プロフィール
かごしー
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:16400
QRコード
▼ 2022年 エギング
- ジャンル:日記/一般
今回はエギングについて
9月終わりから11月中旬に掛けて釣れる有名なターゲットとしてアオリイカがあります。
エギングには大きく分けて春イカと秋イカの二つがあります。
春イカは親イカと呼ばれるキロオーバーの大型を狙うものとなります。
秋イカは新子から胴長25㎝くらいを狙うものとなります。
僕自身エギング自体はそこまでやるわけではないので特に語れることはありませんが…
僕がやっているのは秋イカです。
僕がエギングを始めたのは8年くらい前でその頃はまだ今のようなエギングブームではなく
割とどこに行っても人が少なくて釣りがしやすい環境でした。
仕事終わりに夕方サーフに行って数杯さくっと釣って帰るという感じでした。
4年くらい前からエギングブームが一気に到来し
今ではどこに行ってもシャクってる人がたくさんいてエントリー出来ないような感じです。
ブームに加えコロナによる釣り人口の増加。
狩る側の人間がハマってやって時の10倍くらいはいるような気がします。
ここ数年朝はぼちぼち釣れるみたいですがナイトはかなり渋いです。
僕があまりエギングをやらない理由として
・ハイシーズンのリバーシーバスと被ってしまうという点。
・人口増加?温暖化の影響?で昔ほど釣れなくなってしまったという点。
この二つが主な影響です。
人口増加により10㎝にも満たないような新子を持って帰りすぎだと思います。
SNSでも良く見かけますがそんなに持って帰ってどうするんだって程
並べて写真をアップしている方もいますがはっきり言って恥ずかしいです。
そりゃいくら広大な海とは言え陸からあれだけの数を毎日のように持って帰っていたら
釣れなくもなるんじゃないかと思います。
これが数が減った原因に直結するかはわかりませんがインスタ映えの為に
あんなに持って帰るのはどうかなと思います。
正直呆れてしまいます。
生き物も有限です。
乱獲しすぎて絶滅危惧種なんて生物もたくさんいますよね。
必要な分だけ持って帰っておいしく食べる。
それが自然への感謝の表現だと思っています。
人が増えすぎて嫌になったのもあります。
大きな声でずっと喋っていたりライトを照らしたりわざわざ近くで釣りを始めたりと…
誰しもみんな最初はそんなものかもしれませんが最低限のマナーは欲しいです。
本当は大好きな釣りな一つです。
でもそれを人に押し付けるのも良くないので僕が離れることにしました。
たまに人のいない時間帯にのんびり嗜む程度になってしまいました。
またいつかがっつりやれたらいいなと思います。
たまにSNSで見ますが人でもコ○シそうなシャクリをしている
サウンドジャーク?ってあれってマジでやってるのかネタなのか未だにわかってないです。
あれを隣でやられたら2秒で帰ります!
実際に見たことはないので流石にネタなのかな?
エギングは詳しくないのでわかりません。
今回はここまで。

9月終わりから11月中旬に掛けて釣れる有名なターゲットとしてアオリイカがあります。
エギングには大きく分けて春イカと秋イカの二つがあります。
春イカは親イカと呼ばれるキロオーバーの大型を狙うものとなります。
秋イカは新子から胴長25㎝くらいを狙うものとなります。
僕自身エギング自体はそこまでやるわけではないので特に語れることはありませんが…
僕がやっているのは秋イカです。
僕がエギングを始めたのは8年くらい前でその頃はまだ今のようなエギングブームではなく
割とどこに行っても人が少なくて釣りがしやすい環境でした。
仕事終わりに夕方サーフに行って数杯さくっと釣って帰るという感じでした。
4年くらい前からエギングブームが一気に到来し
今ではどこに行ってもシャクってる人がたくさんいてエントリー出来ないような感じです。
ブームに加えコロナによる釣り人口の増加。
狩る側の人間がハマってやって時の10倍くらいはいるような気がします。
ここ数年朝はぼちぼち釣れるみたいですがナイトはかなり渋いです。
僕があまりエギングをやらない理由として
・ハイシーズンのリバーシーバスと被ってしまうという点。
・人口増加?温暖化の影響?で昔ほど釣れなくなってしまったという点。
この二つが主な影響です。
人口増加により10㎝にも満たないような新子を持って帰りすぎだと思います。
SNSでも良く見かけますがそんなに持って帰ってどうするんだって程
並べて写真をアップしている方もいますがはっきり言って恥ずかしいです。
そりゃいくら広大な海とは言え陸からあれだけの数を毎日のように持って帰っていたら
釣れなくもなるんじゃないかと思います。
これが数が減った原因に直結するかはわかりませんがインスタ映えの為に
あんなに持って帰るのはどうかなと思います。
正直呆れてしまいます。
生き物も有限です。
乱獲しすぎて絶滅危惧種なんて生物もたくさんいますよね。
必要な分だけ持って帰っておいしく食べる。
それが自然への感謝の表現だと思っています。
人が増えすぎて嫌になったのもあります。
大きな声でずっと喋っていたりライトを照らしたりわざわざ近くで釣りを始めたりと…
誰しもみんな最初はそんなものかもしれませんが最低限のマナーは欲しいです。
本当は大好きな釣りな一つです。
でもそれを人に押し付けるのも良くないので僕が離れることにしました。
たまに人のいない時間帯にのんびり嗜む程度になってしまいました。
またいつかがっつりやれたらいいなと思います。
たまにSNSで見ますが人でもコ○シそうなシャクリをしている
サウンドジャーク?ってあれってマジでやってるのかネタなのか未だにわかってないです。
あれを隣でやられたら2秒で帰ります!
実際に見たことはないので流石にネタなのかな?
エギングは詳しくないのでわかりません。
今回はここまで。

- 2022年11月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント