プロフィール
デューク
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:288981
QRコード
▼ 多摩川中流域 * 多摩川はいつも優しく
- ジャンル:釣行記
明日からお盆なのでしばらく釣りはしない。
なので今日は2連チャンで釣行した。
昨日釣れたし今日は以前から気になっていた場所を調査する事に。
19時からエリアM の東京側へ入るが無反応。
そこからランガンし21:30から今日のメイン、エリアKの中州へ行く。
ここにはおいしい落ち込みがあり川崎側から何度もやったが岸際に本流があって釣りずらい。
しかし東京側は中州に渡ってから目的地の落ち込みまで地図で確認する所500mの藪こぎが必要だ。
他にも釣り人を阻む要素が多く、なんとも攻めずらいポイントなのだ。
そのうち余裕がある時に踏み込もうと思っていたが今日決行された。
草丈は腰位で自分的には余裕だが、イカンセン遠い。
こちらの掻き分ける音に反応し、たまに草がカサカサ動く。
多摩川にはマムシが生息しているという注意喚起の看板もある。
なんとか落ち込みに到着できたが何回か引き返そうと思った。
早速キャストすると数投で55cmヒット!
そのあともアタリがありすぐに40cm位のナマズヒット。
50cm以下は今年初だ。
その後もアタリはあるが今日は調査。
広域に探らねば。
1時間かけて一通りやり、他に1つの有力ポイントを押さえた。
このエリアは人が入りずらいのでポイントゲットの価値は大きい。
日中にコロガシ師に入られる可能性が少ないので荒れないポイントとして平水でも釣れる数少ない貴重な場所だろう。
その後、最初の場所に戻るが反応は無かった。
多摩川はいつも私をやさしく迎えてくれる。
4月のように全く釣れなかったりロケット花火の攻撃に遇う事もある。
それでも最後はささやかな満足をあたえてくれる。
しかし中流域ではサイズが出ない。
編集長も最近ではランカーを釣れとうるさい。
秋は自宅から遠いが頑張って河口付近に行かねばならないか。
- 2016年8月13日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント