プロフィール

北出弘紀 KD

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:495
  • 昨日のアクセス:198
  • 総アクセス数:1426451

QRコード

サーフェスドリフトの神髄



アユを追いかけ河川を遡上、定位するシーバス。

特に晩夏から初冬にかけて非常に効果的なパーターンとして、北陸をはじめ河川を絡めたフィールドの釣りが盛んな地域では古くから存在するメソッド。

ノーアクションで表層をドリフトさせるこの釣り、一見フローティングのプラグなら何でもOKでは?と思ったりもするのですが、浮き姿勢や水を受けた時のアクションでずいぶんと釣果に差がでる…

まず浮き姿勢はほぼ水平が効果的。

産卵を経た瀕死のアユは、ほぼ動かない状態で表層を流がされます。

通常、トップウォーターで使用するペンシルでは斜めから立ち姿勢のため、あまり効果的とは言えません。

これが全くダメ、ということではないのですが、パターンにハマるほど効果的ではないと思います。

ならば水平浮きが可能なフローティングミノーは?

開発当初は数々試してみました。

もちろん、これもフローティングミノーが全くダメということではなく、流れのある河川ではリップが水を受け、不要なアクションを発生してしまうため極端に食いが落ちる…

特にある程度幅のある河川ですと、キャストの距離も必要となり、そうなると当然ラインが水面に接する部分が多くなる。

特に流心の向こう側にルアーをプレゼンテーションした場合、当然ルアーより先にラインが流される。

この流されたラインを修正(フライフィッシングでいうところのラインメンディング)するとき、どうしてもルアーにラインテンションがかかってしまいます。

リップ付ミノーの場合、この時にNGとなるわけです。

もちろん、全くアクションを加えないほうがいいのか?というとそうでもありません。

時にはふらっとした揺らぎが効果的だったり、クイックなスライドが有効だったりしますが、既存のプラグにはこのような使用に耐えられるものがなかった。


飛距離が稼げて、浮き姿勢が水平で、ラインを巻けばナチュラルなアクションが演出できるプラグ…

フローティングのシンペン?? はちょっと変なので(笑)、自分は「スイミングペンシル」と呼ぶようにしていますが、これがBMC(Ballistic Minnow Continental)の開発のきっかけでした。







 

BMCは特定のシチュエーションに特化して開発されるというNORTHCRAFTとしては代表的な開発意義のもと誕生しているアイテムですが、もちろんこれにも別の使用方法、裏ワザが存在します。

NORTHCRAFTの各プロスタッフも、BMCを使って各フィールドにマッチした使用方法で開花させているわけですが、島根の内部君もその一人。

通常、ドリフトのパターンはデイゲームが強いのですが(もちろんナイトゲームでもありです)、彼はフラットランドレイクの特徴を理解し、サブサーフェスのスイミングで新しいメソッドを見つけています。

 




 

晩秋から初冬にかけては、河口回りでサヨリパターンが爆発する時期があると思いますが、その時にも非常にBMCは有効です。

流れがあるときであれば表層を流すのも効果的ですが、水面直下を揺らがせながらゆっくり引いてくる釣りは、特にアングラーのプレッシャーがかかっているナイトゲームでは非常に有効なメソッドとなります。

シンペンではとても引けない超スローなスピード、または水深50cmにも満たないドシャローでストレスなく使うことが可能であること。

AIR OGREと同じく、アングラーさんの引き出し次第で、いろいろな表情を見せてくれるルアーだと思います。

 




 

今年の春先に120Fがリリースされましたが、このダウンサイズモデル100Fがこの度ラパラ・ジャパンよりリリースされました。

集魚力は120のほうが圧倒的に高いのですが、水面は割れるがフッキングしない、もしくは魚がいるピンスポットがあらかじめ分かっている場合など、即効勝負がしたいなら100がおススメ。

これから本格的な冬までの間、スイミングでの使用はもちろんですが、チャンスがあれば中流域の流れのある場所で、デイゲームの「水面ドカンッ」をぜひ味わってみてください。

BMC100Fはすでに店頭に並んでいると思いますので、ぜひ一度お試しください。

 
 

コメントを見る