プロフィール
シンゴ・ジラ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:196490
QRコード
▼ とりあえず2017年初ヒラGET‼︎
もう1月も終わり2月へ突入……
あっ‼︎
という間に2017年も1ヶ月が過ぎました(゚∀゚)
1月の中旬には寒波で寒い日が続き、寒さに耐えきれず釣りは少し休憩状態もありましたが………
1/21には毎年恒例の横浜フィッシングショーにWild Childメンバーで行ってきまして、各ブースの気になる製品をヨダレ垂らしながらお触りさせて頂きました( ̄^ ̄)ゞ
また、たくさんのメーカースタッフの方々とお会いして色々な話をさせていただき楽しい時間を過ごせました‼︎(^^)/
もちろん‼︎

PP………じゃなくて(^^;)
APIAブースでは永島さんとジェネラル大澤さん‼︎

H.A.Lブースで専務さんにも‼︎
ちゃ〜んとお会いできました⤴︎⤴︎(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ちなみに、専務さんには夜の部までお付き合いしていただき、どうもありがとうございますたm(_ _)m
そして……
1/27にはWild Child新年会も開催し、年末に急遽企画したちょいイベントのお疲れ様会も兼ねた宴で釣り談議に盛り上がりますた⤴︎⤴︎
見事、イベントの勝者はKENNさん‼︎(゚∀゚)
おめでとうございます(^^)♪
参りました。m(_ _)m
また、宴とちょいイベントに参加していただいた皆さん‼︎
そして、出張帰りにもかかわらず途中から参加していただいた永島さん本当にありがとうございますたm(_ _)m
ちなみに、次回のちょいイベントも計画中ですのでよろしくお願い致しまーす( ̄^ ̄)ゞ
で、先日の1/30
昼から南風が強まる予報だった……
が‼︎
予報よりも早い朝の時点で南〜西寄りの風が吹き始めた感じ。
午後の夕マズメ狙いで三浦半島南〜南西部に出撃‼︎
昼過ぎから風も更に勢いを増し、爆風状態(^^;)
とりあえず、現地に到着し海の状況を確認してみると⁉︎
結構な時化具合Σ(゚д゚lll)
満潮位160cm超の上げ8分ぐらいということもあり……
ほぼどこの磯場も爆風&波飛沫でかなりやり辛い状況⤵︎⤵︎(-_-;)
そんな状況の中でも……
〝なんとか狙える場所がないか⁇〟
と、愛車のYB-1で駆けずり回りポイントを小移動しては、しばらく眺める……
またまた、ポイントを小移動しては、海の状況を眺める………
を繰り返し…………
こんな感じでなかなかエントリー場を見つけ出せずに時間ばかりが過ぎて行く⤵︎⤵︎(^^;)
そんな状況で普段はあまりエントリーしない唯一風裏になるだろうと目論んだ場所へ最後の移動を決める‼︎
そして、少々歩いて狙いの磯場へ到着すると⁉︎
Σ(゚д゚lll)

やはり海は荒れてる状況……
しかし‼︎
今まで見て回ったポイントよりは安全に立ち位置が確保できるし、ルアーキャストにも風の影響は受けず、むしろ追い風になる好状況(^^)♪
とは言うものの、ポイント移動に約40分も費やしてしまったため、もうすでにpm5:15過ぎで水平線際の空はオレンジ色に……(^^;)
ちょうど夕マズメのビッグチャンスでもあるが、サラシを狙える時間は出来ても20〜30分。
急いでタックルを準備して、ガチャガチャサラシの中でもしっかり泳いでくれるトゥルーラウンド115Fを先発ルアーでセットする‼︎
いつもなら潮溜まりになっているだろう磯場も満潮位と打ち上がる波で普通にシャローエリアに変化しているため、1つ後ろの磯場にエントリーする……
一応……
もしも‼︎‼︎(^_^;)
ヒットした場合のシャローエリアをクリアするイメージとランディングポイントだけ確認はして置く。
そして
波数が多い中、少しでもブレイク後の波間隔が長いタイミングを見計らう……
なんとなく、ココかなぁ〜⁇
っていうタイミングで追い風に乗せて軽めにキャスト‼︎
一応、狙ったポイントに着水。
スラッグを巻き取った後、ルアーの水噛みを確認しながら少しルアーを潜らせるイメージで軽くジャーキングしてスローに巻いてくる………
………………
…………
……
ゴゴゴンッ‼︎‼︎
∑(゚Д゚)
しっかり合わせてフッキング‼︎
〝グググ〜ッ、グググ〜ッ〟
なんと、1投目からのヒット⤴︎⤴︎‼︎
波数が多いので潮の引きに同調して魚の抵抗が倍増((((;゚Д゚)))))))
なので手前までは無理せずに慎重にファイトしながらジリジリ寄せてくる……
そして、いよいよ手前のシャローエリアに突入〜
げっ(゚o゚;;
ズズズズ〜(^^;)
ガサガサ〜(^_^;)
ロッドから完全にラインが根に擦れてる感覚が伝わってきます⤵︎⤵︎(-。-;
ここからは、完全にリフトさせてのゴリ巻きファイトを決め込む‼︎‼︎(`_´)ゞ
すると、なんとか根を交わしながら足下まで寄せてきているが、全然エラ洗いしないので魚体を確認できない……
そして、ようやく魚の姿を確認すると、自分のセオリーパターン……
テールフック1本で頭にフッキング‼︎‼︎(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
そんな時に⁉︎
NICEなウネリが魚を襲い……
波に揉まれながらのズリ上げランディング成功(^^)ゞ⤴︎⤴︎

かわいいサイズですが……
なんとか今年1本目のヒラスズキをキャッチσ(^_^;)

危な〜‼︎( ゚д゚)
フロントフックは折れちゃってました‼︎

サイズはやっぱり44cmのアベレージ⁇サイズでした。
まぁ……
このサイズでも凄腕にはエントリーしますけどね〜( ̄^ ̄)ゞ
この後も連発しそうな雰囲気はありましたが、撮影したりナンダカンダしていると、あっ‼︎と言う間に時間は過ぎてしまい、続けてキャストする頃には、すでに辺りは暗くなっちゃってます(^_^;)
なので、無理は禁物ということでこの1本が出てくれたことをラッキーと思い終了としました(^^)ゞ
とりあえず、サイズは別として久々のコンタクトフィッシュが2017年初ヒラスズキだったことに満足でした‼︎(^^)♪
また、近々おヒラ様チャンスがありそうですね〜♡
【タックルデータ】
ROD : LUXXE CHEETAR RR 106MH
REEL : SHIMANO EXSENCE CI4+ 4000XGS
LINE : Rapala RAPINOVA-X 2.0号 32.8lb
LEADER : DUEL HARDCORE POWERLEADER カーボナイロン 40lb
HIT LURE :EVER GREEN TrueRound115F
【2017年釣果】
ヒラスズキ×1(44cm)
マルスズキ×1(76cm)
iPhoneからの投稿
あっ‼︎
という間に2017年も1ヶ月が過ぎました(゚∀゚)
1月の中旬には寒波で寒い日が続き、寒さに耐えきれず釣りは少し休憩状態もありましたが………
1/21には毎年恒例の横浜フィッシングショーにWild Childメンバーで行ってきまして、各ブースの気になる製品をヨダレ垂らしながらお触りさせて頂きました( ̄^ ̄)ゞ
また、たくさんのメーカースタッフの方々とお会いして色々な話をさせていただき楽しい時間を過ごせました‼︎(^^)/
もちろん‼︎

PP………じゃなくて(^^;)
APIAブースでは永島さんとジェネラル大澤さん‼︎

H.A.Lブースで専務さんにも‼︎
ちゃ〜んとお会いできました⤴︎⤴︎(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ちなみに、専務さんには夜の部までお付き合いしていただき、どうもありがとうございますたm(_ _)m
そして……
1/27にはWild Child新年会も開催し、年末に急遽企画したちょいイベントのお疲れ様会も兼ねた宴で釣り談議に盛り上がりますた⤴︎⤴︎
見事、イベントの勝者はKENNさん‼︎(゚∀゚)
おめでとうございます(^^)♪
参りました。m(_ _)m
また、宴とちょいイベントに参加していただいた皆さん‼︎
そして、出張帰りにもかかわらず途中から参加していただいた永島さん本当にありがとうございますたm(_ _)m
ちなみに、次回のちょいイベントも計画中ですのでよろしくお願い致しまーす( ̄^ ̄)ゞ
で、先日の1/30
昼から南風が強まる予報だった……
が‼︎
予報よりも早い朝の時点で南〜西寄りの風が吹き始めた感じ。
午後の夕マズメ狙いで三浦半島南〜南西部に出撃‼︎
昼過ぎから風も更に勢いを増し、爆風状態(^^;)
とりあえず、現地に到着し海の状況を確認してみると⁉︎
結構な時化具合Σ(゚д゚lll)
満潮位160cm超の上げ8分ぐらいということもあり……
ほぼどこの磯場も爆風&波飛沫でかなりやり辛い状況⤵︎⤵︎(-_-;)
そんな状況の中でも……
〝なんとか狙える場所がないか⁇〟
と、愛車のYB-1で駆けずり回りポイントを小移動しては、しばらく眺める……
またまた、ポイントを小移動しては、海の状況を眺める………
を繰り返し…………
こんな感じでなかなかエントリー場を見つけ出せずに時間ばかりが過ぎて行く⤵︎⤵︎(^^;)
そんな状況で普段はあまりエントリーしない唯一風裏になるだろうと目論んだ場所へ最後の移動を決める‼︎
そして、少々歩いて狙いの磯場へ到着すると⁉︎
Σ(゚д゚lll)

やはり海は荒れてる状況……
しかし‼︎
今まで見て回ったポイントよりは安全に立ち位置が確保できるし、ルアーキャストにも風の影響は受けず、むしろ追い風になる好状況(^^)♪
とは言うものの、ポイント移動に約40分も費やしてしまったため、もうすでにpm5:15過ぎで水平線際の空はオレンジ色に……(^^;)
ちょうど夕マズメのビッグチャンスでもあるが、サラシを狙える時間は出来ても20〜30分。
急いでタックルを準備して、ガチャガチャサラシの中でもしっかり泳いでくれるトゥルーラウンド115Fを先発ルアーでセットする‼︎
いつもなら潮溜まりになっているだろう磯場も満潮位と打ち上がる波で普通にシャローエリアに変化しているため、1つ後ろの磯場にエントリーする……
一応……
もしも‼︎‼︎(^_^;)
ヒットした場合のシャローエリアをクリアするイメージとランディングポイントだけ確認はして置く。
そして
波数が多い中、少しでもブレイク後の波間隔が長いタイミングを見計らう……
なんとなく、ココかなぁ〜⁇
っていうタイミングで追い風に乗せて軽めにキャスト‼︎
一応、狙ったポイントに着水。
スラッグを巻き取った後、ルアーの水噛みを確認しながら少しルアーを潜らせるイメージで軽くジャーキングしてスローに巻いてくる………
………………
…………
……
ゴゴゴンッ‼︎‼︎
∑(゚Д゚)
しっかり合わせてフッキング‼︎
〝グググ〜ッ、グググ〜ッ〟
なんと、1投目からのヒット⤴︎⤴︎‼︎
波数が多いので潮の引きに同調して魚の抵抗が倍増((((;゚Д゚)))))))
なので手前までは無理せずに慎重にファイトしながらジリジリ寄せてくる……
そして、いよいよ手前のシャローエリアに突入〜
げっ(゚o゚;;
ズズズズ〜(^^;)
ガサガサ〜(^_^;)
ロッドから完全にラインが根に擦れてる感覚が伝わってきます⤵︎⤵︎(-。-;
ここからは、完全にリフトさせてのゴリ巻きファイトを決め込む‼︎‼︎(`_´)ゞ
すると、なんとか根を交わしながら足下まで寄せてきているが、全然エラ洗いしないので魚体を確認できない……
そして、ようやく魚の姿を確認すると、自分のセオリーパターン……
テールフック1本で頭にフッキング‼︎‼︎(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
そんな時に⁉︎
NICEなウネリが魚を襲い……
波に揉まれながらのズリ上げランディング成功(^^)ゞ⤴︎⤴︎

かわいいサイズですが……
なんとか今年1本目のヒラスズキをキャッチσ(^_^;)

危な〜‼︎( ゚д゚)
フロントフックは折れちゃってました‼︎

サイズはやっぱり44cmのアベレージ⁇サイズでした。
まぁ……
このサイズでも凄腕にはエントリーしますけどね〜( ̄^ ̄)ゞ
この後も連発しそうな雰囲気はありましたが、撮影したりナンダカンダしていると、あっ‼︎と言う間に時間は過ぎてしまい、続けてキャストする頃には、すでに辺りは暗くなっちゃってます(^_^;)
なので、無理は禁物ということでこの1本が出てくれたことをラッキーと思い終了としました(^^)ゞ
とりあえず、サイズは別として久々のコンタクトフィッシュが2017年初ヒラスズキだったことに満足でした‼︎(^^)♪
また、近々おヒラ様チャンスがありそうですね〜♡
【タックルデータ】
ROD : LUXXE CHEETAR RR 106MH
REEL : SHIMANO EXSENCE CI4+ 4000XGS
LINE : Rapala RAPINOVA-X 2.0号 32.8lb
LEADER : DUEL HARDCORE POWERLEADER カーボナイロン 40lb
HIT LURE :EVER GREEN TrueRound115F
【2017年釣果】
ヒラスズキ×1(44cm)
マルスズキ×1(76cm)
iPhoneからの投稿
- 2017年2月4日
- コメント(5)
コメントを見る
シンゴ・ジラさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 10 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント