プロフィール
ですぺらぁど
千葉県
プロフィール詳細
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:125805
検索
▼ アミライズ攻略
本日夕方で、参加していたラパラカップは終了。
でも、釣行は相変わらず行くわけで。
ちょっと見ておきたい場所のチェックを終えて、
とりあえず1本獲りにアミの溜まり場へ。
入水すると、
目の前で一匹アミ喰いのライズの波紋。
魚は入っているようなので、
しばし様子見で一服。
そして、
ちょいと、とある方法でスイッチオン!
瞬間的に地合いを作ると、5~6匹のライズ♪
アミに使う、CDL-9を
一投げで、一発♪

バックリ♪

大会終わってるのに、つい癖でメジャーを出しちゃいました(爆
バイバ~イ♪

アミまみれのシャローを元気に帰っていきました。
ー本日の相棒ー
・SHIMANO EXCENSE S808MMH - Night Stinger -
・SHIMANO RARENIUM Ci4 C3000
・RAPALA RAPINOVA-X MULTI-GAME PE1.2号
-special thanks-
RAPALA カウントダウンリップレス CDL-9
今夜はアミパターンの魚。
そこで、
人により得意不得意が両極端な事がある○○パターンについてちょっと自分の妄想を。
※ ここより、ワタクシの妄想をきっと偉そうに書きます。
ベテランアングラーの方は、『ムカッ!』とする危険を伴いますので、
読まずにスルーでお願いいたしますwww
アミパターンに限らず、○○パターンと呼ばれるものは多数ありますね。
自分もバチ、アミ、イナッコ、をメインベイトとする
わかりやすいボイルの釣りを毎年やります。
ソル友さんいわく、
『パターンとゆう呼び方が嫌いだ。』
と言われたのですが、その理由を話しててほぼ自分と同じような考えだったのもあり、納得。
自分の場合は呼び方はどうでもいいのですが(笑
初心者の方にありがちだと思うのが、
『○○パターンには、コレが釣れる!』
と、ゆうたまに見かけるっぽい
雑誌や売り場なんぞにありそうな宣伝。
あれに惑わされてはいけません。
騙されるな。と言いたいのではありません。
そのルアーでモチロン釣れるわけですが、
ただ釣って
『やっぱコレで釣れるんだなぁ~』
なんて満足しない方が良いかもよ?
って話です。
別に、ただ釣れれば良いヨ。
とゆう方はそれでも良し。
でも、もっと釣れればもっと楽しいし、
考えて結果を出す楽しさもあるよね?
とゆう事で本題。
要は、何ゆえにそのルアーがよく釣れんの?
って事を考えてわどうでしょう。
と、オススメします。
ちょうど今夜ワタクシが1発で喰わせたアミを喰い上げてた魚。
たぶん、同じくCDLを投げたら皆が釣れるかとゆうと、そうでわアリマセン。
釣れる人も居れば、釣れない人も居るはずです。
間違いなく外れじゃなく当たりなのですが、理由がわからないと大当たりにならないのです。
今まで、喰わないライズに諦めて帰っていく人達の後から入り、ホイッ と釣ることもよくありました。
知っているか、知らないかの違いです。
これから攻略する方の楽しみが無くなるので
答えは言いませんが、
どうやってアミを喰っているのか?
なぜそこでライズしている(喰っている)のか?
なぜアミとまったく違う形状のルアーをがっぷりと喰うのか?
なんでコイツはCDLで釣れたのか?
そうゆう事を考え、観察してると、見えてくるかもしれませんヨ♪
パターンに効くルアー。
何故効くのかを突き詰めると、
『コレでも良くね?』
と、自分の好きなルアーの中で思いつき、
それで結果を出せると、
ただ釣るよりも何倍も愉しいはずですヨ♪
でわ、アホなうわごとにお付き合い戴き、
ありがとうございました。
- 2013年3月5日
- コメント(11)
コメントを見る
ですぺらぁどさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 流行りとロングセラー |
---|
8月3日 | ブローウィン110Sでなんやかんやしたら |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント