プロフィール
伴天連-花田
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- #tict
- #A-zing
- #SRAM
- #メバル
- #アジスタ
- グルーパー
- UP SETTER
- パドルオアクロー
- Mキャロ
- 林釣漁具製作所
- 餌木猿
- monkeystickspecial
- ICECUBE
- Mフロート
- GGクロー
- HOOK G2
- ボトムコップ
- ピーカーブー2.2in
- メバスタ
- RHYME
- FLOPPER 38
- 磯ヒラスズキ
- MAETEL
- ダーティンハリー
- GYOPIN!1.7in
- メタボブリリアント1.5in
- ブリリアント2.5in
- フィジットヌード2.7in
- stream drive45
- ブリリアント1.2in
- FAMELL
- tacklehouse
- SHIMANO
- yamagablanks
- ポジドライブガレージ
- DAIWA
- プロトワーム
- プロトプラグ
- 掲載
- COOL JIG
- RBB
- プロトジグヘッド
- G- BALL SHAD
- パパラッチ
- ジャック ブライト
- ラクリングスナップ
- 餌木猿PE
- 餌木猿フロロリーダー
- 餌木ラクリップ プロト
- プロトライン
- VRヘッド
- ライトゲームバッカンII
- TICTカスタムパーツ
- ボムシャッド
- ミニマリズム
- フロッパーブロス55
- ボルドーレッド
- プロトボール
- spin bowy
- パカスカ
- SRAM
- プラパン
- ラテストーサ
- ビッグヒップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:230
- 総アクセス数:1011271
QRコード
▼ 牛深激流アジング使用キャロ
- ジャンル:日記/一般
前回ログで牛深激流アジングの話をしたので御節介にもキャロの話を少し。前回ログでも書いてる通りこの釣りはキャロをフルキャストし流心の潮目近くのボトムや潮の払い出しが終わる付近のボトムに居るデカアジを釣るゲーム。
その牛深激流アジングで私がメインに使ってるキャロはTICTのMキャロ N-11g、S-9.5g
だ。ただしそれは潮が安定しガンガン流れる時。

何度か釣行した方には解ると思いますが、いくら狭い瀬戸とはいえ、若潮の様に潮位差が小さな時や大潮でも潮が流れない時間帯もあります。するとボトムのゴロタで根掛かり連発となってしまいます。
そんな時どうするかと言えばキャロを軽くしMキャロ N-8gをチョイスしたりバックスライド角度が緩やかなタイプのMキャロ L-9.5gを使います。前回ログで紹介したアジは長潮日にL-9.5gで釣りました。

こんな感じでMキャロはバックスライドする角度の違う3タイプを使い、ウェイトを選択する事が出来るので、釣行されたその日の潮の流れの速さやポイントへの距離に対応し釣りたいレンジをキープしやすくなりますよ、
是非お試しあれ。(^O^)
その牛深激流アジングで私がメインに使ってるキャロはTICTのMキャロ N-11g、S-9.5g
だ。ただしそれは潮が安定しガンガン流れる時。

何度か釣行した方には解ると思いますが、いくら狭い瀬戸とはいえ、若潮の様に潮位差が小さな時や大潮でも潮が流れない時間帯もあります。するとボトムのゴロタで根掛かり連発となってしまいます。
そんな時どうするかと言えばキャロを軽くしMキャロ N-8gをチョイスしたりバックスライド角度が緩やかなタイプのMキャロ L-9.5gを使います。前回ログで紹介したアジは長潮日にL-9.5gで釣りました。

こんな感じでMキャロはバックスライドする角度の違う3タイプを使い、ウェイトを選択する事が出来るので、釣行されたその日の潮の流れの速さやポイントへの距離に対応し釣りたいレンジをキープしやすくなりますよ、
是非お試しあれ。(^O^)
- 2014年11月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 8 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 4 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 11 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント