プロフィール
デューク
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:131
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:289203
QRコード
▼ 多摩川中流域
- ジャンル:釣行記
最近は日が伸びて20時近くまでは完全に暗くならない。
明るいうちは流れが速く水深がある方がいいと思い護岸ブロックの入った水深のあるポイントをファーストポイントにチョイス。
19時から入るがアタリはあるもののヒットせず。
だいぶ暗くなってきたので19:30から確率2/4のポイントへ行く。
ここは前回先行者が居た場所だが今日は無人だ。
30分ほどやるがアタリすらなく数尾の鯉が水面でパクパクし、ボラがボチャンボチャンやっている。
経験上こんな時は釣れないと感じる。
移動しようと思ったら前ぶれもなくイキナリ35cmヒット。

しかし小さい。
やはり6月から中流域は小型化が進んでいる。
そのすぐ後マルタヒット。

これまでここはヒットしないつつくようなアタリが異常に多かったが正体はこいつだろうか?
もう少し粘ればまだ釣れそうだが、この後にやりたい場所があったので20:30で移動。
20分ほど歩き以前から目をつけていた中州に入る。
ジーパンを膝までまくりビーサンで浅い瀬を渡った。
しかし航空写真とはだいぶ地形が変わっており極端に川幅が狭く流れが速かったり逆に極端に浅かったりで釣れそうな場所は無かった。
激浅の瀬を流していたら55cmのナマズヒット。

すこし痩せているか。
その後はいくつか撃って回るがどこも浅くてダメ。
移動し、最後をS級ポイントで締めることにした。
21時から入るがアタリすらない。
30分ぐらいして64cm のナマズヒット。

実績のポイントだけに22:30まで粘ってしまった。
しかしアタリも無く終了。
確率4/4のこのポイントで釣れないとは中流域は終わった。
6月初めに丸子堰が閉じてからは残るシーバスは少数いるものの多くは下流へ下ったものと思われる。
秋までは下流域に行くしかなさそうだ。
明るいうちは流れが速く水深がある方がいいと思い護岸ブロックの入った水深のあるポイントをファーストポイントにチョイス。
19時から入るがアタリはあるもののヒットせず。
だいぶ暗くなってきたので19:30から確率2/4のポイントへ行く。
ここは前回先行者が居た場所だが今日は無人だ。
30分ほどやるがアタリすらなく数尾の鯉が水面でパクパクし、ボラがボチャンボチャンやっている。
経験上こんな時は釣れないと感じる。
移動しようと思ったら前ぶれもなくイキナリ35cmヒット。

しかし小さい。
やはり6月から中流域は小型化が進んでいる。
そのすぐ後マルタヒット。

これまでここはヒットしないつつくようなアタリが異常に多かったが正体はこいつだろうか?
もう少し粘ればまだ釣れそうだが、この後にやりたい場所があったので20:30で移動。
20分ほど歩き以前から目をつけていた中州に入る。
ジーパンを膝までまくりビーサンで浅い瀬を渡った。
しかし航空写真とはだいぶ地形が変わっており極端に川幅が狭く流れが速かったり逆に極端に浅かったりで釣れそうな場所は無かった。
激浅の瀬を流していたら55cmのナマズヒット。

すこし痩せているか。
その後はいくつか撃って回るがどこも浅くてダメ。
移動し、最後をS級ポイントで締めることにした。
21時から入るがアタリすらない。
30分ぐらいして64cm のナマズヒット。

実績のポイントだけに22:30まで粘ってしまった。
しかしアタリも無く終了。
確率4/4のこのポイントで釣れないとは中流域は終わった。
6月初めに丸子堰が閉じてからは残るシーバスは少数いるものの多くは下流へ下ったものと思われる。
秋までは下流域に行くしかなさそうだ。
- 2015年6月15日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント