高知遠征と新ロッドの入魂

  • ジャンル:釣行記
やってきました、高知遠征!

遠征前に竿が折れたり、スマホを水没させたりと、ハプニング続きで、もしかしたら行ってはいけないというお告げ的なものじゃないかと疑ったりしましたが、とりあえず無事に行って帰ってくることができました(’-’*)♪

今回の遠征、狙いは浦戸湾のアカメです

新ロッドの、風神ロックアンドストームを引っ提げて勇ましく挑んだものの、激しい雨に翻弄され...

以下は、この遠征における3日間の釣行記です







1日目(9/11) 初日

朝までの仕事を終え、ようやく昼過ぎに伊豆を出発

行きはテンションマックスなので、名古屋で給油しただけで高知までまっしぐら!片道9時間も何のその

ポイントに着いたのは21時過ぎで、上げの時間でした

かなり雨が降っていたのか?河川にはかなりの濁りが入り相当数の流下物がありました

到着後、最初に入ったポイントには、シーバスの魚影がたくさんありますが、アカメは見えず

まずは、ラムタラをアップで投入!
すると、すぐにアタリがありましたが、おそらくフッコ
今回はアカメしか狙っていなかったので、シーバスは深追いしないと決めました

その場所ではアカメからのコンタクトがないため、その後数ヶ所移動するも、激しい雨が降ったりやんだりで初日に回ろうと思っていた場所は、どこも流下物の影響が強く、それが影響してか、アカメのボイルや姿を確認することはできませんでした




2日目(9/12)

明るくなってからは、ネットカフェで寝て、暗くなってから釣りを始めました

初日とは異なる水系の河川に入ったところ、こちらには目立った流下物はなく、ボラやイナッコが多数見られました

釣りを始めるとすぐ、凄い勢いで雨が降ってきました

高知到着前もこんなんだったのかな、などと考えつつもすかさず車へ避難し、とりあえず止むまで寝ることにしました

... が、降ってやんでを繰り返している内に、段々と深い眠りに入ってしまい、気付いたときには午前5時... やっちまった(-_-;)

そこから釣りを開始しますが、ボラが大量にいる割には、アカメもシーバスもボイルなく、すぐに明るくなったので、泣く泣く2日目を終了することとなりました





3日目(9/13) 最終日

雨が降ればアカメの活性は上がるものと思っていましたが、これまでの2日間では、ボイルはおろかアカメの姿さえ確認できていませんでした

ボトム付近でカニでも食ってるのか、全くポイントが違うのか...

3日目は、開始早々焦りから始まりました(^-^;

それでも2日間やって来たわけで、これまで立ち寄ったポイントの中から可能性の高そうなポイントを数ヶ所抽出して夜通し竿を出すことにしました

暗くなってからポイントに入りましたが、この日もホント凄い雨...

雨と共に、お約束のように多量の流下物が流れてきて1投毎に藻が絡んできます

それでも、タイミングを見計らい、K2Fをドリフトさせ、橋脚明暗を通すと、モゾモゾとした反応

すかさず合わせを入れるも針掛かりせず

食ってきた魚は、アタリと同時に尾びれで水面を叩きました

シーバスだとはわかりましたが、さすがに遠征中何も釣れないのは辛いので、シーバス狙いで再び同じコースを通したところ、同じようにモソッと反応がきました!

そして、今度はフッキング成功!引きから判断して60~70センチのシーバスかと思いましたが、あげてみると以外と小さな57センチ

サイズの割にはよく引きましたし、何より凄く救われた感じがしました(^-^;

その後、ポイントを見切り、2箇所3箇所と移動するも反応なし。。。

そして、4箇所目
橋脚下のポイントで、とうとうアカメのボイルがありました!

心臓バクバクの状態で、ジョイクロやらK-TENやらを投げていたところ...














すぐにまたすごい雨 笑

で、アカメのボイル終了(T-T)

雨降ると潜っちゃうのかな...



この日も、朝まで投げたおすも結局その後アカメは姿を現さず、今回の遠征を終了することとなりました




アカメが釣れなかったことは残念でしたが、これもまた釣り

また来年頑張ります!

とりあえず、新ロッドで初の魚を釣って、入魂することができたので、その点は良かったです

まぁ、ロッドの感想は、また次にヒラを釣った時にでも

それにしても、悔しいなぁ~(。´Д⊂)



コメントを見る