プロフィール
加藤 光一
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ハゼファクトリー
- M.C釣り部
- TSST
- シーバス
- テナガエビ
- ネタw
- 出逢い
- Bike
- 周防大島
- メバル
- ロッド
- Tulala
- ライン
- クロダイ
- 青物
- サマフェス
- 凄腕
- ニゴイ
- ハゼ
- ダツ
- コチ
- Tulala Staccato 89MLSS-HX。
- ボート
- ボート シーバス フェスティバル
- カヤック
- ヒラメ
- エクスセンスLB
- 根魚
- ハク着きシーバス
- チヌ部
- TST
- APIA
- VIB
- パープルヘイズデザイン
- キビレ
- 東京湾奥1月のチヌ
- 東京湾奥2月のチヌ
- バチ抜け
- 東京湾奥3月のチヌ
- 東京湾奥4月のチヌ
- 東京湾奥5月のチヌ
- 東京湾奥6月のチヌ
- 東京湾奥7月のチヌ
- 東京湾奥8月のチヌ
- 東京湾奥9月のチヌ
- 東京湾奥10月のチヌ
- 東京湾奥11月のチヌ
- 東京湾奥12月のチヌ
- Foojin'R95M
- morethan BRANZINO LBD
- ウロボロス
- ウロハゼ
- コショウダイ
- ザッコルアーワークス
- Dear Bros.810
- Soul Bros.6886
- 鷹の目海賊団
- Team Dear Bros.
- FISHMAN BRIST5.10LH
- ベイトロッド
- SHIMANO BANTAMU MGL
- アカメフグ
- MEGABASS
- アステリオン83L+
- ドブヘッド
- アステリオン96ML
- アステリオン101M
- トップウォーター
- シャドゥXX 87ML
- マツダイ
- ボラ
- 消臭
- シャドウXX SXX-80HC
- コイ
- フナ
- ルアー
- ヴァルキリー・ワールドエクスペディション66XH
- カサゴ
- メバルプラッギング
- カサゴプラッギング
- 礁楽シリーズ
- 礁楽SL75MLS(プロトロッド)
- ビッグベイト
- メガドッグ
- #秋のメガドッグ
- #メガドッグの秋
- 秘密基地
- 釣り基地
- アラマキシンヤ
- 伊東由樹
- 釣りビジョン
- ブラックバス
- デストロイヤー空海
- プロトロッド
- ドッグX
- ドッグXスピードスライド
- チヌトップ
- トップチヌ
- クロダイトップ
- 水泡
- 礁楽SL-90HS
- ビラン70
- 東京クロダイ倶楽部
- 礁楽SL-72MLBF
- 空海CKー83XXHS
- マサッチレーシング
- 関東鱸釣連合
アーカイブ
▼ 釣りの練習♪
- ジャンル:釣行記
- (Tulala Staccato 89MLSS-HX。, シーバス, エクスセンスLB)
先週の土曜日の釣行
晩御飯を作り娘と一緒に食べて、片付けして家を出発。
半年間、ほぼ釣りをしていなかったことで、釣感の鈍りだけでなく、当然の様に新しい発見もなく技術的な進歩もない事をTSST第1戦で痛感したこともあり、今回は7~8年振りのエリアへ色々と確認したいこと、試したいことがあって車を走らせる。
テーマは“釣りの練習”(’-’*)
色々なスポーツや趣味が有るけれど、多くの場合は上手く(強く・速く)なりたいという気持ちや、技術向上のために意識的に練習をしたりするんだけども、釣りに関してはキャスト以外は”練習“という概念が稀薄な様な気がしててね。
まあ、練習という概念を意識していてもしていなくても色々と試してみるという部分は普段と変わりないと思うけど、ブランクを埋める為にもたまにはそういうことを意識した釣りも面白いんじゃないかと。
数年振りに降り立った下げ止まり直前のポイントには先行者が3名。
軽く挨拶をして「釣れましたか?」なんて聞いてみると「セイゴが1本だけ……」とのこと。
ん~下げはイマイチだったみたいね。
久々のエリアなので、潮の引いた各所をチェックして回る。
蛎殻の形状も幾分変わっているから、細かい流れや魚の着き場も変わってそう。
タイドグラフでは干潮潮止まり中だけど、引き波系のシンペンで表層からチェックする。
直ぐに小さなアタリが連発するけど乗らない。
少しレンジを下げてもショートバイトが出るのみ。
少しスピードを上げるとセイゴらしきサイズが連続してヒットするけど、即バレ。
一旦、沈めて早巻きしてみるとヒット!
フッコサイズらしきまあまあの引きだけどこれもバラシ。
今回、それなりにシーバスの反応が有るようなら、ソルティビーツの小さい方を試して、このルアーの良いところを引き出してみようという目的もあり早々に投入。
(大きい方は良く使ってるのでそちらとの違いも知りたいしね)
答えは直ぐに出た(笑)

まあセイゴなんだけど(笑)
しかし今回の釣行はとにかく魚の着き場やルアーごとにシーバスが反応する速度やレンジ等をチェックするのが目的だから小さくてもとりあえずはオッケー♪
小移動とルアーのローテーションを繰り返しながらひたすらセイゴを掛けまくる!
スローに引いたり流したり、時々早巻きしてみたり。
ナレージ(小)のテンションフォールからの早巻きにちょっとサイズアップのシーバスがヒット♪
おおっ! メッチャ引くわい、デカイ、デカイぞ( ☆∀☆)
セイゴばかり掛けていると40cmちょいでも凄い引きが強く感じる(笑)

なんか楽しい(*´∀`)
セイゴを掛けまくることで、ソルティビーツ(小)のアクションの変化するスピードや今夜のレンジ等のキモはなんとなく掴めてきた感じ。
このエリアにはシーバスはそれなりの数が居るみたいだけど、澄み潮のシャローだから1本掛けると即反応が薄れるので小移動は必須。
一ヶ所で長時間釣り続ける回遊待ちでは練習にならないので、1ヒット毎にルアーを見ていないフレッシュな魚を探して移動する。
この夜はスローに引けばセイゴ。
少しスピードアップするとフッコが喰ってくるという傾向。

といっても50cmあるなし(笑)
掛けては移動することで魚を散らさず場を休ませることもできるから復路でも同じ状況。

これは50cm弱くらいかな?
で、たまにセイゴも釣れる。

セイゴは基本オートリリースなんだけどもハズレないのは抜き上げてキャッチ。
セイゴ、フッコ共になんだかんだで17~18本ゲット。
ほとんどはセイゴなんだけどね《*≧∀≦》
上げ止まりまではまだ3時間以上あるし、これはWツ抜けも余裕かなぁ……( ☆∀☆)
潮位が上がるにつれて、ヒットするサイズも上がってきていたところで今日一の60cm弱。

久々にブツ持ちで自撮りしてみたけど、まあ写真もヘタクソ(笑)
リリースしてちょいと移動していると雨が降ってきた。
雨の雫により水面が磨りガラスの様にザラついてきたので、これはもっと良い感じになるんじゃぁないか!?
なんて思ったけども、逆にセイゴのアタリすら無くなってしまう。
レインウエアを着ていなのでそろそろ辞めようかなぁ……なんて思い始めたシャローの蛎殻瀬を走らせていたソルティビーツ(小)にゴンっ! と強いバイト!!
ゴッゴッゴッゴ!!
久し振りにスタッカート89に伝わってくるヘッドシェイクの重量感にテンションが上がる。
引きは強いんだけどギュンギュンとは暴れずに近くまで寄ってくる。
そろそろ本気で暴れだすかなぁ……と思った直後にいきなり豪快なジャンプ!
エラアライというよりも全身を水面から出した横っ飛び。
「デカっ!!!」
(といっても70cm弱くらいだけど)
このサイズでこんなにパワフルなヤツがこの時期この辺りに居るんだぁ……なんて関心した瞬間にテンションが抜けた。
回収したルアーのフックをチェックすると見事に伸びてる。
ソルティビーツ(小は)使う前から純正のフックに不安があったんだけど、やっぱスズキサイズには弱かったのね。
良いところに刺されば獲れることも有るだろうけどフックは要交換ということが分かったのも一つの収穫。
これにて終了。
久し振りのポイントリサーチは、ポイントのクセや傾向も何となく掴めたし、いくつかのルアーも試せたので一つ一つは小さくても自分的には次に繋がるかなり得るモノのあった練習釣行でした。
まだ幾つか今回試せなかった事もあるし、今回の成果が違うコンディションでも通用するのか試してみたいなぁ。
大型に狙いを絞ることで修行の様な厳しい釣行の時も少なくないけど、今回の様にサイズに拘らず数を掛けることで得るものも多いというなかなか楽しい練習釣行でした >゜)))彡
晩御飯を作り娘と一緒に食べて、片付けして家を出発。
半年間、ほぼ釣りをしていなかったことで、釣感の鈍りだけでなく、当然の様に新しい発見もなく技術的な進歩もない事をTSST第1戦で痛感したこともあり、今回は7~8年振りのエリアへ色々と確認したいこと、試したいことがあって車を走らせる。
テーマは“釣りの練習”(’-’*)
色々なスポーツや趣味が有るけれど、多くの場合は上手く(強く・速く)なりたいという気持ちや、技術向上のために意識的に練習をしたりするんだけども、釣りに関してはキャスト以外は”練習“という概念が稀薄な様な気がしててね。
まあ、練習という概念を意識していてもしていなくても色々と試してみるという部分は普段と変わりないと思うけど、ブランクを埋める為にもたまにはそういうことを意識した釣りも面白いんじゃないかと。
数年振りに降り立った下げ止まり直前のポイントには先行者が3名。
軽く挨拶をして「釣れましたか?」なんて聞いてみると「セイゴが1本だけ……」とのこと。
ん~下げはイマイチだったみたいね。
久々のエリアなので、潮の引いた各所をチェックして回る。
蛎殻の形状も幾分変わっているから、細かい流れや魚の着き場も変わってそう。
タイドグラフでは干潮潮止まり中だけど、引き波系のシンペンで表層からチェックする。
直ぐに小さなアタリが連発するけど乗らない。
少しレンジを下げてもショートバイトが出るのみ。
少しスピードを上げるとセイゴらしきサイズが連続してヒットするけど、即バレ。
一旦、沈めて早巻きしてみるとヒット!
フッコサイズらしきまあまあの引きだけどこれもバラシ。
今回、それなりにシーバスの反応が有るようなら、ソルティビーツの小さい方を試して、このルアーの良いところを引き出してみようという目的もあり早々に投入。
(大きい方は良く使ってるのでそちらとの違いも知りたいしね)
答えは直ぐに出た(笑)

まあセイゴなんだけど(笑)
しかし今回の釣行はとにかく魚の着き場やルアーごとにシーバスが反応する速度やレンジ等をチェックするのが目的だから小さくてもとりあえずはオッケー♪
小移動とルアーのローテーションを繰り返しながらひたすらセイゴを掛けまくる!
スローに引いたり流したり、時々早巻きしてみたり。
ナレージ(小)のテンションフォールからの早巻きにちょっとサイズアップのシーバスがヒット♪
おおっ! メッチャ引くわい、デカイ、デカイぞ( ☆∀☆)
セイゴばかり掛けていると40cmちょいでも凄い引きが強く感じる(笑)

なんか楽しい(*´∀`)
セイゴを掛けまくることで、ソルティビーツ(小)のアクションの変化するスピードや今夜のレンジ等のキモはなんとなく掴めてきた感じ。
このエリアにはシーバスはそれなりの数が居るみたいだけど、澄み潮のシャローだから1本掛けると即反応が薄れるので小移動は必須。
一ヶ所で長時間釣り続ける回遊待ちでは練習にならないので、1ヒット毎にルアーを見ていないフレッシュな魚を探して移動する。
この夜はスローに引けばセイゴ。
少しスピードアップするとフッコが喰ってくるという傾向。

といっても50cmあるなし(笑)
掛けては移動することで魚を散らさず場を休ませることもできるから復路でも同じ状況。

これは50cm弱くらいかな?
で、たまにセイゴも釣れる。

セイゴは基本オートリリースなんだけどもハズレないのは抜き上げてキャッチ。
セイゴ、フッコ共になんだかんだで17~18本ゲット。
ほとんどはセイゴなんだけどね《*≧∀≦》
上げ止まりまではまだ3時間以上あるし、これはWツ抜けも余裕かなぁ……( ☆∀☆)
潮位が上がるにつれて、ヒットするサイズも上がってきていたところで今日一の60cm弱。

久々にブツ持ちで自撮りしてみたけど、まあ写真もヘタクソ(笑)
リリースしてちょいと移動していると雨が降ってきた。
雨の雫により水面が磨りガラスの様にザラついてきたので、これはもっと良い感じになるんじゃぁないか!?
なんて思ったけども、逆にセイゴのアタリすら無くなってしまう。
レインウエアを着ていなのでそろそろ辞めようかなぁ……なんて思い始めたシャローの蛎殻瀬を走らせていたソルティビーツ(小)にゴンっ! と強いバイト!!
ゴッゴッゴッゴ!!
久し振りにスタッカート89に伝わってくるヘッドシェイクの重量感にテンションが上がる。
引きは強いんだけどギュンギュンとは暴れずに近くまで寄ってくる。
そろそろ本気で暴れだすかなぁ……と思った直後にいきなり豪快なジャンプ!
エラアライというよりも全身を水面から出した横っ飛び。
「デカっ!!!」
(といっても70cm弱くらいだけど)
このサイズでこんなにパワフルなヤツがこの時期この辺りに居るんだぁ……なんて関心した瞬間にテンションが抜けた。
回収したルアーのフックをチェックすると見事に伸びてる。
ソルティビーツ(小は)使う前から純正のフックに不安があったんだけど、やっぱスズキサイズには弱かったのね。
良いところに刺されば獲れることも有るだろうけどフックは要交換ということが分かったのも一つの収穫。
これにて終了。
久し振りのポイントリサーチは、ポイントのクセや傾向も何となく掴めたし、いくつかのルアーも試せたので一つ一つは小さくても自分的には次に繋がるかなり得るモノのあった練習釣行でした。
まだ幾つか今回試せなかった事もあるし、今回の成果が違うコンディションでも通用するのか試してみたいなぁ。
大型に狙いを絞ることで修行の様な厳しい釣行の時も少なくないけど、今回の様にサイズに拘らず数を掛けることで得るものも多いというなかなか楽しい練習釣行でした >゜)))彡
- 2017年3月29日
- コメント(3)
コメントを見る
加藤 光一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- お洗濯の魔法をください
- 6 時間前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 8 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 8 日前
- ichi-goさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 26 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント