プロフィール
シンゴ・ジラ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:196515
QRコード
▼ 春二番で三浦産ヒラスズキGET‼︎
三浦半島も所々で河津桜と菜の花が満開になり、春の兆しが感じられるようになりました……♪(´ε` )
そして、先週末には三浦半島にも春一番が上陸して爆風&大時化に(^^;)‼︎
そんな春一番の通過後……
風は北風に変わりつつも、残ったウネリからのサラシに期待して、翌日に三浦半島南部へヒラスズキゲームに出撃‼︎‼︎
が⁉︎
申し分ないサラシの海況にもかかわらず………
不発⤵︎
撃沈⤵︎⤵︎(;´д`)
やはり⁇
1月末〜2月にかけてが、ヒラスズキの産卵期といわれていますが、ちょうど今時期にあたりますね……
この時期は、あまり活性は上がらず居着く場所もベイトに左右されると聞いた事があります。
また、冬のベイトは特定の決まった場所に固まりやすいため、ヒラスズキの居着く場所も1カ所に集中して纏まった感じで居着くらしい……
なので‼︎
居着いた場所にドンピシャで当たればNICEなプロポーションの銀鱗魚体に出逢う確率が大幅にUP⤴︎⤴︎(*゚▽゚)ノ‼︎⁇
逆に……
そんな纏まって居着いている場所に当たることは、数少ないわけで、当たらなければランガンしまくってもカスリもせずノーバイトという結果も多くなってしまうんでしょうか(;´д`)⁇
しかし‼︎
どちらにしろ、この春一番の南風はかなり気温を上げてくれます(^^)/
実際に三浦半島も20℃越えの気温になりました‼︎
この急な気温の上昇はもちろん海水温の上昇にも変化を与えてくれる……
ということは、ヒラスズキの活性も上げてくれるはず(゚∀゚)‼︎‼︎
と勝手な妄想で自分の活性も上がるわけですね(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
そして‼︎
昨日 2/20
またまた先週末の春一番に引き続き、南風爆風予報………
巷では〝春二番〟なんて呼ばれちゃってましたね〜♪( ´θ`)ノ
実際、嵐のような南風で海は5メートル越えの波高∑(゚Д゚)
そんな嵐のような〝春二番〟が過ぎ去り……
本日 2/21
チャンス到来⤴︎⤴︎
ウネリが残り風が北風に変わる絶好なタイミングでリベンジ出撃‼︎‼︎
am6:10
三浦半島南部の磯場へ到着すると⁉︎
誰もがこの絶好のタイミングを待ってたんですね……
すでに狙っていたエントリー場は3名の先行者が入られていましたσ(^_^;)
ということで、他の場所へと考えていると……
先行されていた方々が先に移動⁉︎
luckyな感じで狙った場所にエントリーする事が出来ました(^^)♪
下げの潮止まりからのエントリーですが、上げに潮が変わるタイミングも長潮なんでそこまで流れに期待は出来ない感じです………
な〜んて潮の状態も関係ないくらいのウネリと辺り一面すんげぇ〜サラシでーす(@_@)‼︎‼︎

しかも‼︎
時折、発生するセットのウネリはお化けクラスのデカ波ですΣ(゚д゚lll)
このセットのデカ波を十分に注意して安全第一で1歩下がった場所に立ちながらやることに。
まだ、風が北風に変わりオフショアの風が吹いていることで波のブレイク間隔を遅らせてくれるので助かってる感じ。
まずは、いつも通りに広範囲に水面下から1mのレンジを探るべくスピンドリフト110HSをセットし、常にサラシは一面に広がっているため、少しでもウネリが落ち着き波数が少なくなるタイミングを見計らってキャストし、レンジキープを意識しながら、こまめにショートジャークでアピールさせる感じでの攻めを繰り返す………
すると⁉︎
すぐに、30mくらい手前の2つの沈み根間を通した瞬間
ゴゴッ‼︎
というショートバイトがあるもフッキング出来ず(;_;)
その後も何度かショートバイトがあるが、やはり乗らない⤵︎⤵︎
そこで、ルアーをK-TEN K2RP122 リップルポッパーにチェンジして、同じく少しでもウネリと波数が少なくなるタイミングでキャストを繰り返す‼︎
そして、よりスローにスローにリトリーブしていると………
ゴツッ‼︎
と、またまた微妙な〜バイト(°▽°)
とりあえず反射的に軽く合わせると……
グググッ‼︎
グググッ‼︎
とロッドから魚の反応が伝わり、なんとかフッキング成功(^^)♪
と思ったのも束の間……
すぐにフ〜ッと軽くなりフックアウト⤵︎⤵︎(;_;)
しかし‼︎
これで、魚はいると確信‼︎( ̄^ ̄)ゞ
ここでルアーを頼れるトゥルーラウンド115Fに変更して、カラーも前回今年初ヒラスズキを連れてきてくれたピンクバックホロをセット。
さっきのバイトがあった付近に狙いを定めてキャスト‼︎
ゆ〜っくりスローにリトリーブして僅かにルアーの動きが伝わるか伝わらないかのギリギリのテンションでほぼ漂わせているイメージでトレースしていると……
ゴゴゴッ‼︎‼︎
いきなりのバイトに少し遅れぎみに合わせると
グングンッ‼︎
グングンッ‼︎
なんとかフッキング成功⤴︎⤴︎( ̄^ ̄)ゞ
次こそは、バラさないようにゆっくり慎重に寄せていると一瞬の波の流れに魚が同調しつラインテンションが緩んだ瞬間……
手元が軽くなる嫌な感覚と同時にフックアウト⤵︎⤵︎(;o;)
SHOCK‼︎ BIG‼︎で流石に心が折れかける(´Д` )
なんとか気を取直して、ルアーのカラーをマイワシにチェンジして再開する。
そして、先程からのヒットパターンであるゆ〜っくりなデッドスローリトリーブでほとんど漂わせている感じでトレースしていると……
ガガガンッ‼︎‼︎
強烈なバイトからすぐに⁉︎
〝ギギギィ〜〜〜〜、ギギィ〜〜〟
と、ドラグを鳴かせるトルクで走る∑(゚Д゚)
この感じ………
去年の70オーバーのヒラスズキを仕留めた時と全く同じ感じのヒットパターンを思い出す(゚o゚;;‼︎‼︎
しっかり追い合わせを入れてからファイト開始〜
このトルクフルな走りから、そこそこNICEサイズを確信‼︎
しかも、姿は見えないがこのガンガンと伝わってくるパワフルな首振り抵抗でほぼヒラスズキだと確信する‼︎‼︎
そんなパワフルな抵抗をALL WAKE 108 MONSTER BATTLEがしっかりと曲がり吸収してくれる‼︎
本当にバットにパワーがありながらもベリーからティップにかけてハリを保ちながらしっかり曲がる感じが最高にいい感じです(*´∀`)♪
エラ洗いをさせない(しない⁇)ままなんとか足元まで寄せてくると、ようやく綺麗な銀鱗魚体の余裕で60cmオーバーはあるNICEサイズが現れる‼︎(゚∀゚)
そして‼︎‼︎
最後は、波のタイミングに合わせて〜
ブッコ抜き完了〜‼︎‼︎( ̄^ ̄)ゞ

嬉しい1本目をキャッチ⤴︎⤴︎(^^)/
と、同時にショートバイトとバラし続きの中、なんとか1キャッチできたことに一安心ε-(´∀`; )

フッキングもバッチリ決まってましたね‼︎

しかも、体高のあるNICEなプロポーション⤴︎⤴︎
何度見ても綺麗な銀鱗魚体には惚れ惚れしちゃいますね‼︎\(//∇//)\

サイズは64cmでした‼︎
今がチャンスかもしれなかったが、とりあえず1キャッチできた事に一安心したこともあり、場を休ませる感じでちょっとだけ休憩のTea Time………
と同時に別場所でやっていたKKさんと合流(^^)/
そして、休憩を終えて再開するもなんだか反応が……無くなった感じ……(^^;;
なので、少し移動してKKさんの隣に入らせてもらう。
そして、この間、塗装が剥げていたのでマニキュアでリメイクしたオリジナルサイレントアサシンで足下のサラシを狙ってみる……
と⁉︎
いきなり下からギランと銀鱗が現れて
〝バシャン‼︎〟
と、ルアーを突き上げる丸見えバイト‼︎∑(゚Д゚)
驚いて合わせ切れなかったが、なんとかフッキングした感じだったが……
2〜3秒ですぐにフックアウトしちゃいました⤵︎⤵︎(;_;)
それからも、出そうな雰囲気はムンムンしてましたが、60cmオーバーのヒラスズキをキャッチできたことに十分満足して終了としました…………

まぁ………
実は午後からも別場所へ出撃も考えてましたが、睡魔にイチコロでやられて爆睡したのは言うまでもありませんね(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
【タックルデータ】
ROD : JUMPRIZE ALL WAKE 108 MONSTER BATTLE
REEL : SHIMANO STELLA 4000XG
LINE : Rapala RAPINOVA-X 2.0号 32.8lb
LEADER : DUEL HARDCORE POWERLEADER カーボナイロン 40lb
HIT LURE :EVER GREEN TrueRound115F
【2017年釣果】
ヒラスズキ×2(64cm)
マルスズキ×1(76cm)
iPhoneからの投稿
そして、先週末には三浦半島にも春一番が上陸して爆風&大時化に(^^;)‼︎
そんな春一番の通過後……
風は北風に変わりつつも、残ったウネリからのサラシに期待して、翌日に三浦半島南部へヒラスズキゲームに出撃‼︎‼︎
が⁉︎
申し分ないサラシの海況にもかかわらず………
不発⤵︎
撃沈⤵︎⤵︎(;´д`)
やはり⁇
1月末〜2月にかけてが、ヒラスズキの産卵期といわれていますが、ちょうど今時期にあたりますね……
この時期は、あまり活性は上がらず居着く場所もベイトに左右されると聞いた事があります。
また、冬のベイトは特定の決まった場所に固まりやすいため、ヒラスズキの居着く場所も1カ所に集中して纏まった感じで居着くらしい……
なので‼︎
居着いた場所にドンピシャで当たればNICEなプロポーションの銀鱗魚体に出逢う確率が大幅にUP⤴︎⤴︎(*゚▽゚)ノ‼︎⁇
逆に……
そんな纏まって居着いている場所に当たることは、数少ないわけで、当たらなければランガンしまくってもカスリもせずノーバイトという結果も多くなってしまうんでしょうか(;´д`)⁇
しかし‼︎
どちらにしろ、この春一番の南風はかなり気温を上げてくれます(^^)/
実際に三浦半島も20℃越えの気温になりました‼︎
この急な気温の上昇はもちろん海水温の上昇にも変化を与えてくれる……
ということは、ヒラスズキの活性も上げてくれるはず(゚∀゚)‼︎‼︎
と勝手な妄想で自分の活性も上がるわけですね(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
そして‼︎
昨日 2/20
またまた先週末の春一番に引き続き、南風爆風予報………
巷では〝春二番〟なんて呼ばれちゃってましたね〜♪( ´θ`)ノ
実際、嵐のような南風で海は5メートル越えの波高∑(゚Д゚)
そんな嵐のような〝春二番〟が過ぎ去り……
本日 2/21
チャンス到来⤴︎⤴︎
ウネリが残り風が北風に変わる絶好なタイミングでリベンジ出撃‼︎‼︎
am6:10
三浦半島南部の磯場へ到着すると⁉︎
誰もがこの絶好のタイミングを待ってたんですね……
すでに狙っていたエントリー場は3名の先行者が入られていましたσ(^_^;)
ということで、他の場所へと考えていると……
先行されていた方々が先に移動⁉︎
luckyな感じで狙った場所にエントリーする事が出来ました(^^)♪
下げの潮止まりからのエントリーですが、上げに潮が変わるタイミングも長潮なんでそこまで流れに期待は出来ない感じです………
な〜んて潮の状態も関係ないくらいのウネリと辺り一面すんげぇ〜サラシでーす(@_@)‼︎‼︎

しかも‼︎
時折、発生するセットのウネリはお化けクラスのデカ波ですΣ(゚д゚lll)
このセットのデカ波を十分に注意して安全第一で1歩下がった場所に立ちながらやることに。
まだ、風が北風に変わりオフショアの風が吹いていることで波のブレイク間隔を遅らせてくれるので助かってる感じ。
まずは、いつも通りに広範囲に水面下から1mのレンジを探るべくスピンドリフト110HSをセットし、常にサラシは一面に広がっているため、少しでもウネリが落ち着き波数が少なくなるタイミングを見計らってキャストし、レンジキープを意識しながら、こまめにショートジャークでアピールさせる感じでの攻めを繰り返す………
すると⁉︎
すぐに、30mくらい手前の2つの沈み根間を通した瞬間
ゴゴッ‼︎
というショートバイトがあるもフッキング出来ず(;_;)
その後も何度かショートバイトがあるが、やはり乗らない⤵︎⤵︎
そこで、ルアーをK-TEN K2RP122 リップルポッパーにチェンジして、同じく少しでもウネリと波数が少なくなるタイミングでキャストを繰り返す‼︎
そして、よりスローにスローにリトリーブしていると………
ゴツッ‼︎
と、またまた微妙な〜バイト(°▽°)
とりあえず反射的に軽く合わせると……
グググッ‼︎
グググッ‼︎
とロッドから魚の反応が伝わり、なんとかフッキング成功(^^)♪
と思ったのも束の間……
すぐにフ〜ッと軽くなりフックアウト⤵︎⤵︎(;_;)
しかし‼︎
これで、魚はいると確信‼︎( ̄^ ̄)ゞ
ここでルアーを頼れるトゥルーラウンド115Fに変更して、カラーも前回今年初ヒラスズキを連れてきてくれたピンクバックホロをセット。
さっきのバイトがあった付近に狙いを定めてキャスト‼︎
ゆ〜っくりスローにリトリーブして僅かにルアーの動きが伝わるか伝わらないかのギリギリのテンションでほぼ漂わせているイメージでトレースしていると……
ゴゴゴッ‼︎‼︎
いきなりのバイトに少し遅れぎみに合わせると
グングンッ‼︎
グングンッ‼︎
なんとかフッキング成功⤴︎⤴︎( ̄^ ̄)ゞ
次こそは、バラさないようにゆっくり慎重に寄せていると一瞬の波の流れに魚が同調しつラインテンションが緩んだ瞬間……
手元が軽くなる嫌な感覚と同時にフックアウト⤵︎⤵︎(;o;)
SHOCK‼︎ BIG‼︎で流石に心が折れかける(´Д` )
なんとか気を取直して、ルアーのカラーをマイワシにチェンジして再開する。
そして、先程からのヒットパターンであるゆ〜っくりなデッドスローリトリーブでほとんど漂わせている感じでトレースしていると……
ガガガンッ‼︎‼︎
強烈なバイトからすぐに⁉︎
〝ギギギィ〜〜〜〜、ギギィ〜〜〟
と、ドラグを鳴かせるトルクで走る∑(゚Д゚)
この感じ………
去年の70オーバーのヒラスズキを仕留めた時と全く同じ感じのヒットパターンを思い出す(゚o゚;;‼︎‼︎
しっかり追い合わせを入れてからファイト開始〜
このトルクフルな走りから、そこそこNICEサイズを確信‼︎
しかも、姿は見えないがこのガンガンと伝わってくるパワフルな首振り抵抗でほぼヒラスズキだと確信する‼︎‼︎
そんなパワフルな抵抗をALL WAKE 108 MONSTER BATTLEがしっかりと曲がり吸収してくれる‼︎
本当にバットにパワーがありながらもベリーからティップにかけてハリを保ちながらしっかり曲がる感じが最高にいい感じです(*´∀`)♪
エラ洗いをさせない(しない⁇)ままなんとか足元まで寄せてくると、ようやく綺麗な銀鱗魚体の余裕で60cmオーバーはあるNICEサイズが現れる‼︎(゚∀゚)
そして‼︎‼︎
最後は、波のタイミングに合わせて〜
ブッコ抜き完了〜‼︎‼︎( ̄^ ̄)ゞ

嬉しい1本目をキャッチ⤴︎⤴︎(^^)/
と、同時にショートバイトとバラし続きの中、なんとか1キャッチできたことに一安心ε-(´∀`; )

フッキングもバッチリ決まってましたね‼︎

しかも、体高のあるNICEなプロポーション⤴︎⤴︎
何度見ても綺麗な銀鱗魚体には惚れ惚れしちゃいますね‼︎\(//∇//)\

サイズは64cmでした‼︎
今がチャンスかもしれなかったが、とりあえず1キャッチできた事に一安心したこともあり、場を休ませる感じでちょっとだけ休憩のTea Time………
と同時に別場所でやっていたKKさんと合流(^^)/
そして、休憩を終えて再開するもなんだか反応が……無くなった感じ……(^^;;
なので、少し移動してKKさんの隣に入らせてもらう。
そして、この間、塗装が剥げていたのでマニキュアでリメイクしたオリジナルサイレントアサシンで足下のサラシを狙ってみる……
と⁉︎
いきなり下からギランと銀鱗が現れて
〝バシャン‼︎〟
と、ルアーを突き上げる丸見えバイト‼︎∑(゚Д゚)
驚いて合わせ切れなかったが、なんとかフッキングした感じだったが……
2〜3秒ですぐにフックアウトしちゃいました⤵︎⤵︎(;_;)
それからも、出そうな雰囲気はムンムンしてましたが、60cmオーバーのヒラスズキをキャッチできたことに十分満足して終了としました…………

まぁ………
実は午後からも別場所へ出撃も考えてましたが、睡魔にイチコロでやられて爆睡したのは言うまでもありませんね(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
【タックルデータ】
ROD : JUMPRIZE ALL WAKE 108 MONSTER BATTLE
REEL : SHIMANO STELLA 4000XG
LINE : Rapala RAPINOVA-X 2.0号 32.8lb
LEADER : DUEL HARDCORE POWERLEADER カーボナイロン 40lb
HIT LURE :EVER GREEN TrueRound115F
【2017年釣果】
ヒラスズキ×2(64cm)
マルスズキ×1(76cm)
iPhoneからの投稿
- 2017年2月22日
- コメント(7)
コメントを見る
シンゴ・ジラさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント