プロフィール
けんじ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:39436
QRコード
▼ 遂に出た!幻の...北海道遠征
- ジャンル:釣行記
7月14日から3泊4日で北海道遠征してます!
今はネットカフェからの投稿 ^ ^
今回の狙いは
イトウ
ミヤベイワナ
の2本立てです!
ミサイルが頭上を通過したり、帰りの日に台風が近付いてきたりと散々ですが、思い出に残る遠征となりました
● 1日目(釣りはしてません)
この日は、元々移動に費やすつもりでした
2日目に予定していた釧路川でのカヌー釣りが、天候不順でできないとの連絡を受けたので、行き先を変え、ふらっと富良野へ~笑
釣り旅中は、あまり観光名所を巡ったりしないのですが、この日は雨の中、花畑なんか見たりして、中々オツなものでした

こちらはヒメリンゴ

もぎってかじると酷くすっぱい?by甲本○ロト
※展示物なので、絶対にかじってはいけません

どストレートの丘陵地
美味しい店なんかも発見して、たまには観光もいいな~と感じました
● 2日目
道内のどこの河川も濁りがひどいということで、影響の少なそうな湖へ
全然人はいないし、漁協の人も、「まだ出てませんね~」と、期待薄なコメント
それに加えて、現場の状況も悪く、暴風で湖に波ができてる 笑
とりあえず、次に来た時に繋がればいいかと考えながら、タックルをセット
今回使用したタックルは、メバル用のものに少しアレンジを加えたもので
ロッド:グラマーロックフィッシュ(8.4フィート)
リール:ダイワ ルビアス2004
ライン:PE1.5号
ルアー:スプーン10g
です。
時間は午前7時30分過ぎから開始(朝まずめは寝坊のため欠席 笑)
水温はまだ温い
投げなれないスプーンを操り、あれこれと30分くらいやったと思いますが、反応なし
状況を打開しなければと考え、風裏になる場所を探して歩いていると、雰囲気の良い場所を発見!
海外みたい

入水して数投するも、反応ありません
そんな折、ふと足元を見ると...
足下!!水深1mもない足下でデカイ魚が泳いでる!!
こっちに気付いてる?気付いてない?
わからないけど、とりあえず目の前にルアーを通してみるのが釣り人です 笑
通常なら、見切られて終わり...
でも...
今回は.........
食ったーーーー!!!
すかさず合わせを入れると、横に向かって走る!走る!!走る!!!
だけど、ここは陸まで5mもない場所
すぐに魚は背中を出し、底を蹴る
そのまま抵抗をいなし、陸に上げて顔を拝見すると

ヤッター!!!
イトウ 73センチ!
精悍な顔つき!!
完全にラッキーパンチでしたが、たまにはこういうことがあってもいいでしょ♪
とりあえず、シーズン初期で、体力もまだついてないでしょうから、撮影した後で早目にリリースしました
その後、2匹目のドジョウを目論むも、そう簡単にはいかず、チビアメとチビサクラを追加して、1日目は終了となりました
アメマス20センチ弱

サクラマス20センチ弱

とっても雰囲気が良い場所です

● 3日目
2つ目の目標である、天然記念物のミヤベイワナを釣りに然別湖へ
ミヤベイワナは、湖に閉じ込められたオショロコマが1万5千年の間に独自の進化を遂げたもので、然別湖のみに生息しています
釣り人には年に2度、数日間に限り、特別な管理下の下で調査目的の釣りが許されています
その地域的、時期的な限定性も魅力的ですが、私が魅了されたのは、その見た目です!
個体によって背中の色が異なり、グリーンバック、ブルーバック、ブラウンバックに分かれています
その中でも、特にグリーンバックは背中にエメラルドグリーンになっていて、とても綺麗です
初のボート釣りということもあって、ワクワクが抑えられず、この日は10分しか遅刻しませんでした 笑

広い湖に、50人限定
この日は、セカンドステージ(秋シーズン)の解禁でした
天気は、前日とは打って変わって快晴!気持ちがいい
たまに、山から雲が降りてきて、湖面一面を覆い、私達の視界を閉ざします

早速、イトウを釣ったタックルで釣り開始!
1投目からアタリが頻発!まず、上がってきたのはサクラマス
20センチ弱の小ぶりな個体がたくさんいて、スプーンを追っかけてきます
サクラ、サクラと、3匹程続いた後、中層を引いていた時に、明らかに違う引きの魚が!
慎重に上げて、ランディングネット内でよく見ると

ミヤベイワナ
♪
グリーンバックです!
背中がきれいで、この個体には腹部にオレンジ色の斑点が入っていました
引きは、サクラマスの方が断然強いですが、型はミヤベイワナの方がいいみたいで、この日は40センチクラスを釣った方もいたそうです
私はというと、30センチ弱を3本程釣ったものの、船酔いしたので陸で休憩 笑
休憩場所からの風景。とても穏やかで綺麗な場所です

昼を過ぎてからはアタリが減り、定刻となったので終了となりました。
また来たいなあと、心から思える場所でした

枝の後ろから、角度を変えて何度もこちらを見ていました
チョッパーみたい
枝細すぎて丸見えですよ? 笑
今はネットカフェからの投稿 ^ ^
今回の狙いは
イトウ
ミヤベイワナ
の2本立てです!
ミサイルが頭上を通過したり、帰りの日に台風が近付いてきたりと散々ですが、思い出に残る遠征となりました
● 1日目(釣りはしてません)
この日は、元々移動に費やすつもりでした
2日目に予定していた釧路川でのカヌー釣りが、天候不順でできないとの連絡を受けたので、行き先を変え、ふらっと富良野へ~笑
釣り旅中は、あまり観光名所を巡ったりしないのですが、この日は雨の中、花畑なんか見たりして、中々オツなものでした

こちらはヒメリンゴ

もぎってかじると酷くすっぱい?by甲本○ロト
※展示物なので、絶対にかじってはいけません


どストレートの丘陵地
美味しい店なんかも発見して、たまには観光もいいな~と感じました
● 2日目
道内のどこの河川も濁りがひどいということで、影響の少なそうな湖へ
全然人はいないし、漁協の人も、「まだ出てませんね~」と、期待薄なコメント
それに加えて、現場の状況も悪く、暴風で湖に波ができてる 笑
とりあえず、次に来た時に繋がればいいかと考えながら、タックルをセット
今回使用したタックルは、メバル用のものに少しアレンジを加えたもので
ロッド:グラマーロックフィッシュ(8.4フィート)
リール:ダイワ ルビアス2004
ライン:PE1.5号
ルアー:スプーン10g
です。
時間は午前7時30分過ぎから開始(朝まずめは寝坊のため欠席 笑)
水温はまだ温い
投げなれないスプーンを操り、あれこれと30分くらいやったと思いますが、反応なし
状況を打開しなければと考え、風裏になる場所を探して歩いていると、雰囲気の良い場所を発見!
海外みたい

入水して数投するも、反応ありません
そんな折、ふと足元を見ると...
足下!!水深1mもない足下でデカイ魚が泳いでる!!
こっちに気付いてる?気付いてない?
わからないけど、とりあえず目の前にルアーを通してみるのが釣り人です 笑
通常なら、見切られて終わり...
でも...
今回は.........
食ったーーーー!!!
すかさず合わせを入れると、横に向かって走る!走る!!走る!!!
だけど、ここは陸まで5mもない場所
すぐに魚は背中を出し、底を蹴る
そのまま抵抗をいなし、陸に上げて顔を拝見すると

ヤッター!!!

イトウ 73センチ!
精悍な顔つき!!
完全にラッキーパンチでしたが、たまにはこういうことがあってもいいでしょ♪
とりあえず、シーズン初期で、体力もまだついてないでしょうから、撮影した後で早目にリリースしました
その後、2匹目のドジョウを目論むも、そう簡単にはいかず、チビアメとチビサクラを追加して、1日目は終了となりました
アメマス20センチ弱

サクラマス20センチ弱

とっても雰囲気が良い場所です

● 3日目
2つ目の目標である、天然記念物のミヤベイワナを釣りに然別湖へ
ミヤベイワナは、湖に閉じ込められたオショロコマが1万5千年の間に独自の進化を遂げたもので、然別湖のみに生息しています
釣り人には年に2度、数日間に限り、特別な管理下の下で調査目的の釣りが許されています
その地域的、時期的な限定性も魅力的ですが、私が魅了されたのは、その見た目です!
個体によって背中の色が異なり、グリーンバック、ブルーバック、ブラウンバックに分かれています
その中でも、特にグリーンバックは背中にエメラルドグリーンになっていて、とても綺麗です

初のボート釣りということもあって、ワクワクが抑えられず、この日は10分しか遅刻しませんでした 笑

広い湖に、50人限定
この日は、セカンドステージ(秋シーズン)の解禁でした
天気は、前日とは打って変わって快晴!気持ちがいい
たまに、山から雲が降りてきて、湖面一面を覆い、私達の視界を閉ざします

早速、イトウを釣ったタックルで釣り開始!
1投目からアタリが頻発!まず、上がってきたのはサクラマス
20センチ弱の小ぶりな個体がたくさんいて、スプーンを追っかけてきます
サクラ、サクラと、3匹程続いた後、中層を引いていた時に、明らかに違う引きの魚が!
慎重に上げて、ランディングネット内でよく見ると

ミヤベイワナ

グリーンバックです!
背中がきれいで、この個体には腹部にオレンジ色の斑点が入っていました
引きは、サクラマスの方が断然強いですが、型はミヤベイワナの方がいいみたいで、この日は40センチクラスを釣った方もいたそうです
私はというと、30センチ弱を3本程釣ったものの、船酔いしたので陸で休憩 笑
休憩場所からの風景。とても穏やかで綺麗な場所です

昼を過ぎてからはアタリが減り、定刻となったので終了となりました。
また来たいなあと、心から思える場所でした
終わり

枝の後ろから、角度を変えて何度もこちらを見ていました
チョッパーみたい
枝細すぎて丸見えですよ? 笑
- 2017年9月17日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント