プロフィール
サピストシン
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 大野ゆうき
- ダイワ
- DAIWA
- スポーツカメラ
- モアザン
- 新潟
- ベイトタックル
- ベイトシーバス
- アーバンサイドカスタム
- ブランジーノ
- ドブ川
- 清流鱸
- more than
- デイゲーム
- ローリングベイト
- G-craft
- ジークラフト
- Gクラ
- ミッドナイトモンスター
- mid night monster
- MMS-992-TR
- 管釣り
- 五頭フィッシングパーク
- ハタハタパターン
- アイマ
- PEスペシャル
- プラグでメバル
- プラグ
- ハードルアー
- メバル
- 富山
- ホタルイカパターン
- コアマン
- VJ-16
- ワーム
- ずれる
- とられる
- なくなる
- ワームストッパー
- ワームキーパー
- スプールホルダーカラー
- DAIWAさん、なんとかしてください!
- Fishman
- フィッシュマン
- リプラウト
- RIPLOUT
- ビームス
- Beams
- クロナーク
- CHRONARCH
- MGL
- 151XG
- CI4
- SHIMANOさん、なんとかしてください!
- 歪む
- 78ML
- ハードルアーでメバル
- 7.8ML
- 阿賀野川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:253733
QRコード
▼ 禁断のロッドに手を出してみた…
- ジャンル:日記/一般
- (Fishman, RIPLOUT, ベイトシーバス, Beams, ベイトタックル, SHIMANOさん、なんとかしてください!, フィッシュマン, 78ML, クロナーク, CHRONARCH, 151XG, MGL, CI4, リプラウト, ビームス)
こんなものを買ってみました。

Fishman Beams RIPLOUT 78ML
今までベイトロッドはmorethan AGS 810MBを使ってたけど、軽いルアーはロッドが曲がらないし、重いルアーは曲がりすぎるし、グリップが長かったりして使用頻度はかなり低い…
なので、ライト~ミドルウェイトまでを軽快にキャスト出来て太いラインが使えるロッドを探していたところリプラウトが気になった
去年、某釣具店の展示会でリプラウト+コンクエスト200+PE3.0号で重心移動がぶっ壊れてる9cmのK-TENをキャストさせてもらったところスゲー投げやすかった。
赤塚氏も「この人上手いね!笑」ってボソッと言ってくれた(笑)
セールストークだと思うけど(笑)
ロッドはゴツイけど軽いルアーがロッドにしっかり乗せれる…
小さいフックを伸ばさずにランカーを獲る…
太糸でのドリフトのメリット…
「軽いルアーはティップを使って投げてください」…
「これだ!」と思ったね!
その場で買ってしまおうかと思ったけどモアザンもあるし、できればモアザンを手放してその資金で買いたいなと。
で、散々キャストして、話し込んで、悩んだ挙句、買わずに帰宅。
しかし、その釣具店の昨年末の年末のセールでフィッシュマンのロッドも対象になっていたので今度は迷わず購入(笑)
フィッシュマンのロッドが定価から割り引かれているのって珍しいんじゃなかろうか?
出番は早くて2、3月に今年も行くであろう富山のホタルイカパターン
そこで巨ウグイを釣りまくりたい(笑)
あとは5月に入ってからの河川
今年は支流のさらに支流の上流域まで打つ!
落ち鮎の時は、このロッドで誰かさんみたいにエスドライブでメーターを獲りたい(笑)
しかし、問題はオールシーズン通して俺の行くポイントにはピン打ちのポイントが殆ど無いこと…笑
そんな妄想をしながら同時にリールの妄想をする(笑)
手持ちのベイトリールはモアザンPESVとジリオンPE
しかし、どっちのリールもラインキャパに難有り。
モアザンPESVはスプールホルダーカラーにも難有り(笑)
基本はPE2.0号で場合によっては2.5号くらいも使いたい。
巻き量はトラブルも考えて150mは巻いておきたい。
ラインはベイトと相性が抜群にいいキャストアウェイを使いたいけど、同号数で比べるとこのラインは抜群に太い(笑)
ラインキャパは多すぎてもスプールが重くなるだけなのでナイロン16lbが100mくらいがベストか?
ギヤは絶対に一巻き80cm以上のXGが条件!巻き心地うんぬんよりローギヤだとルアーの振動がわからん!
ハイギヤでスローリトリーブが俺のモットー!
どのリールも一長一短だけど候補に挙がったのがこちら↓
ジリオンTW1516XXHL
ジリオンTWSV1016XHL
スティーズATW1016SHL
カルカッタコンクエスト101HG
スコーピオン201HG
メタニウムXG LEFT
メタニウムMGL XG LEFT
REVO各種…
がしかし、どのリールも一巻き80cm以上でラインキャパ16lb100mの2つの条件を満たしているものが無い…
唯一、ジリオンTW1516XXHLは満たしているけどスプールホルダーカラーが(笑)
出来ればダイワを使いたいんだけどなー
そうそう!ベイトでPEを使う上で最重要なのがレベルワインダーとスプールの間にピラーが一本あること!
これが無いとバックラッシュしたときにラインがレベルワインダーの樹脂パーツに食い込んで切れ込みが入る!
リョウガやコンクエストみたいにレベルワインダーが金属のものはOK!
このピラーがあるリールが中々無い。最近はベイトでPEを使うことが当たり前になってきているから、ここ1、2年で発売したリールは割と考慮されているように思うが…
ちなみにダイワのTW搭載モデルは構造上全てのモデルについているのでOK(T3除く)。
そんなこんなで悶々としていると救世主が現れる。
クロナークMGL151XG
一巻き86cm
ナイロン16lb100m
ピラー有り!
スプールホルダーカラー不使用(笑)
ただ自重が軽すぎるのとボディが非金属なのが気になるけど、元々タフさを売りにした逆輸入モデルみたいなので、そこは妥協。
実売25000円くらい?みたいだけど某釣具店の新製品受注セールで驚異の21000円だったので即注文してきた(笑)
一週間もせずに入荷の電話が来て
クーポンとポイントも使って19000円で購入!
早速リプラウトにセット!

色合いも、モアザンPESVよりしっくりくる!
久しぶりにいい買い物をした!
と、思ったのも束の間、まさかの事態に…

Fishman Beams RIPLOUT 78ML
今までベイトロッドはmorethan AGS 810MBを使ってたけど、軽いルアーはロッドが曲がらないし、重いルアーは曲がりすぎるし、グリップが長かったりして使用頻度はかなり低い…
なので、ライト~ミドルウェイトまでを軽快にキャスト出来て太いラインが使えるロッドを探していたところリプラウトが気になった
去年、某釣具店の展示会でリプラウト+コンクエスト200+PE3.0号で重心移動がぶっ壊れてる9cmのK-TENをキャストさせてもらったところスゲー投げやすかった。
赤塚氏も「この人上手いね!笑」ってボソッと言ってくれた(笑)
セールストークだと思うけど(笑)
ロッドはゴツイけど軽いルアーがロッドにしっかり乗せれる…
小さいフックを伸ばさずにランカーを獲る…
太糸でのドリフトのメリット…
「軽いルアーはティップを使って投げてください」…
「これだ!」と思ったね!
その場で買ってしまおうかと思ったけどモアザンもあるし、できればモアザンを手放してその資金で買いたいなと。
で、散々キャストして、話し込んで、悩んだ挙句、買わずに帰宅。
しかし、その釣具店の昨年末の年末のセールでフィッシュマンのロッドも対象になっていたので今度は迷わず購入(笑)
フィッシュマンのロッドが定価から割り引かれているのって珍しいんじゃなかろうか?
出番は早くて2、3月に今年も行くであろう富山のホタルイカパターン
そこで巨ウグイを釣りまくりたい(笑)
あとは5月に入ってからの河川
今年は支流のさらに支流の上流域まで打つ!
落ち鮎の時は、このロッドで誰かさんみたいにエスドライブでメーターを獲りたい(笑)
しかし、問題はオールシーズン通して俺の行くポイントにはピン打ちのポイントが殆ど無いこと…笑
そんな妄想をしながら同時にリールの妄想をする(笑)
手持ちのベイトリールはモアザンPESVとジリオンPE
しかし、どっちのリールもラインキャパに難有り。
モアザンPESVはスプールホルダーカラーにも難有り(笑)
基本はPE2.0号で場合によっては2.5号くらいも使いたい。
巻き量はトラブルも考えて150mは巻いておきたい。
ラインはベイトと相性が抜群にいいキャストアウェイを使いたいけど、同号数で比べるとこのラインは抜群に太い(笑)
ラインキャパは多すぎてもスプールが重くなるだけなのでナイロン16lbが100mくらいがベストか?
ギヤは絶対に一巻き80cm以上のXGが条件!巻き心地うんぬんよりローギヤだとルアーの振動がわからん!
ハイギヤでスローリトリーブが俺のモットー!
どのリールも一長一短だけど候補に挙がったのがこちら↓
ジリオンTW1516XXHL
ジリオンTWSV1016XHL
スティーズATW1016SHL
カルカッタコンクエスト101HG
スコーピオン201HG
メタニウムXG LEFT
メタニウムMGL XG LEFT
REVO各種…
がしかし、どのリールも一巻き80cm以上でラインキャパ16lb100mの2つの条件を満たしているものが無い…
唯一、ジリオンTW1516XXHLは満たしているけどスプールホルダーカラーが(笑)
出来ればダイワを使いたいんだけどなー
そうそう!ベイトでPEを使う上で最重要なのがレベルワインダーとスプールの間にピラーが一本あること!
これが無いとバックラッシュしたときにラインがレベルワインダーの樹脂パーツに食い込んで切れ込みが入る!
リョウガやコンクエストみたいにレベルワインダーが金属のものはOK!
このピラーがあるリールが中々無い。最近はベイトでPEを使うことが当たり前になってきているから、ここ1、2年で発売したリールは割と考慮されているように思うが…
ちなみにダイワのTW搭載モデルは構造上全てのモデルについているのでOK(T3除く)。
そんなこんなで悶々としていると救世主が現れる。
クロナークMGL151XG
一巻き86cm
ナイロン16lb100m
ピラー有り!
スプールホルダーカラー不使用(笑)
ただ自重が軽すぎるのとボディが非金属なのが気になるけど、元々タフさを売りにした逆輸入モデルみたいなので、そこは妥協。
実売25000円くらい?みたいだけど某釣具店の新製品受注セールで驚異の21000円だったので即注文してきた(笑)
一週間もせずに入荷の電話が来て
クーポンとポイントも使って19000円で購入!
早速リプラウトにセット!

色合いも、モアザンPESVよりしっくりくる!
久しぶりにいい買い物をした!
と、思ったのも束の間、まさかの事態に…
- 2017年2月21日
- コメント(1)
コメントを見る
サピストシンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント