アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:561210
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 魚を大事にリリースする為の工夫!! 何が一番いいのか考えてみるw
- ジャンル:style-攻略法
- (カマス 爆釣!?, タチウオ 爆釣!?, エギング 爆釣!?, アジング 爆釣!?, メバリング 爆釣!?, 爆釣王への道!!, エリアトラウト 爆釣!?, チニング 爆釣!?, バスフィッシング 爆釣!?, メッキ GM 爆釣!?, シーバス 爆釣!?)
フィッシュグリップ ハンドランディング ネット ギャフ フックを持ってのリリース etc 釣った対象種をキャッチするのに色々な方法を使い分けてやってると思います
私も対象種によって色々使い分けてますが釣った後持ち帰るかどうかでどういうやり方をするかを使い分けてます
フイッシュグリップで口を貫通はNG 地面に置くのはNG 等色々とリリース前提の場合のキャッチの仕方で意見がありますがちなみに私も上記の2つの方法は出来るだけ避けるようにはしています
かと言って自分がやる時にどうするかを考えたり一緒に釣りに行った人にこうする方がいいと思うと話すくらいでこういう場所でその事を論議して説得出来るだけの知識は残念ながらありません
釣りをしてる多くの人でも本当に何が一番ダメージが少ないのかちゃんと分かってる人は私も含めて少ないように思います
でも単純に考えると釣り上げた対象種に 極力触らない ショックを与えない 等を気をつけるだけで生存率が上がるのではないかと思っていますがかと言ってがっつりフッキングしてるフックを全く魚体に触らず外すのも難しいですし・・・
魚体に出来るだけ触らずフック外せるように・・・
フイッシュグリップはその辺の発想から作られたのかも知れませんが強引に持ち上げた時や魚が暴れると口貫通になる事も・・・
色々前置きが長くなりましたが・・・
私が釣る対象種でも釣り上げて生存率が低いであろう対象種は アオリイカ等イカ類 タチウオ だと思っています
イカ類はフックUPする部分によっては駄目だとも聞きますしタチウオは体表に傷が付くと駄目だとも聞きます
そういう風な認識なので釣り上げたら基本的には持ち帰って食べる様にしています
今迄メインでよく釣ってた魚で釣り上げても基本すべてリリースしてる対象種は ブラックバス シーバス チヌ類 メッキ コイ ナマズ 等です
コイはネットですがその他は基本的にすべてハンドランディングで地面にも置かずフックを素早くはずしてリリースです
個人的な考えでは素早くリリースする事が大事だと思っています
(私が写真撮影しない理由がここにありますがこれは自分がそうしたくてしてるので他の人のやり方を否定してる訳ではありません)
ハンドランディングと言っても素手だと魚が滑って迅速にフック外せなかったりヒレや歯で手や指を怪我したりという事も普通に起こりますし暴れられてフックが刺さる事も・・・
数多く釣れる程そのリスクも高まります
そこでかなり昔バス釣りで大きいのがいっぱい釣れると親指の付け根等がダメージ受けて痛いので絆創膏を指に巻いて釣ってましたw
でもそれだとバス持ち出来る魚にしか対応出来ないので軍手に変更w
それ以来かなりの年月が経ちますがずっと軍手ですw
軍手は安くて使い勝手も良いですし丸めれるので持ち運びも楽で手や指にフックが刺さるのも繊維が邪魔をしてそれなりに軽減出来ます
素手で持つより軽く持っても繊維なので滑りにくいのでフック外すのも素早く出来ます
後は 持ち方 持つ場所 力加減 を考えて極力魚にダメージ無さそうなやり方をすればいいかと思います
対象種によってはフックを持って外したりしてますがトラウト用のリリーサーも使えるルアーではいいと思います
魚体に触れずにリリース出来るならそれが1番だとは思ってるので足場が低い所やフローターではそれが可能な場合釣り上げずにそのままフック外したりもします
他にもいい方法があるのかも知れませんが私が考え付く中ではベストだと思い上記の方法でやっていますが他に良い方法があれば変更したいとは思っていますのでもっといい方法あれば教えてもらえればありがたいです
根本的に釣りをする事でダメージゼロというのが無理なので釣りしない人からしたら変な話だと思いますが何かをする事によって不都合な事が起こるのは釣りに限らず他の事でも普通に起こりますが不都合を極力軽減する努力や考え方は自分がやりたい事をやるなら考えておく必要があると思います
魚を釣る=魚が減る というのをゼロには出来ないでしょうがそれを軽減する事は色々と考える事によって出来ると思います
バス釣りのキャッチ&リリースの考えがルアーフィッシングでは浸透している感じですが1部のエサ釣り以外ではルアー釣り程ではないように感じます
食べない魚は自分が出来る範囲で出来るだけ少ないダメージでリリースして行く方が結果がどうであるかより気持ちの問題として大事かと思います
ゴミ問題もリリース問題も色々と論議されますが 結果が一緒だからやっても一緒 絶対こうしないといけない 等だと色んな考え方が衝突して結論がまとまらない事もあるでしょうが各自が自分の出来る事で良いと思う事を出来るだけやって頑張る事からでも初めていけばいいと思います
正直私も面倒な時は雑にやってる時もあるんですがそういう事を減らしたり無くすように考えていきたいと思います
個人の自由というのもあるので強制とまではいかなくても そういう風にやろうよ そういう風にする方がいいよね と話をするだけでもしないよりはいいと思っています
TEAM 爆釣 FALCO でもそういう事をチームとしてやっていきたいと思います
チームだけでやっても効果はしれてるでしょうがやらないよりやる方がマシだという考えで色々出来る事をやっていきたいです^^
私も対象種によって色々使い分けてますが釣った後持ち帰るかどうかでどういうやり方をするかを使い分けてます
フイッシュグリップで口を貫通はNG 地面に置くのはNG 等色々とリリース前提の場合のキャッチの仕方で意見がありますがちなみに私も上記の2つの方法は出来るだけ避けるようにはしています
かと言って自分がやる時にどうするかを考えたり一緒に釣りに行った人にこうする方がいいと思うと話すくらいでこういう場所でその事を論議して説得出来るだけの知識は残念ながらありません
釣りをしてる多くの人でも本当に何が一番ダメージが少ないのかちゃんと分かってる人は私も含めて少ないように思います
でも単純に考えると釣り上げた対象種に 極力触らない ショックを与えない 等を気をつけるだけで生存率が上がるのではないかと思っていますがかと言ってがっつりフッキングしてるフックを全く魚体に触らず外すのも難しいですし・・・
魚体に出来るだけ触らずフック外せるように・・・
フイッシュグリップはその辺の発想から作られたのかも知れませんが強引に持ち上げた時や魚が暴れると口貫通になる事も・・・
色々前置きが長くなりましたが・・・
私が釣る対象種でも釣り上げて生存率が低いであろう対象種は アオリイカ等イカ類 タチウオ だと思っています
イカ類はフックUPする部分によっては駄目だとも聞きますしタチウオは体表に傷が付くと駄目だとも聞きます
そういう風な認識なので釣り上げたら基本的には持ち帰って食べる様にしています
今迄メインでよく釣ってた魚で釣り上げても基本すべてリリースしてる対象種は ブラックバス シーバス チヌ類 メッキ コイ ナマズ 等です
コイはネットですがその他は基本的にすべてハンドランディングで地面にも置かずフックを素早くはずしてリリースです
個人的な考えでは素早くリリースする事が大事だと思っています
(私が写真撮影しない理由がここにありますがこれは自分がそうしたくてしてるので他の人のやり方を否定してる訳ではありません)
ハンドランディングと言っても素手だと魚が滑って迅速にフック外せなかったりヒレや歯で手や指を怪我したりという事も普通に起こりますし暴れられてフックが刺さる事も・・・
数多く釣れる程そのリスクも高まります
そこでかなり昔バス釣りで大きいのがいっぱい釣れると親指の付け根等がダメージ受けて痛いので絆創膏を指に巻いて釣ってましたw
でもそれだとバス持ち出来る魚にしか対応出来ないので軍手に変更w
それ以来かなりの年月が経ちますがずっと軍手ですw
軍手は安くて使い勝手も良いですし丸めれるので持ち運びも楽で手や指にフックが刺さるのも繊維が邪魔をしてそれなりに軽減出来ます
素手で持つより軽く持っても繊維なので滑りにくいのでフック外すのも素早く出来ます
後は 持ち方 持つ場所 力加減 を考えて極力魚にダメージ無さそうなやり方をすればいいかと思います
対象種によってはフックを持って外したりしてますがトラウト用のリリーサーも使えるルアーではいいと思います
魚体に触れずにリリース出来るならそれが1番だとは思ってるので足場が低い所やフローターではそれが可能な場合釣り上げずにそのままフック外したりもします
他にもいい方法があるのかも知れませんが私が考え付く中ではベストだと思い上記の方法でやっていますが他に良い方法があれば変更したいとは思っていますのでもっといい方法あれば教えてもらえればありがたいです
根本的に釣りをする事でダメージゼロというのが無理なので釣りしない人からしたら変な話だと思いますが何かをする事によって不都合な事が起こるのは釣りに限らず他の事でも普通に起こりますが不都合を極力軽減する努力や考え方は自分がやりたい事をやるなら考えておく必要があると思います
魚を釣る=魚が減る というのをゼロには出来ないでしょうがそれを軽減する事は色々と考える事によって出来ると思います
バス釣りのキャッチ&リリースの考えがルアーフィッシングでは浸透している感じですが1部のエサ釣り以外ではルアー釣り程ではないように感じます
食べない魚は自分が出来る範囲で出来るだけ少ないダメージでリリースして行く方が結果がどうであるかより気持ちの問題として大事かと思います
ゴミ問題もリリース問題も色々と論議されますが 結果が一緒だからやっても一緒 絶対こうしないといけない 等だと色んな考え方が衝突して結論がまとまらない事もあるでしょうが各自が自分の出来る事で良いと思う事を出来るだけやって頑張る事からでも初めていけばいいと思います
正直私も面倒な時は雑にやってる時もあるんですがそういう事を減らしたり無くすように考えていきたいと思います
個人の自由というのもあるので強制とまではいかなくても そういう風にやろうよ そういう風にする方がいいよね と話をするだけでもしないよりはいいと思っています
TEAM 爆釣 FALCO でもそういう事をチームとしてやっていきたいと思います
チームだけでやっても効果はしれてるでしょうがやらないよりやる方がマシだという考えで色々出来る事をやっていきたいです^^
- 2015年10月13日
- コメント(14)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント