プロフィール

加藤 光一

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

週末に向けて (*´-`)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡


土曜日のTSSTに向けた現場検証。

自分的には1年を通して今時期が一番苦手なシーズンで最も頭を使います。

シーバス自体はそこら辺に沢山居るんだけど、ちょっとしたパターンの違いや、特にルアーに反応してくるタイミングの見極めが非常に難しい。

いわゆるジアイと言われるタイミングなんだけど、辺り一面でボイルが起こっていてもルアーを喰わせられるのは限られたタイミングが多い様な気がする。

バチパターンはほとんどやらないので詳しくはないけど、一時的にイージーに連発してもそれ以外のタイミングでは逆に全く反応が取れないというのをよく聞くけれど、そんな感じ。
そして、良いときのバチパターンよりもジアイも短くてタイミングも読み辛い。
シーバスは沢山居るのにね。

ならば、ルアーに反応するタイミングまでルアーを投げ続けていればいいじゃん?
なんて思うんだけどそれだと逆に場をスレさせてしまってポイントが潰れてしまう事も多くてタイミングの見極めが難しかったりする。

もちろん、適当に投げてても釣れる場合もあるけれど、普段の趣味の釣りならまだしも狙って獲っていかなければならないTSSTのポイントローテーションに組み込むことはできないかなぁと。
まぁ、ラッキーヒットでデカイのが出ればそれはそれで有り難かったりするんだけども(笑)

ぶっちゃけ今の自分の引き出しではラッキーヒットでもない限り60cm位までしか釣れる予定にないものですから(*_*)

とは言え、前半でリミットメイク出来れば、後半でじっくりスズキサイズを狙っていくプランも有るにはあるんだけど……。


そんな感じで色々な要素を考慮しつつのラン&ガン。


足場の高いシャローポイントでボトム付近をユラユラと引いて1本。
スーサンは相変わらず安定の強さ!
p2hm5itzuhzv6v7nai4f_518_920-c6ab4f69.jpg
50cmちょい


移動してB-太を流し込んでフッコを2バラシ後のセイゴ(笑)
i7utd5wiw9i5n9jaxcz8_920_518-7db89ea8.jpg
移動



常夜灯のアミに着いているポイントだけど、アクエリアスのジャーク&ストップに連発。
2ttmiksyo3nbo5zhihvb_518_920-12510669.jpg
50cmちょい


その後、フッコを2本バラシてからはサイズがどんどん下がっていく。
kky7ien6jvpbah6swwy4_920_518-85af352f.jpg
40cm前後のセイゴが7~8本ヒット。



反応が薄くなったのでレンジを下げてX-80MAGNUMのジャーク&ストップに2ヒット。
63xzzsxh2kpbjrx6rg6v_920_518-9d8112bf.jpg
結局このポイントでは、ラフなやり取りと抜きあげポチャンで5ゲット。
似たようなサイズなので写真はなし。

アミに着いていても大きめなルアーのジャークにも反応する場合が有るということかな。

フムフムφ(..)
いつもの事だけど、ブログのタイトル通り、セオリーだけじゃなくて色々やってみるのも大事だね!


ちなみに、スロー引きにも出たけどジャークを入れた後のフリーテンションの方がバイトは圧倒的に多かった。



移動



ハク着きのポイントへ。

ここは相変わらずボイルが起こっているけどルアーを2~3回通して反応が無ければそこはもう撃たない。

シャワシャワシャワ……パンっ!

シャワシャワシャワ…………パン!!

しばらくボイルを眺めて様子を見る。
ん~よく分からん(笑)

ボイルは続くけれど、どのタイミングでルアーに反応するのか?

試しにスーサンを入れてトゥイッチ。

ギランっ!
と水面下が光って水面が盛り上がる!?

デカっ!!

……明らかにスーサンに出たけど上まで食っては来なかった……(。>д<)

チョーサンならもしかして……なんて思ったけど後の祭りというやつ。

ちなみにジャークをいれるともれなくハクが付いてきます(>_<)
8fkgsjiynk3jd9yy7fex_518_920-b5cd4a05.jpg


少し場を休めた後でビーフリーズ65S-LBを投入。
mz5htmn2z3xr43m8fwv5_920_528-8c13e667.jpg
ジャーク&ストップにズドン!!

他のタイミングでもビーフリは入れてるけど、やはりルアーに反応するタイミングがあるみたい。


ファイト中に吐き出したハクを他のシーバスが食いに集まる(笑)
網ですくうたろうかい《*≧∀≦》

でも、エラアライした瞬間に居なくなってその後は釣れなくなったので、やはりエラアライは場を荒らすんだね。

口の中はハク団子。
sfxcnshywjeayuafybo4_518_920-705a79fc.jpg


苦手な時期ではあるけれど、魚の多さに助けられて10数ヒットの9ゲット。
でもサイズが微妙な感じ。
当日のコンディションや先行者の有無で苦戦んする可能性も大。

でも不安よりもワクワクの方が大きいかなぁ。
集中して楽しんでいきたいと思います(’-’*)♪



※業務連絡的なお知らせです。

今週末、4月9日夜に開催される2016年TSST第1戦の優勝、2位、3位に副賞として、TSSTオリジナルペイントプレートを『ペイントショップ☆ハゼファクトリー』様より協賛して頂きました。
eijtonk74mcvvv2ew7gy_920_518-be4d070e.jpg
昨年も年間シリーズチャンピオンやクラシック戦チャンピオンへのオリジナルペイントプレートや、オリジナルペイントヘルメット、スマフォカバー等を協賛して頂きましたが、2016年も継続して頂けるという事になりました。
ありがとう御座います‼


2015年年間チャンピオン
5vzg5giy8ny8djsj6vfm_920_613-17854976.jpg

2015年クラシック戦チャンピオン
kkp29cc5ib68hehmdemn_920_613-12924588.jpg

年間、クラシック戦チャンピオン共にTSSTの舞台となる東京湾奥をモチーフにして、見る角度によって色が変化するマジョーラペイントを施して頂きました‼



『ペイントショップ☆ハゼファクトリー』は、バイク雑誌『モトチャンプ』誌や『モトモト』誌に登場するカスタムバイクのペイントを手掛けていたり、東西のモトチャンプ杯や関東ロードミニ選手権を中心に全日本ロードレース等の様々なレース車両やヘルメットのペイント、イベント出展など精力的に活動を行っていて、特に今時期は超多忙な中でTSST用の協賛品を用意して頂けました。

代表の飯尾氏も大の釣り好きで休日にはシーバスや渓流釣りを楽しんでいるのですが、オーダーが沢山入っているとの事で、今年は忙し過ぎて渓流の解禁日はおろか、まだなんの釣りにも行けていないという状態らしいです。
そんな時でもワタクシはフラフラと釣りばかりしていて……なんだかすみませんm(_ _)m



今回は渋くカーボン調のモノトーン仕上げ!
モータースポーツ好きな人にはチェッカーフラッグにも見えるかなぁ。
6vkf9pccajoyv2cav5re_920_518-584cffda.jpg

gc4d9tjhkmci8ptkniac_920_518-8bc5919e.jpg

7otfwjyh8yt82orkto3e_920_518-ffac1ea2.jpg
1人でも多くの方に手に取って見てもらいたペイントなんですが、大会の順位も関わっているので、オリジナルペイントプレート、僕も狙っていきますよ‼

2016年TSST第1戦は当日エントリーも可能な様です!
TOKYO CROSSROAD
http://www.tokyo-crossroad.org/



ペイントショップ☆ハゼファクトリー
http://hazefac.com/

コメントを見る