プロフィール

ちゅん

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:47
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:4538

FS→バチ調査。

  • ジャンル:釣行記
  • (Area:T)
相も変わらず仕事が忙しく、なかなか釣りに行けない日々。

ストレス解消の為に始めた趣味の釣りなのに、
釣りに行けない事でストレス貯めてちゃ
元も子もないワケですが…。

そんな感じでストレスも満期になろうかという
状況の中で、どうにか週末の休みを確保して、
25日はフィッシングショーに行ってきました。



ソル友のしむさんがゲットしてくれた招待券の余りが
まだあるとの事だったので、当日会場にてozapyさんから
チケットを受け取り、10時過ぎに入場。

すぐにMegabassブースに向かい、
村岡さんのセミナーを聞きつつ灰色組長、でこさんと合流。

村岡さんのセミナーはバチシーズンの攻略法、
バチシーズンでこそ大事なラインメンディングの考え方と
具体的なテクニックの解説。

ラインに関してはなんとなく意識してたつもりだったけど、
分かりやすく説明してもらえたおかげでよりハッキリとした
イメージを持てるようになったかな、と。

その後はまこまこさんやメグメグさん(&娘さん)ともお会したり、
穴子丼食べたり、ブースを周りつつトークショー聞いたり…。

なんのかんのと満喫し、たっぷりモチベーションが上がったところで
15時頃に会場を後にしました。



2012/03/25 18:30〜20:30

帰宅後、嫁と約束した部屋の掃除を終わらせると
夕飯は21時からという事にして、2時間ばかり釣りの時間を確保。

ホーム河川中流のポイントへ。


ポイント、とは言ったもののまだこの場所で釣果を上げた事は無い。
他所での「釣れた経験」を元に条件を当てはめて行って、
「ココは怪しそうだ」という妄想だけを頼りに目下開拓中の場所。

ただ、何度かの下見でバチ抜けを確認していた事と、
川の形状やその他条件から、恐らく、いや、ほぼ間違いなく
バチライズが発生するはずだと確信している場所でもある。

あとは、それが「いつ」起きるのかを突き止めるだけだ。

満潮少し前にポイント入り、キャストしながら様子をみる。

かなり風が強い。

川面も波立ってしまい、イメージ通りにルアーを流せない。

集中し、丁寧にキャストを続けるが、
何も起きないまま虚しく時間だけが過ぎて行く…。

すでに満潮を過ぎ下げの流れが効いているのだが、
依然として魚の気配は無く、徐々に
「やっぱりココは見当違いだったのでは…?」という
嫌な考えが頭をよぎり始めた頃、自分の下流わずか3mほどの所で



チュポッ…。


っと捕食音。

おぉっ!?っと思って周りを見渡すと、これを合図にしたかのように
あちこちでライズが起き始める。

気付けば風も止んでおり、川面にはライズリングが次から次へと、
まるで「このラインに魚がいますよ〜」と教えてくれるかの如く
浮かんでは消えを繰り返している。

妄想的中。

ライズリングのラインを最も長く通せるように立ち位置を取り、
エリア10のグローバチをアップにキャスト。

ラインに気を使いつつ、流されるバチの速度で巻き始めてすぐ



ポシュッ!


っと気持ちよくバイト。
頼むからマルタじゃありませんように…と祈りながら寄せてくると
バシャバシャと元気なエラ洗い。



55cmくらい?の元気なシーバス。

久々の釣果、しかも自分で見つけた場所で出せた魚。
FSのセミナーで聞いた事などを意識しつつ釣った事もあり、
かなり満足感のある一匹。

リリース後、立ち位置に戻ると相変わらずライズが出続けている。
場を休める必要は無さそうなので即キャスト。

先ほどと同じ要領でルアーを流して行くと、何度かの誤爆の後



……クッ!


と、今度は小さく押さえ込むような吸い込みバイト。
ゆっくりとスイープ気味にアワせ、フッキングさせる。
バチ用に導入したニューロッド、OUTRANGE 83Fが
キレイな弧を描いて曲がる。

寄せては走られを何度か繰り返した後、ネットイン。



少しサイズアップの62cm。

どうやらこのサイズの群れが入っている様子。
セイゴの群れじゃ無い事が判明して一安心。

リリースして再び立ち位置に戻ると、まだライズは出ているものの
先程までと比べて明らかに数が減ってきている。

ここの時合は相当短いのかも知れない…。

凄腕用でもないのにのんびり撮影していた事を少し悔やみつつ
同じコースに、これまた同じエリ10をキャスト。

さっきまでのワンキャスト数バイト状態に比べると
やはり反応が薄くなってきていた。

それでも何度か流していると



…ククンッ!


とティップを引き込む小さなアタリ。

アワセを入れてファイト、手早く寄せて取り込むと
今度は50cm程で少しサイズダウン。

写真を撮る必要無しと判断、即リリース。

さらに減り、場所も散り始めたライズの中を、
微妙にコースを代えつつ流す事数投…



パコッ!


と水面ごと吸い込みつつのバイト。

速攻で寄せ、あまり遊ばせずにネットイン。
これも50cmくらいか?
取り込んだ姿勢のまま手早くリリース。

あともう一匹!とばかりにキャストを再開するも、
その後はみるみるライズが消えて行き、
数分後には元の静かな川面に戻ってしまいました。

ライズが出てから、わずか30分間程度の出来事。

これがこの場所の特性なのか、それとも「たまたま」なのか。
なにか自分が気付いてない別の要素が絡んでいるのか。

あと何度か通って同じような状況下で検証してみて、
自分の想定した通りの釣果が残せる様になったら
その時ようやく「自分のポイント」と呼べるようになるのかな、と。

なんにせよ、いいストレス解消にはなりました。

あと、新しく買ったOUTRANGE 83Fにようやく入魂が出来たのも嬉しい。
今まで自分が使ってきたロッドとはかなり使い心地が異なるので
もし自分に合わなかったら…とかなり不安だったけど、
今回実際に魚を掛けてみたらなかなか「いい感じ」だったので、
もう少し魚を穫ったら自分なりに感想を書いてみたいと思います。



 


タックル

ROD:   OUTRANGE ORS-83F FineTip
REEL :   ツインパワー C3000HG
LINE:    ラピノヴァX マルチゲーム 0.8号
LEADER : ナイロン12lb
LURE :  エリア10(グローバチ)


2012年 釣果(3月現在)

シーバス: 8(Max:75cm)
メバル : 1(Max:10cm)

マルタ : 2(Max:50cm)
コイ  : 1(Max:70cm)


禁煙…87日目


コメントを見る

ちゅんさんのあわせて読みたい関連釣りログ

同じ種類の記事一覧を見る