シーバスチャレンジ 其の4

4月12日

最近天気が安定しない。


高気圧と低気圧の入れ替わりが
影響して、小雨が降る時が
多々ある。


その上に寒い!
o9tkif9ktagd5n8bvho5_920_690-8ce5f6ee.jpg
こう寒いと指がしゃっこい!
早く暖かい春にならんかな〜



では、この辺で本題へ。
2nkiz2oduy5ygsafbudk_920_512-3ecb2869.jpg
最後にログを上げたのが4月7日。


それから12日までの6日間、
かなり遅れて《レイジースリム》
初のシーバスをゲット出来た。


77h75pxzvcj2o9aj3wv8_920_690-62b536d1.jpg
それも、ベイトタックルで!

5vxn9bf8djefrzzdx34t_920_690-ecf4f36c.jpg
eugss4gw2g2xk6pc8vbg_920_690-3dd9b218.jpg
2wyk37ibi52iv269hyw9_920_690-ab52c06b.jpg
〈4月8日 京浜運河 橋脚打ちにて〉

ベイトのキャストアキュラシーを
活かして、橋脚と橋脚の隙間に
フルキャスト。
橋脚スレスレで食ってきた。

細身かつ9gもあると、ベイトでの
キャストも楽々♩
ガンガン打ち続けられた。



5djtyhsekdbe42rmgvm5_920_690-2c5adfdc.jpg
gnpk9mcdy25s6im6d5f4_920_690-ff886eba.jpg
〈4月10日 京浜運河 明暗にて〉

セイゴサイズでバレやすいはず
なのだが、ガッチリとフッキング
していた。


比べてないから分からないけど、
《レイジースリム》に標準装備の
t5a2spn8cmpiun2sw5ct_920_651-5b172a7c.jpg
《SaqSas #8》が小さく暴れやすい
セイゴもフッキングに持ち込んだんじゃ
ないかと思う。



4月1日釣り再開して
あちこち自転車で行ったけど、
結果の出ない日が続いた。


ドラグ設定ミスでバラして
悔しい思いもした。


不安な気持ちが続いていたけど、
久々にシーバスを見れて
そんなのどっかに吹き飛んだ(笑



やっぱ辛くても釣りは続けるもんだ!

辛かった分だけ、やっと釣れた魚は
最高に嬉しい!

雨降って寒かったけど、
本当に良かった!



では、昔話はこの辺で。


シーバスチャレンジ 其の4 以上。



ー タックル (スピニング) ー

《ロッド 》
42syyfwf92ntna9kd6u6_920_690-45a2bd52.jpg SHIMANO DIALUNA S900ML


《リール》
SHIMANO 11ツインパワー4000XG
sr3apx2fmjm2nvudhep9_920_690-cb1b2727.jpg
《ライン》
バークレイ
スーパーファイヤーライン 1.2号


ー タックル(ベイト) ー

《ロッド 》
jmhppmcz3n5e5jfmej3o_920_690-acf73274.jpg
SHIMANO EXSENCE B804M/R


《リール》
SHIMANO 12アンタレス改
(アベイル マイクロキャストスプール)
trnnnp93csydhd5agws7_920_690-36abe638.jpg
《ライン》
バークレイ
スーパーファイヤーライン 1.5号





やっぱり面倒な事終わっていなかった。


それどころか放置していて大変な
ことになった。


新しい仕事が始まるまで、まだまだ
落ち着かないなぁ…


現状は辛いけど、ここが踏ん張り
どころだ。早く釣り主体で動ける
様に頑張ろう!



と、釣り場から発信。

コメントを見る