アクセスカウンター
- 今日のアクセス:82
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:560305
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 適水温で無い場合のキビレ攻略!! 春が私にとってはチニングホットシーズン!!w
私は釣りに行きたいテンションが高くなったらその時釣れてるもしくは自分が釣れると思う対象種を釣りに行くという感じで今迄釣りを楽しんできてるんですが4月も過ぎて春本番のこれ位の時期に過去に釣行頻度の多かった釣りと言えば・・・
ブラックバス シーバス メバル キビレ 等で年によって違いはあってもこの時期数がよく釣れた記憶の多い魚種です
エリアトラウトや管釣りのコイもこの時期いい感じで釣れますが・・・w
ブラックバスはチーム結成後あまり行っていないのとシーバスもメインで行く事が少なくなりその代わりというのもなんですが近くで数が釣れるという事もありキビレの底ズルをやり出してから春~梅雨位迄よく行くようになりました
梅雨が過ぎるとまた違う対象種が良く釣れだしたりもするので気持ちがそっちにいくというのもあるんですが私の行ってる釣り場では春~梅雨位が数も釣れ易くサイズも良いのが釣れ易い傾向にありますので私にとってのキビレの底ズルの釣りは春の釣りという感じです
大阪湾の湾奥の色々な場所で釣るんですが水温がキビレにとって全域適水温で無い場合は他の対象種でもそういう傾向がありますがキビレも居心地の良い場所に集まってたりしますのでそういう場所を見つけると限られたエリアでがんがん釣れたりしますw
水温が低めの時期に少しでも水温が高い場所や水温が安定してる場所でゴロタやテトラ等が乱雑になってる様な場所に集まり易い傾向がありますしそういう場所に暖かい水が流れ込んだりしてると更にいいです
逆に水温が高くなれば釣れるような場所では数釣りは難しいです
季節が進んで暖かくなると私の釣ってる釣り場でも釣れる数が少なくなってやがて居場所がごろっと変わります
低水温期に良かった場所では釣れなくなりますしそうなる前に釣れるサイズが落ちてきてという感じで暖かくなるにつれて釣れ方が変わるので分かりやすいです
この時期はバイトもショートバイトが多くなりがちで追い喰いしてくるのを待ってると釣れる数は伸びにくいです
釣れたキビレも水温が適水温以上の時に比べて引きが弱めですが水温が上がっていくとバイトの仕方も段々活発になっていき引きも本領発揮し出すのでこの辺でも状況変化が感じられます
私がこの時期使う道具とアクションに関しては・・・
ロッドは柔らかめのティップで喰い込み重視でPEは0.6号でルアーは2g~3.5gという感じです
ラインは細い方が軽いリグでも底を取り易くなるので出来るだけ細い方がいいのですがPE0.6号以下だとラインブレイクし易くなると感じます
釣る場所が岩やテトラだらけだったりショートバイトとるのに電撃フッキングだったり硬い口貫通させる為にフルパワーフッキングだったりするのですが確実にフッキングパワー伝える為ドラグは締め気味だったりとラインにとってよくない事だらけなので色々検証した結果個人的にはPE0.6号がベストという結論になりました
アクションについては基本は底をきっちり感じながらズルズル引くだけなんですがバイトの有無や仕方によってちょっと止める動作を入れたりちょっとだけリフトしたりというのを状況によって使い分けます
ただズル引くだけでは釣れない場合もあるのでバイトが無ければひと工夫が大事ですが止め過ぎたりリフトし過ぎると逆効果になりますし止め過ぎると根掛かりし易くもなります
数を少しでも釣りたいと思う人は実践する方が良い事ですがキビレが居そうなポイントを複数通過するリトリーブコースをとらないというのも狭い範囲でキビレが溜まってる時には重要になります
沖めで掛けてしまうと手前にいるキビレは釣れなくなります
何回かバイトを感じてどれ位の範囲でキビレが居るかが分かればその範囲以上にキャストせず手前のキビレから釣っていく様にしてバイトが無ければキャスト範囲を広げていくというのが狭い範囲で魚が居る場合に数を釣るコツでもありこれはキビレだけではなく他の対象種でも同様です
私が釣りに行く場所ではこの時期キビレが多い時は5mピッチで釣れる事も珍しくはないのでこの辺は状況を素早く察知して近くのキビレから丁寧に1匹ずつ釣っていくようにする方が数は伸びます
5月になって水温がもっと上がれば数も釣れ易くなるんですが以前書いたチニングに関しての記事を以下に掲載しておきますので興味ある方は読んでみて下さいw
チニング キビレ 爆釣狙いの攻略 底ズル引き編 PART1!!
http://www.fimosw.com/u/FALCO/jckjyxz3fy8hgc
ちなみにPRAT1~PART10迄あります・・・w
キビレのフッキング率を少しでも上げる為や少しでも多く釣る為に色々検証して自分なりに行き着いた結論なんで完全な我流で世の中の流れと違う見解も多いですが今後もそういう方向性で釣れる道具ややり方を煮詰めていければと思っています^^
ブラックバス シーバス メバル キビレ 等で年によって違いはあってもこの時期数がよく釣れた記憶の多い魚種です
エリアトラウトや管釣りのコイもこの時期いい感じで釣れますが・・・w
ブラックバスはチーム結成後あまり行っていないのとシーバスもメインで行く事が少なくなりその代わりというのもなんですが近くで数が釣れるという事もありキビレの底ズルをやり出してから春~梅雨位迄よく行くようになりました
梅雨が過ぎるとまた違う対象種が良く釣れだしたりもするので気持ちがそっちにいくというのもあるんですが私の行ってる釣り場では春~梅雨位が数も釣れ易くサイズも良いのが釣れ易い傾向にありますので私にとってのキビレの底ズルの釣りは春の釣りという感じです
大阪湾の湾奥の色々な場所で釣るんですが水温がキビレにとって全域適水温で無い場合は他の対象種でもそういう傾向がありますがキビレも居心地の良い場所に集まってたりしますのでそういう場所を見つけると限られたエリアでがんがん釣れたりしますw
水温が低めの時期に少しでも水温が高い場所や水温が安定してる場所でゴロタやテトラ等が乱雑になってる様な場所に集まり易い傾向がありますしそういう場所に暖かい水が流れ込んだりしてると更にいいです
逆に水温が高くなれば釣れるような場所では数釣りは難しいです
季節が進んで暖かくなると私の釣ってる釣り場でも釣れる数が少なくなってやがて居場所がごろっと変わります
低水温期に良かった場所では釣れなくなりますしそうなる前に釣れるサイズが落ちてきてという感じで暖かくなるにつれて釣れ方が変わるので分かりやすいです
この時期はバイトもショートバイトが多くなりがちで追い喰いしてくるのを待ってると釣れる数は伸びにくいです
釣れたキビレも水温が適水温以上の時に比べて引きが弱めですが水温が上がっていくとバイトの仕方も段々活発になっていき引きも本領発揮し出すのでこの辺でも状況変化が感じられます
私がこの時期使う道具とアクションに関しては・・・
ロッドは柔らかめのティップで喰い込み重視でPEは0.6号でルアーは2g~3.5gという感じです
ラインは細い方が軽いリグでも底を取り易くなるので出来るだけ細い方がいいのですがPE0.6号以下だとラインブレイクし易くなると感じます
釣る場所が岩やテトラだらけだったりショートバイトとるのに電撃フッキングだったり硬い口貫通させる為にフルパワーフッキングだったりするのですが確実にフッキングパワー伝える為ドラグは締め気味だったりとラインにとってよくない事だらけなので色々検証した結果個人的にはPE0.6号がベストという結論になりました
アクションについては基本は底をきっちり感じながらズルズル引くだけなんですがバイトの有無や仕方によってちょっと止める動作を入れたりちょっとだけリフトしたりというのを状況によって使い分けます
ただズル引くだけでは釣れない場合もあるのでバイトが無ければひと工夫が大事ですが止め過ぎたりリフトし過ぎると逆効果になりますし止め過ぎると根掛かりし易くもなります
数を少しでも釣りたいと思う人は実践する方が良い事ですがキビレが居そうなポイントを複数通過するリトリーブコースをとらないというのも狭い範囲でキビレが溜まってる時には重要になります
沖めで掛けてしまうと手前にいるキビレは釣れなくなります
何回かバイトを感じてどれ位の範囲でキビレが居るかが分かればその範囲以上にキャストせず手前のキビレから釣っていく様にしてバイトが無ければキャスト範囲を広げていくというのが狭い範囲で魚が居る場合に数を釣るコツでもありこれはキビレだけではなく他の対象種でも同様です
私が釣りに行く場所ではこの時期キビレが多い時は5mピッチで釣れる事も珍しくはないのでこの辺は状況を素早く察知して近くのキビレから丁寧に1匹ずつ釣っていくようにする方が数は伸びます
5月になって水温がもっと上がれば数も釣れ易くなるんですが以前書いたチニングに関しての記事を以下に掲載しておきますので興味ある方は読んでみて下さいw
チニング キビレ 爆釣狙いの攻略 底ズル引き編 PART1!!
http://www.fimosw.com/u/FALCO/jckjyxz3fy8hgc
ちなみにPRAT1~PART10迄あります・・・w
キビレのフッキング率を少しでも上げる為や少しでも多く釣る為に色々検証して自分なりに行き着いた結論なんで完全な我流で世の中の流れと違う見解も多いですが今後もそういう方向性で釣れる道具ややり方を煮詰めていければと思っています^^
- 2016年4月10日
- コメント(12)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 23 分前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 12 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 23 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント