19セルテートLT 4000c-xhのインプレだよっ!!

しゃーくりばーについて一投目、、、

コッコッコッコッコッ

あっ、、、


コッコッコッコッコッ




あかんわ、、、、




マジご臨終なんですけどー!!!






はい、まぁ前の釣行でわかってたんすけどセルテートの巻き心地が

コッコッコッコッコッ

とギアが一枚一枚噛み合ってるのがわかるぅ〜
もうクレストやレブロスの3倍くらい悪い

かなり使い込んだんでインプレしてみるよー

rphxmkgiy59erbnjoa8x_361_480-bcfbb0c1.jpg

それでもクソデカマゴチ釣れたよ笑

半年使い込んで感想・・・わ〜






大満足!!もうサイコー!!

えっ?て思う方もいるかも知れませんがかーーーなりハードに使い込みました。
釣行日数が馬鹿みたいに多くてしかも基本釣り始めたら飯食わずに休憩なしでずーっと海にいるタイプなんで恐らく普通の人の5倍くらいの消耗スピードだったと思います

メンテナンスは釣行後、上からホースで水掛けて乾いてから各部に純正オイルを注油
そんだけ笑

じゃークタクタになったセルテートの悪くなった部分から(セルテートと言えば気になるのは耐久性だもんね笑)


最初に性能が落ちたのはドラグ!!(使用2〜3ヶ月目?くらい)
ヌルヌルだったドラグがぬるぬる感が消えて少し摩擦感?が出るようになりました、

まぁシーバスやヒラメ取るのには全く影響するような性能低下では無かったですけど、繊細な釣りをする人は気になるかなー?って感じでしたね
(俺みたいに60以下のシーバスはゴリ巻き!!なんて人には関係ない話です笑)

278wzbwd2aa95i9scpts_360_480-31673395.jpg
フェルトワッシャーも結構減ったように感じます

次に悪くなったのは巻き心地!!(使用4ヶ月目くらい)
これは酷かった笑 もうじゃりじゃりで巻けないの笑笑
どう考えてもギアの摩耗には早かったのでマグシールドが悪さしているな、、、と思ったので分解!!笑

するとソルティードッグのようにマグシールドに砂が笑笑

パーツクリーナーで全除去して組み直すとスルスル軽い巻心地に、、、
取り敢えずそれで更に釣行を続けました

(サビや水の侵入の後は一切見られなかったです、マグシールド優秀!!)

そしてそれから1週間後くらいに、、、
ベール下がり!!
これは正直、俺が落として曲げたのか摩耗で下がったのかわからん!!
もともと若干下がってたけどそれはツイストバスターっていう機構
その下がり具合が少し大きくなった気がする
3hfcymbknavy63v2mcwe_360_480-d49d34d8.jpg

この頃からライントラブルが、、、、笑
ベールを倒して巻き始めた時にスプールの模様のあたりに巻き取るトラブルが多くなった気がします(一晩撃って2回くらい)

それからそれから、最後に巻き心地の悪化(6ヶ月後)
少し前から兆候がでててハンドルがかたついてました
これはもう明らかにギアの摩耗
ゴリ巻き、鉄板、激流でのファイトなんて当たり前でした
エイを掛けたりはしなかったけどかなりキツい扱いをしたと思う

よくここまで持ってくれたと称賛したいレベル

では次に良いところ!
ラインローラーが一回もシャリつかない

高い剛性感で魚の重さに負けて、巻けなくなるなんて事は一度もない

巻き出しが結構軽くて、更に4000番としては異様な軽さ
軽さからくる感度も結構良かったです

逆転現象がゼロ(逆転ストッパー廃止はほんと最高の決断だと思う)

そして何より全リールでトップクラスのデザイン!!(最後は見た目かよ笑笑)

正直スピニングリールで一番かっこいいと思ってます笑

タフな一台が欲しくて探し回ってた時に一目惚れして、近くの釣具店で最後の一個として買ったものでした笑

これから使い続けるためにも修理に出さんと、、、
入院中もリール欲しいしなんか良いのないかなぁ、、、、




モアザン 、、、


え?

モアザンならハイパーデジギアだよ、、、、


、、、、


アルミニウム青銅のc6191だよ、、、セルテートで半年でダメなんだから更に強いのってこれしか無いよ、、、


、、、、、、、、、






確かにっーー!!(満面の笑み)


突き進め!!!

インスタっ!!

コメントを見る

戦慄にゃんこさんのあわせて読みたい関連釣りログ