プロフィール
0☆3★6
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:181
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:1491292
▼ ラインメンディング Part2 ♪
- ジャンル:日記/一般
前回のログの補足ということで…
多分、試された方はアップクロス(潮上)といってもどこにキャストしていいのかわからなかったのではないかと思います
実は狙い目は…潮のヨレ
激流(本流)の横には必ず反転流(いわゆるワイ)ができます。
そのワイと本流の当たる所(一番流れが弱く、ベイト等が溜まりやすい所)を狙うようにするんです
そこにリグを入れる為には、本流のアップクロスにキャストするのがキモですね
それと底に着くまでのカウントですけど、それは基本的に潮の緩いワイの方で一度試しておくとわかりやすいです。
本流のアップクロスにキャストしてもそのカウントくらいでラインを張ってやると、その後、激流の中でもシンカーが底を転がって行く感じが伝わってきますよ
また自分の場合はリールはLBを使用しています
やり取りや根に潜られた時の対処の為っていうのもあるんですけど、使用する一番の理由は一定のテンションを保ちながらもフリーでラインを送り込めること
一定のテンションを保ちながらもフリーでラインを送り込めることによって、ラインのスラックも少なくなくまっすぐに近い形で送り込めるようになります
テンション保ってるんで送り込みながらアタリも取れますし、アクションつけた後リグの移動距離を短くすることも可能です
ちなみに常に一定のテンションを保つ為にハンドルもダブルにしてます
LBリールにはやり取りだけでなくて、こんな使い方もあるんです
参考にされてください
そうそう自分は明日、大分で行われる家邊さんのアジングセミナーに参加してきます
最近、アジやってないんで不安ですが(爆)

多分、試された方はアップクロス(潮上)といってもどこにキャストしていいのかわからなかったのではないかと思います

実は狙い目は…潮のヨレ

激流(本流)の横には必ず反転流(いわゆるワイ)ができます。
そのワイと本流の当たる所(一番流れが弱く、ベイト等が溜まりやすい所)を狙うようにするんです

そこにリグを入れる為には、本流のアップクロスにキャストするのがキモですね
それと底に着くまでのカウントですけど、それは基本的に潮の緩いワイの方で一度試しておくとわかりやすいです。
本流のアップクロスにキャストしてもそのカウントくらいでラインを張ってやると、その後、激流の中でもシンカーが底を転がって行く感じが伝わってきますよ

また自分の場合はリールはLBを使用しています

やり取りや根に潜られた時の対処の為っていうのもあるんですけど、使用する一番の理由は一定のテンションを保ちながらもフリーでラインを送り込めること

一定のテンションを保ちながらもフリーでラインを送り込めることによって、ラインのスラックも少なくなくまっすぐに近い形で送り込めるようになります

テンション保ってるんで送り込みながらアタリも取れますし、アクションつけた後リグの移動距離を短くすることも可能です

ちなみに常に一定のテンションを保つ為にハンドルもダブルにしてます

LBリールにはやり取りだけでなくて、こんな使い方もあるんです

参考にされてください

そうそう自分は明日、大分で行われる家邊さんのアジングセミナーに参加してきます

最近、アジやってないんで不安ですが(爆)
- 2011年7月15日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | ナイトシーバスでの恐怖 |
---|
14:00 | 釣りに行けない時期が長いのも悪くないかも |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 3 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 5 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 19 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 21 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント