プロフィール
Kurodaizar
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:96109
QRコード
釣りを再開して、はや12年。
道具ばかりハイエンドになり、釣果が追い付いてこないっていうよくある(?)負のスパイラルに陥っています(笑)
とにかく、釣りに行きたい。ということで、時間を見つけて何とか言っています(笑)
▼ 大会参加 No.3
ということで、初日が終了して、宿で一泊しました。
宿について、初日に使った道具を綺麗水洗いして、とりあえずは、宿泊する人でマッタリしました。
晩御飯は、ビールコップ1杯程度で、あとはひたすら食う!!
アワビ、うに、イカ、アオリ、カンパチの刺身、カマスの塩焼き、フライ等等。
どれもうまいものばかり!!
結局、日本昔話級の大盛りご飯を2杯食べ、釣行談に花が咲くも、9時頃には消灯しました。
そして運命の2日目へ・・・・・。
2日目は、7時30分ころに宿を出ることから、水洗い、乾燥した道具の片付け等で5時半起床。
サクサク片付けて、朝ごはんを食べ(朝ごはんは至って普通の朝ごはんです。)、そして出発!!

ゴミ箱が倒れていますが、スルーしてください(笑)
そう、写真見てわかると思いますが、2日目は朝から雨・・・・。
やはり、雨と風に好かれる当チーム。
ちょっと先が重く感じられました。
2日目は、1人の隊員が合流することから、合流場所である餌屋さんへ行き、合流。
一年ぶりの再会でしたが、ダイエット中というといことで、激やせ。
羨ましいほどに激やせしていました><
で、エサ屋で、餌、団子を用意して、いざ出発。
渡船場所に行く前に、トイレも済ませ、渡船場所で荷物も載せて、いざ出発!!

雨は、既に上がり、曇り空的な天気になっていました^^
これで一安心・・・。
この日は、2基の筏に分乗することになっており、私と2人の隊員が、同じ筏に乗ることになり、下船。
その際に、最終まで釣行する旨を船頭に言うと、とある隊員が
「え、最後までやるの????」
と、一言。
その言葉を残し、次の筏へと船は旅立つわけですが、彼はドナドナの馬車に乗った子牛のような顔をして旅立っていきました。
そして、いざ2日目の大会スタート!!
早速団子を作り、水深約40mのそこまで団子を落とし、当たりがなかなか出ない穂先を頑張って見ていると、
クン!!
と穂先が入っていく当たりが!!
よっしゃ~~~!!ついに来た!!
と頑張って上げると

ちょっと見にくいですが、31センチのマダイ・・・。
しかし、これに諦めなく、団子を投入するも・・・・。
一方、私と同じ筏に乗った二人は・・・。
54センチのマダイ
60.5センチのマダイ
私は・・・・

当たりなし・・・。

終夏の空が気持ちよかったです・・・・。
で、終了~。
残念な結果となりました。
この大会が終わると、夏も終わりだなと感じる事ができる大会。
釣果は二の次で、仲間とワイワイしながら楽しめたことに感謝して、今年の大会が終了しました・・・・。
来年は、大会で黒鯛釣りたいな~~~。
っていうか、来年は、どこの渡船屋で開催しようか、今から楽しみです!!
宿について、初日に使った道具を綺麗水洗いして、とりあえずは、宿泊する人でマッタリしました。
晩御飯は、ビールコップ1杯程度で、あとはひたすら食う!!
アワビ、うに、イカ、アオリ、カンパチの刺身、カマスの塩焼き、フライ等等。
どれもうまいものばかり!!
結局、日本昔話級の大盛りご飯を2杯食べ、釣行談に花が咲くも、9時頃には消灯しました。
そして運命の2日目へ・・・・・。
2日目は、7時30分ころに宿を出ることから、水洗い、乾燥した道具の片付け等で5時半起床。
サクサク片付けて、朝ごはんを食べ(朝ごはんは至って普通の朝ごはんです。)、そして出発!!

ゴミ箱が倒れていますが、スルーしてください(笑)
そう、写真見てわかると思いますが、2日目は朝から雨・・・・。
やはり、雨と風に好かれる当チーム。
ちょっと先が重く感じられました。
2日目は、1人の隊員が合流することから、合流場所である餌屋さんへ行き、合流。
一年ぶりの再会でしたが、ダイエット中というといことで、激やせ。
羨ましいほどに激やせしていました><
で、エサ屋で、餌、団子を用意して、いざ出発。
渡船場所に行く前に、トイレも済ませ、渡船場所で荷物も載せて、いざ出発!!

雨は、既に上がり、曇り空的な天気になっていました^^
これで一安心・・・。
この日は、2基の筏に分乗することになっており、私と2人の隊員が、同じ筏に乗ることになり、下船。
その際に、最終まで釣行する旨を船頭に言うと、とある隊員が
「え、最後までやるの????」
と、一言。
その言葉を残し、次の筏へと船は旅立つわけですが、彼はドナドナの馬車に乗った子牛のような顔をして旅立っていきました。
そして、いざ2日目の大会スタート!!
早速団子を作り、水深約40mのそこまで団子を落とし、当たりがなかなか出ない穂先を頑張って見ていると、
クン!!
と穂先が入っていく当たりが!!
よっしゃ~~~!!ついに来た!!
と頑張って上げると

ちょっと見にくいですが、31センチのマダイ・・・。
しかし、これに諦めなく、団子を投入するも・・・・。
一方、私と同じ筏に乗った二人は・・・。
54センチのマダイ
60.5センチのマダイ
私は・・・・

当たりなし・・・。

終夏の空が気持ちよかったです・・・・。
で、終了~。
残念な結果となりました。
この大会が終わると、夏も終わりだなと感じる事ができる大会。
釣果は二の次で、仲間とワイワイしながら楽しめたことに感謝して、今年の大会が終了しました・・・・。
来年は、大会で黒鯛釣りたいな~~~。
っていうか、来年は、どこの渡船屋で開催しようか、今から楽しみです!!
- 2012年9月12日
- コメント(3)
コメントを見る
Kurodaizarさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント