プロフィール
グリーン
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:123887
QRコード
▼ 2度目の磯 そして、サーフ
- ジャンル:釣行記
- (磯)
前回、初めての磯デビューから1週間。
仕事が平日勤務となり休日も完全にカレンダー通りの勤務となった事から
釣りに行けるのは基本的にライバルが多い。
前回、いい感じにサラシが出来ていたポイントは到着すると餌釣り師で混雑気味・・・・
駐車場には秋田県以外にも仙台、山形、岩手等々・・・・県外ナンバーも多数おりました。
「まぁ、男鹿は広いし、他も回ってみるか。」軽く気持ちを切り替えて目星を
付けた場所を回るも何処も釣り人で一杯・・・・
「ヤバい。。釣り場がない・・・・」
そうこうして約1時間ウロウロ。。。
道中、超メジャーポイントは何処もルアーマンが陣取っている。戻ってくる釣り人が出始めたので、しばらく待つことに。
中には、「どおやって、あそこまで行ったのか?」と不思議に思うような場所まで立ちこんで竿を振っている人もいましたが、無事に帰ってこられたのでしょうか・・・・
そんな感じでさらに待つ事30分。
歩いて行けそうな場所で釣りをしていた釣り人が帰って来た。
状況を聞くと、朝一は近くで何本か釣れたのを見たらしいが、自分は無反応だったとの事。
磯初心者の自分が、そんな状況から一本引き出せる程甘く無い事は十分承知しているが、 「何事も練習」 現場に立って、状況を見て妄想して挑戦する。
この繰り返しで確実に、魚との距離は縮まって行くと思っている。
そんな思いで、入水。
行ける所まで行ったが、希望の立ち位置まで、あと10ⅿ手前で限界・・・
「これ以上は危険・・」 なので出来る所でやる事に。
K2F、ぶっ飛び君、Bloowin140s等々、飛距離が稼げるモノで攻めるも
届かない。併せて、複雑に海藻が繁茂していてレンジやコース取りが難い。。。。
「こんな時に、師匠的な人が居れば・・・」なんて思いながらも試行錯誤しながらルアーを通すも反応無し。
何度か、グンッ‼‼っとくる反応があったが多分海藻のトップを拾っただけ
だと思う。
その後も立ち位置を変えたり、周囲で立ち込めそうな場所を探して今後の情報収集をしたりしながらウロウロ。
途中、魚の骨と巻貝の化石を発見したりして妙にテンションが上がったり
しながら、さらにウロウロ・・・・・
そうこうしている内に、タイムアップ。
今回も魚には出会えませんでしたが、諦めない事を再確認して帰路につきました。

帰る途中、いつものサーフを見ると いい感じの波と濁り。
鳥の雰囲気はなかったが、魚の気配はムンムン!!
「明日の朝は、サーフだな。。」 と言う事で今朝はサーフへ行ってきました。
午前5時 現地到着。
やはり、いい感じの波。若干風が気になるが許容範囲。
先発は kosuke110F
気持ちイイ位飛んで行きます。
流れが効いている所は重点的に、攻めます。
①ただ巻き
②ストップ&ゴー
③ジャーク
基本的に3パターンを繰り返しながら横移動を繰り返す。
釣り開始から数分後の、いつもは浅い場所が今日は掘れていた。さらに
良い感じの流れも出来ている。
①、②反応無し。
③ジャークに移ってからの1投目。
クンッ!
気持ちイイ当たりにナイスサイズを期待したものの上がってきたのはこのサイズ。。。

小さくても貴重な1本!
そう自分に言い聞かせ、同じようなポイントを探して、さらに横移動。。
明るくなりかけたタイミングで、ゴンッ‼
若干サイズアップした魚体を確認してズリ上げようとした時・・・
オートリリースと言う奴です(^◇^)
本日はこんな感じで終了となりました。
秋田のシーバスシーズンも終盤と言うか、既に今シーズンの釣行を終えている方も居ると思います。
個人的には海水温もまだまだ暖かく、実際にサーフでも魚が入っている
状況を見るとまだまだイケる感じを受けています。しかし、釣れるサイズがイマイチ。。。。
きっとこんな時、上手い人なら大型の個体にたどり着く「何か」が閃くのだと思います。(未熟な私には到底及ばない閃きだと思いますが・・・)
そこの一端でもモノにしたく、今シーズンはもう少し悪あがきしようと思います。
ではでは、今日はこの辺で・・・・。
仕事が平日勤務となり休日も完全にカレンダー通りの勤務となった事から
釣りに行けるのは基本的にライバルが多い。
前回、いい感じにサラシが出来ていたポイントは到着すると餌釣り師で混雑気味・・・・
駐車場には秋田県以外にも仙台、山形、岩手等々・・・・県外ナンバーも多数おりました。
「まぁ、男鹿は広いし、他も回ってみるか。」軽く気持ちを切り替えて目星を
付けた場所を回るも何処も釣り人で一杯・・・・
「ヤバい。。釣り場がない・・・・」
そうこうして約1時間ウロウロ。。。
道中、超メジャーポイントは何処もルアーマンが陣取っている。戻ってくる釣り人が出始めたので、しばらく待つことに。
中には、「どおやって、あそこまで行ったのか?」と不思議に思うような場所まで立ちこんで竿を振っている人もいましたが、無事に帰ってこられたのでしょうか・・・・
そんな感じでさらに待つ事30分。
歩いて行けそうな場所で釣りをしていた釣り人が帰って来た。
状況を聞くと、朝一は近くで何本か釣れたのを見たらしいが、自分は無反応だったとの事。
磯初心者の自分が、そんな状況から一本引き出せる程甘く無い事は十分承知しているが、 「何事も練習」 現場に立って、状況を見て妄想して挑戦する。
この繰り返しで確実に、魚との距離は縮まって行くと思っている。
そんな思いで、入水。
行ける所まで行ったが、希望の立ち位置まで、あと10ⅿ手前で限界・・・
「これ以上は危険・・」 なので出来る所でやる事に。
K2F、ぶっ飛び君、Bloowin140s等々、飛距離が稼げるモノで攻めるも
届かない。併せて、複雑に海藻が繁茂していてレンジやコース取りが難い。。。。
「こんな時に、師匠的な人が居れば・・・」なんて思いながらも試行錯誤しながらルアーを通すも反応無し。
何度か、グンッ‼‼っとくる反応があったが多分海藻のトップを拾っただけ
だと思う。
その後も立ち位置を変えたり、周囲で立ち込めそうな場所を探して今後の情報収集をしたりしながらウロウロ。
途中、魚の骨と巻貝の化石を発見したりして妙にテンションが上がったり
しながら、さらにウロウロ・・・・・
そうこうしている内に、タイムアップ。
今回も魚には出会えませんでしたが、諦めない事を再確認して帰路につきました。

帰る途中、いつものサーフを見ると いい感じの波と濁り。
鳥の雰囲気はなかったが、魚の気配はムンムン!!
「明日の朝は、サーフだな。。」 と言う事で今朝はサーフへ行ってきました。
午前5時 現地到着。
やはり、いい感じの波。若干風が気になるが許容範囲。
先発は kosuke110F
気持ちイイ位飛んで行きます。
流れが効いている所は重点的に、攻めます。
①ただ巻き
②ストップ&ゴー
③ジャーク
基本的に3パターンを繰り返しながら横移動を繰り返す。
釣り開始から数分後の、いつもは浅い場所が今日は掘れていた。さらに
良い感じの流れも出来ている。
①、②反応無し。
③ジャークに移ってからの1投目。
クンッ!
気持ちイイ当たりにナイスサイズを期待したものの上がってきたのはこのサイズ。。。

小さくても貴重な1本!
そう自分に言い聞かせ、同じようなポイントを探して、さらに横移動。。
明るくなりかけたタイミングで、ゴンッ‼
若干サイズアップした魚体を確認してズリ上げようとした時・・・
オートリリースと言う奴です(^◇^)
本日はこんな感じで終了となりました。
秋田のシーバスシーズンも終盤と言うか、既に今シーズンの釣行を終えている方も居ると思います。
個人的には海水温もまだまだ暖かく、実際にサーフでも魚が入っている
状況を見るとまだまだイケる感じを受けています。しかし、釣れるサイズがイマイチ。。。。
きっとこんな時、上手い人なら大型の個体にたどり着く「何か」が閃くのだと思います。(未熟な私には到底及ばない閃きだと思いますが・・・)
そこの一端でもモノにしたく、今シーズンはもう少し悪あがきしようと思います。
ではでは、今日はこの辺で・・・・。
- 2016年11月13日
- コメント(7)
コメントを見る
グリーンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 22 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント