プロフィール

REI
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:124893
QRコード
▼ 宮崎@雷魚
- ジャンル:釣行記
足元のシェードから逃げていく雷魚を目視する。
ノロノロと逃げていく様子から今年は少し遅めのシーズンインかなと思いつつ、シャローに上がって来てる雷魚を観察する。

地域によって差はありますが、宮崎の場合は5月から秋にかけてが最盛期になります。同じフィールドでも回遊性と居着きの個体で分かれる為、時間帯や天候によってアプローチを変えて行く必要があります。
また、その年の変化やタイミング、水生植物を確認しないとフロッグゲームが成立しないので、事前にフィールドのチェックなどを行う必要があると感じます。
反対に水温が低くなる12月頃(宮崎の場合)は活性が急激に落ち、ハスやヒシモといった水生植物も種を残し落ちていく為、冬季はオフシーズンとなります。

雷魚釣りで狙うポイントとしては、ハスの葉が生い茂るリリーパッドが代表的です。
私が通うフィールドでも激スレポイントではありますが、水生植物が多くハスやヒシが広がっている事でフロッグゲームが勇逸成立できます。
リリーパット以外の場所でも雷魚は釣れますが、アグレッシブなバイトを感じられるのはこの時期ならではの醍醐味だと思います。

あと、毎年の事ではありますが、雷魚釣りをしていると雷魚マンたちが勝手に作り上げた暗黙のルールを良く耳にします。良い話は全く聞きませんが、自分のスタイルで釣りを楽しめれば良いと私は感じます。
風景を楽しむのも釣り。
生き物に触れて自然を楽しむのも釣り。
釣れても釣れなくても釣り。
人それぞれの釣りがあり、楽しみ方があります。
皆さんも良いフィッシングライフを。
- 2014年10月15日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
| 11月7日 | 実績場所もホゲ ベイトの動きが早すぎる |
|---|
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 5 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 7 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 14 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 15 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ

















最新のコメント