プロフィール
デューク
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:167
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:289486
QRコード
▼ 湯沢の渓流 * 源流キャンプ
- ジャンル:釣行記
この土日で毎年恒例の山岳渓流でのキャンプを行った。
豪雪地帯の山岳渓流は今年の様に雪が少ないと人が入らない。
期待して行ったが3人の先行者がおりテンション劇下がり。
一定の距離を保って先行者の後をついていく展開となった。
6時から入渓。
最初はなだらかで石も小さい。

だんだん急勾配になり石や岩が大きくなる。

最後は何トンもあろうという大石だらけになり、上るのも大変だ。

途中落石しそうな危険な場所をいくつか通らねばならない。

今年は沢にしてはまあまあな20cm台前半が揃った。



なんとか5尾釣れた。
夕方、去年の場所を整地した上でテントを張る。

今回の夕飯はすき焼きだ。

夕食後はウエイダーなしでキャンプ地周りをスニーカーフィッシング。
薄暗くなった頃にレギュラーサイズを1尾ゲット。

そして夜から恒例の宴、焚火&飲みを楽しむ。
安全に河原で行った。

翌朝、キャンプ地の上は渓相が大きく変わる。
庭園の様な風景だ。

20cm位のヤマメゲット。

上れる最上流部は岩盤からなる大きな落ち込みなっていて、この沢で最も釣れるポイントだ。
しかしこの日は先行者に叩かれた後で反応はなかった。
そこから下山開始。
途中で24cmが一尾だけ釣れた。

フライの友人は絶好調で尺を含む10数尾を上げた。
自分は相変わらずセコ釣り王子ぶりを発揮(笑
下りは景色を楽しむ余裕がある。


今年も楽しく無事に恒例行事を終える事が出来た。
渓の魅力を語る言葉も持ち合わせてないので今回はスライドショー的なログにしてみた。
しかし友人の体力はもはや限界に来ており、今年が最後かもしれない。
豪雪地帯の山岳渓流は今年の様に雪が少ないと人が入らない。
期待して行ったが3人の先行者がおりテンション劇下がり。
一定の距離を保って先行者の後をついていく展開となった。
6時から入渓。
最初はなだらかで石も小さい。

だんだん急勾配になり石や岩が大きくなる。

最後は何トンもあろうという大石だらけになり、上るのも大変だ。

途中落石しそうな危険な場所をいくつか通らねばならない。

今年は沢にしてはまあまあな20cm台前半が揃った。



なんとか5尾釣れた。
夕方、去年の場所を整地した上でテントを張る。

今回の夕飯はすき焼きだ。

夕食後はウエイダーなしでキャンプ地周りをスニーカーフィッシング。
薄暗くなった頃にレギュラーサイズを1尾ゲット。

そして夜から恒例の宴、焚火&飲みを楽しむ。
安全に河原で行った。

翌朝、キャンプ地の上は渓相が大きく変わる。
庭園の様な風景だ。

20cm位のヤマメゲット。

上れる最上流部は岩盤からなる大きな落ち込みなっていて、この沢で最も釣れるポイントだ。
しかしこの日は先行者に叩かれた後で反応はなかった。
そこから下山開始。
途中で24cmが一尾だけ釣れた。

フライの友人は絶好調で尺を含む10数尾を上げた。
自分は相変わらずセコ釣り王子ぶりを発揮(笑
下りは景色を楽しむ余裕がある。


今年も楽しく無事に恒例行事を終える事が出来た。
渓の魅力を語る言葉も持ち合わせてないので今回はスライドショー的なログにしてみた。
しかし友人の体力はもはや限界に来ており、今年が最後かもしれない。
- 2016年5月29日
- コメント(5)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
22:00 | 興味本位で買ってみたルアーを調べてみると |
---|
20:00 | やはりこの時期のTOPGAMEは最高です |
---|
16:00 | シーライドのここがすき 3つ |
---|
14:00 | 潜っての水中観察 小魚の見え方や上を通る時の音 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント