5月5日
朝、空がキレイ!富士山が見えるかなと土手までチャリング
遠くに白く雪化粧した富士山が見えました
川の水面には上げ潮で流されてきた浮遊物がたくさん!
ただ雰囲気は何か居る感があって今後に期待です。
それでは、事故なくケガなく休みを楽しみましょう
といったところでまた
(ざ)
2019年5月1日
4時に起きて5時の雨上がりに期待する
6時半あがる
自転車で出動!ロッドはなし
河岸段丘の緑地帯を進む

花火のような何?

イチゴか?
とりあえず川にたどり着き橋を渡る
川の橋の上で手がムズムズする

ナニモノ?
橋の往復で手の甲から離れず
撮ってくれ!と言わんばかりか?
風よけか?
なんなん?
川に目を向けると
薄っすら白濁。流れのよれというポイントには必ず誰かが・・・
シャロー帯、ごみ多そう・・・
う~ん、帰ろう
行程は8分、新しいルートを発見!
気が付くと虫は居なくなっていた
家に帰って朝飯をいただいているとまた雨
も~いや。
2019年5月2日
夜明けジャストを目安に出発!
晴れだw
いい、鳥の囀りがとても気持ちいい
激ヨレエリアに入る
ゴミゴミゴミ・・・
あんだけ雨降れば仕方ないね
ただ思ったほど濁ってはいない放水路
バシュッ!バシュ!
バスの散発捕食音、シャローに追い込んでいる
まだ、竿出さず、(-。-)y-゜゜゜
気が付くと時合は・・・
まぁ、こんなもんだな
朝飯を食べに帰宅
仕事、家事、夕マズメに備えるつもりが
また、眠ってしまった・・・あ~~
で気が付いたこと
放水路はやや白濁、本流はド茶濁り
この違いは如何?で、狙い目はその境目か?もしくは満腹?
2019年5月3日
近所の池までチャリブラしてきました。
カワウが飛来し潜りまくり、中層に浮いた魚を丸呑みに。
最近は池の魚を食べすぎて魚が減ったとか、魚が学習して食べられにくくなったとか、魚が暖かくなって分散してきたとか、池の周りではそんな話題が。釣り人はカワウを追い立てていますが一度着水すると、人間との絶妙の距離で食べまくり・・・この池だけではなくいろいろなところでカワウは暴れているようです。漁業の人はたまらんでしょうね。そんなカワウの恐れているものは何かなぁと観察しているとどうやら人間ではなく鷹のようです。オオタカが上空に飛来すると、カワウはあっという間にいなくなります。ゴミをあさったり鳩を襲っているカラスなどは木陰や軒下などに隠れて変な声出してます。近所の公園ではインコが増えてきたなと思ったら大きな木の天辺にハヤブサがやってきました。ここ1週間はよく声を聞き、猛烈なスピードで他の鳥たちを襲っています。凄い!

何?

イメージは超新星爆発だな
2019年5月4日
朝4時、目が覚め運動がてら竿を担いで放水路へ。
上げの流れに乗って、いろんな小魚が遡上していきます。
いいポイントにはバス狙い、鯉狙い、エビ狙い・・・
夜通し組、暗いうちからの場所取りなど流石にGW!
アタシは平日もできるので無理せずオープンエリアへ。
2バイトたぶんブラックバスかな。ストラクチャの際でしかアタラずでルアーをロストしたくないので無理には攻めずで正体は掴めずでした。沖目のブレイクでシーバスかマス類が居ればなぁ的だったのですが残念。まぁこんなもんです毎度。
夕方は夏のようなニョキニョキ雲で雷、大粒の雨。怖いので外には出ずに爆睡でした。変な陽気ですね
2019年5月5日
朝、空がキレイ!富士山が見えるかなと土手までチャリング
遠くに白く雪化粧した富士山が見えました
川の水面には上げ潮で流されてきた浮遊物がたくさん!
ただ雰囲気は何か居る感があって今後に期待です。
それでは、事故なくケガなく休みを楽しみましょう
といったところでまた
(ざ)
- 2019年5月5日
- コメント(0)
コメントを見る
Ki su?さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 11 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント