プロフィール
ルチ少年
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:1020791
QRコード
▼ ソアレエクスチューンS706UL-Tで豆アジング
- ジャンル:釣行記
アジ、メバルとロッドを使いわけたり


アジングで
軽めのジグ単+エステル(極細)
重めのジグ単+エステル(0.6くらい)
と2タックル持って行ったり
なんか面倒臭くなったので
最近は 1タックルのみ♪
ロッド:ソアレエクスチューンS706ULT
リール:セオリー2004
ライン:PE0.3号
リーダー:0.6号(豆アジ)1号(20前後)1.25号(25前後)(深場用)1.5号(プラグ、メタルジグ)
と使い分ける予定。
このタックルで最近 豆アジ修行を始めた。
風が無風か弱風なら
ジグ単で0.4g、0.6g
0.4gでもPEでロッドも長いんで結構飛ぶ。
風が強風なら

コレの1g+0.2gのジグヘッド
細身でタングステンのシンカーなんで風の影響を受けず飛んで行く。
エステル+ジグ単で飛距離が出ず 遠くのライズしてるとこまで届かないなんて事も無いかな。
ジグヘッド重くするとフックサイズも大きくなったりするんで豆アジには厳しいね。
あと
サミングして止めて落とせば PEだけど糸ふけはほとんど出ないかな。
爆風なら 2g以上使わないと厳しいけどね。
このシンカーを使う場合
ほぼ巻き主体で釣るんだけど
それでアタリが無い場合とかスレた場合は
軽くトゥイッチ入れたり(糸ふけを取る意味で空合わせとかすると 乗ってる事がたまにある)
素早くリフト(大きさを変えて)してテンションフォールでピタッと止めてやる感じでやると コン てアタリがあったりする。
(ジグ単の時とほぼ同じ釣り方)
感度的にはソリッドティップのロッドでエステル+ジグ単
の時とほとんど変わらないくらい感じれるかな。
チューブラ PEは感度が手に伝わり安いんで ティップは曲がらなくても プルプル感がかなり手に伝わってくるのここの魚は元気いいと感じる。
ちなみに 今回使用したジグヘッドとワームは
ジグヘッド:アジメバアーミー0.2g
ワーム:レインズ アジシラッシュ
ワームが太かったり 長かったりすると 豆アジはフックまで吸い込みきれず モグモグしてる状態が長いんで アジシラッシュが豆アジにはピッタリ。
豆アジじゃなくても 超食い渋りのアジには効くかな。
で昨日の釣果は?
写真も撮ってないし、数も数えてませ〜ん。
結構入れ食いだったと思うけど。
全ての道具が いい仕事をしてくれた!
と言いたい。
けど
その道具を選んだ
僕は偉い♪
とも言いたい。
以上です。

- 2017年10月15日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 5 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント