プロフィール
0☆3★6
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:94
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:1458963
▼ MX AJING 71UL-S インプレ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (アジング)
MX AJING 71UL-Sのインプレです♪
異なる印象をお持ちになられている方もいらっしゃるとは思いますが、あくまで私の一個人的な感想なのでその辺はご容赦ください…(汗)
結論!
コスパのよい、かなりよくできたアジングロッドです!!

※ 画像がメバのしかありませんでした
今年から34のHSR-63と併用しながら、MXをぼちぼち使ってきました。
その為、けっこう厳しい評価かも知れません…
まずパッツン(掛け調子)度ですが、HSRよりやや柔らかめなためアワセが心持ち遅れ気味になります。
感度はけっこういい感じ♬
以前使ってたO社のチューブラーメバロッドよりいい。
軽さについてもカタログスペック通りでまあまあ軽い。
ただ気になるのは、リールをセットした時の重量バランス…
”お手軽バランスチューン♪”のログで書いたように何もしなければ、

けっこう先重り…(汗)
改善方法は
http://www.fimosw.com/u/EG036/uu3m4m5g8vkrhy
を参考にしてください。
飛距離なんですが、レングスが71なのにHSR-63とほぼ同じ感じ…
やっぱりガイドセッティングの差ですかねぇ(汗)
ただ価格はかなり安い♪
自分は初売り価格で購入しましたが、現在でも¥15,000〜19,000くらいで購入できるはずです。
オールチタンガイドでこの価格は破格ですね!
このロッド、パッツン系ロッド入門者が購入する事が多いと思うんですが、多分戸惑うのは魚を掛けた時に暴れる感覚がダイレクトに伝わってくる所。
メバなんか釣ると首振ってるのが本当に良くわかります。
この感覚はJokerやPinkyみたいなポリエステルラインを使うと顕著に出ます(自分はJoker0.3号使用中)。
どうしてもそれになじめないなら、伸びのあるフロロをメインラインとして使うといいでしょうね♪
最後に分析的に下の各項目を◎◯△×の4段階で評価してみます。
・パッツン(掛け調子)度 → ◯
・感度 → ◯
・軽さ → ◯
・重量バランス → △
・飛距離 → ◯
・価格 → ◎
※ 参考として友人達が使っていたJJマックR73 Limitedを自分なりに評価してみると(使ってる方すみません…)
・パッツン(掛け調子)度 → ×
・感度 → ◯
・軽さ → ◯
・重量バランス → △
・飛距離 → ◯
・価格 → ◯
本当にDAIWAさんらしく万人ウケする上手い造りのロッドですよねぇ〜
現状販売されている¥20,000前後の価格帯のアジングロッドの中ではかなり秀逸なロッドと思います。
ただ一つ注文をつけるとするならば…
なぜかラインナップが611・71・74と余りレングスに差がないのという事
JH単体用なら65にすれば良かったのに…
キャロ用なら78くらいにすれば良かったのに…


異なる印象をお持ちになられている方もいらっしゃるとは思いますが、あくまで私の一個人的な感想なのでその辺はご容赦ください…(汗)
結論!
コスパのよい、かなりよくできたアジングロッドです!!

※ 画像がメバのしかありませんでした

今年から34のHSR-63と併用しながら、MXをぼちぼち使ってきました。
その為、けっこう厳しい評価かも知れません…
まずパッツン(掛け調子)度ですが、HSRよりやや柔らかめなためアワセが心持ち遅れ気味になります。
感度はけっこういい感じ♬
以前使ってたO社のチューブラーメバロッドよりいい。
軽さについてもカタログスペック通りでまあまあ軽い。
ただ気になるのは、リールをセットした時の重量バランス…
”お手軽バランスチューン♪”のログで書いたように何もしなければ、

けっこう先重り…(汗)
改善方法は
http://www.fimosw.com/u/EG036/uu3m4m5g8vkrhy
を参考にしてください。
飛距離なんですが、レングスが71なのにHSR-63とほぼ同じ感じ…
やっぱりガイドセッティングの差ですかねぇ(汗)
ただ価格はかなり安い♪
自分は初売り価格で購入しましたが、現在でも¥15,000〜19,000くらいで購入できるはずです。
オールチタンガイドでこの価格は破格ですね!
このロッド、パッツン系ロッド入門者が購入する事が多いと思うんですが、多分戸惑うのは魚を掛けた時に暴れる感覚がダイレクトに伝わってくる所。
メバなんか釣ると首振ってるのが本当に良くわかります。
この感覚はJokerやPinkyみたいなポリエステルラインを使うと顕著に出ます(自分はJoker0.3号使用中)。
どうしてもそれになじめないなら、伸びのあるフロロをメインラインとして使うといいでしょうね♪
最後に分析的に下の各項目を◎◯△×の4段階で評価してみます。
・パッツン(掛け調子)度 → ◯
・感度 → ◯
・軽さ → ◯
・重量バランス → △
・飛距離 → ◯
・価格 → ◎
※ 参考として友人達が使っていたJJマックR73 Limitedを自分なりに評価してみると(使ってる方すみません…)
・パッツン(掛け調子)度 → ×
・感度 → ◯
・軽さ → ◯
・重量バランス → △
・飛距離 → ◯
・価格 → ◯
本当にDAIWAさんらしく万人ウケする上手い造りのロッドですよねぇ〜
現状販売されている¥20,000前後の価格帯のアジングロッドの中ではかなり秀逸なロッドと思います。
ただ一つ注文をつけるとするならば…
なぜかラインナップが611・71・74と余りレングスに差がないのという事

JH単体用なら65にすれば良かったのに…
キャロ用なら78くらいにすれば良かったのに…


- 2012年1月19日
- コメント(8)
コメントを見る
0☆3★6さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 20 時間前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 1 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 11 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 22 日前
- タケさん
最新のコメント