プロフィール
加藤 光一
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ハゼファクトリー
- M.C釣り部
- TSST
- シーバス
- テナガエビ
- ネタw
- 出逢い
- Bike
- 周防大島
- メバル
- ロッド
- Tulala
- ライン
- クロダイ
- 青物
- サマフェス
- 凄腕
- ニゴイ
- ハゼ
- ダツ
- コチ
- Tulala Staccato 89MLSS-HX。
- ボート
- ボート シーバス フェスティバル
- カヤック
- ヒラメ
- エクスセンスLB
- 根魚
- ハク着きシーバス
- チヌ部
- TST
- APIA
- VIB
- パープルヘイズデザイン
- キビレ
- 東京湾奥1月のチヌ
- 東京湾奥2月のチヌ
- バチ抜け
- 東京湾奥3月のチヌ
- 東京湾奥4月のチヌ
- 東京湾奥5月のチヌ
- 東京湾奥6月のチヌ
- 東京湾奥7月のチヌ
- 東京湾奥8月のチヌ
- 東京湾奥9月のチヌ
- 東京湾奥10月のチヌ
- 東京湾奥11月のチヌ
- 東京湾奥12月のチヌ
- Foojin'R95M
- morethan BRANZINO LBD
- ウロボロス
- ウロハゼ
- コショウダイ
- ザッコルアーワークス
- Dear Bros.810
- Soul Bros.6886
- 鷹の目海賊団
- Team Dear Bros.
- FISHMAN BRIST5.10LH
- ベイトロッド
- SHIMANO BANTAMU MGL
- アカメフグ
- MEGABASS
- アステリオン83L+
- ドブヘッド
- アステリオン96ML
- アステリオン101M
- トップウォーター
- シャドゥXX 87ML
- マツダイ
- ボラ
- 消臭
- シャドウXX SXX-80HC
- コイ
- フナ
- ルアー
- ヴァルキリー・ワールドエクスペディション66XH
- カサゴ
- メバルプラッギング
- カサゴプラッギング
- 礁楽シリーズ
- 礁楽SL75MLS(プロトロッド)
- ビッグベイト
- メガドッグ
- #秋のメガドッグ
- #メガドッグの秋
- 秘密基地
- 釣り基地
- アラマキシンヤ
- 伊東由樹
- 釣りビジョン
- ブラックバス
- デストロイヤー空海
- プロトロッド
- ドッグX
- ドッグXスピードスライド
- チヌトップ
- トップチヌ
- クロダイトップ
- 水泡
- 礁楽SL-90HS
- ビラン70
- 東京クロダイ倶楽部
- 礁楽SL-72MLBF
- 空海CKー83XXHS
- マサッチレーシング
- 関東鱸釣連合
アーカイブ
▼ 4月最終日は初物で締め♪
- ジャンル:凄腕参戦記
- (Foojin'R95M, 東京湾奥4月のチヌ, 凄腕, コチ, morethan BRANZINO LBD, クロダイ, キビレ, シーバス)
GWも3日目が過ぎた。
2日目の29日は寝たりごろごろしたり、原チャリのレストアしたり車のメンテしたりで釣りは無し(*´-`)
4月最終日の30日はナイトゲーム。
一昨日のキビレのサイズの割りに強烈な引き味とアタリからの一連のやりとりが忘れられない(*´-`)
なんだかチヌのズル引きが楽しくなってしまった。
凄腕期間中だから、シーバスをきちんと狙うなり、チヌのサイズアップを狙う釣りを展開するべきなのかも知れないけど、やっぱ基本は楽しくなくちゃね。
ということで、ボトムのズル引きチニングをスタート。
下げ潮で開始したんだけど、アタリは頻繁に有るもののヒットまでは至らない。
ん~?
ナニかがズレてるんだよなぁ(-_-;)
リグを替えたり、重さを替えてみてもヒットさせられない。
ん~?
なんだろう。
前回のヒットはグリーン系のワームに反応が良かった!?
試しにオレンジ系のワームにチェンジ。
2投目
コクククッ!?
ズビシッ!!
あっさりヒット♪
コツーーーン……コツーーーン!!
ん?
チヌとはなんか違う?
それほど強い引きではないけど、丁寧にいなしてネットイン。
おぉ!?
キミかぁ(*´-`)

まさかのマゴチ♪
夏場なら陸っぱりからでも釣れるけど、この時期にもう接岸してるとは!?
予想外の嬉しいゲスト(*^^*)
湾奥の陸っぱりからでは、凄腕 総魚種戦の獲物はかなり限定されるからリミットするのは無理かなぁ?なんて思ってたんだけど、ちょっとだけ希望が見えてきた。
自撮りは大きく見えるけど、実際は48cm。

でも嬉しいねぇ。
オレンジ系のワームに替えたのが良かったのかな?
同じ立ち位置から方向を替えキャスト。
モゾモゾ………ズビシッ!!
いきなり走る‼
これも最近味わっていない引き。
それほど時間も掛からずネットイン。
やったー! ( ☆∀☆)
なんか凄い嬉しい❗
やっと逢えたよ(*´-`)
決して大きくはないんだけど、なんだかいつもすれ違いだったような気がするんだよね。
厳寒期からずっとチヌ狙いの釣行を繰返して、でも釣れなくて。
ホーム周辺では、4月に入ってシーバスのゲストなんかでポツポツと釣果を耳にするようになったけど、カトキチにはまだ釣れなくて(釣りに行かなきゃ釣れないいね(笑)。
かなり遅れをとったけど、やっとスタートをきれた❗

クロダイ釣れた♪
サイズなんて関係無い(今夜はね)
逢いたかったよ~( ☆∀☆)ノ

キレイで真っ黒な『ザ・黒鯛』というようなクロダイ!!
今日は良い日だ(*^^*)
初物が2魚種も釣れたぞ。
あぁ、今夜はチニングやって良かった。
まだまだ釣れるかなぁ。
その後は頻繁にアタリがあり、いつの間にか潮止まりからの上げ始めに移行。
ずっとアタリがあるから止めるタイミングが分からないというなんとなく嬉しい悲鳴(笑)
でも結果的に釣れたのはミニキビレとミニシーバスのみ。

30cm無し

これは30cm up(笑)

ウミタナゴサイズ(-_-;)
でもまあ楽しかったからオッケー(*´-`)
そして、いまさらながら東京湾のチニングが面白くなってきた。
最初は、東京湾奥チヌの『オフシーズンに釣果を出す為の1つの手段』として始めただけだったけど、もう完全に自分の趣味になってる様な気がする。
シーバスとは違う戦略や駆引きが必要だし、シーバス同様に難しさも面白さもある。
小さくても、この時期のチヌ族は同サイズのシーバスよりも遥かに強烈でアグレッシブだし。
チニングタックル揃えようかなぁ。
ちなみに、今夜のタックルはFoojin'R 95Mという年無しシューティング用のガチンコタックルでした(笑)
PE1.2号にフロロリーダー25lbで御座います。
ズル引きチニングには完全にオーバースペックなり(≧∇≦)
そして、この95MはTSST第1戦で、また自分のミスにより折ってしまったんだけど、トップガイドをそのまま差し込んで瞬間接着剤で止めて完成というね!
ガイドにスレッドも巻いていない状態です。
2回目のティップ折れなので、数cm短くなり本来の95Mよりもかなり穂先が堅くなりました(笑)
もう本来のFoojin'R 95Mとは別物。
ロッド名称を記すのはなんだかメーカーに申し訳ないのでこれからは95M改と記すことにします。
でもこれが逆に良い感じには仕上がってきた❗
張りが強くなったことで感度が向上。
バイブもズル引きもルアーがハードボトムを弾いてくれるので、今までよりも更に根掛かりが減った。
まあ、繊細なバイトも弾いてくれるんだろうけども(-_-;)
あとは、長尺で硬いロッドになりつつあるから、ボトムを探る釣りでは腕や手首が疲れるというデメリットもあるけど、計らずもカトキチの理想的な感じになってる。
95Mはシーバスロッドとして開発されたモノだけど、用途はクロダイの年無しシューティングだからシーバスロッドに求められる性能とはイコールではないからね。
まあ継ぎ接ぎされて見た目はアレなロッドになってきたけど、そこは質実剛健というか見た目にはあまりこだわらないカトキチにはお似合いかと(≧∇≦)
そして今夜アタリが頻発したのにヒットには至らないというのは、95M改のお陰でかなりアタリを弾いてたということでしょうか?(笑)
きっとそうだよね!?
でもちゃんと釣れたから問題無し。
でもズル引きに関しては、チニング用のもう少しライトなタックルに細糸なら、かなり軽いリグで今夜と同じように狙えるはずだから、そうなればもっと違和感なく喰わせられて釣果も上がるはず。
(性能云々ではなく軽いリグを飛ばしたい)
それはそれで楽しみが増えたぞ(*´-`)v
ちなみに現在、凄腕チヌ王戦は暫定トップです!
といってもかなりのロースコアだから逆に恥ずかしいけど(≧∇≦)
既に50cm up、超ど級サイズも出てるし……(´д`|||)
カトキチの現在のスコアなんて2枚で超されちゃう(笑)
50cmupしかウエィインしない! とか、50cm up3枚揃えるまでウエィインしない! なんて豪傑なアングラ-も居るんだろうけど、カトキチはウミタナゴサイズ釣って喜んでるような釣人ですからね(≧∇≦)
ちょっとづつ楽しんでサイズアップしていければなぁと思っているしだいです。
大会なので上位に入るには最終的には50cm up3枚のスコアは必須だけど。
夏休みの宿題と同じで、後半になって焦りだすタイプです、ワタクシ(-_-;)
ユルユルと頑張ります❗
2日目の29日は寝たりごろごろしたり、原チャリのレストアしたり車のメンテしたりで釣りは無し(*´-`)
4月最終日の30日はナイトゲーム。
一昨日のキビレのサイズの割りに強烈な引き味とアタリからの一連のやりとりが忘れられない(*´-`)
なんだかチヌのズル引きが楽しくなってしまった。
凄腕期間中だから、シーバスをきちんと狙うなり、チヌのサイズアップを狙う釣りを展開するべきなのかも知れないけど、やっぱ基本は楽しくなくちゃね。
ということで、ボトムのズル引きチニングをスタート。
下げ潮で開始したんだけど、アタリは頻繁に有るもののヒットまでは至らない。
ん~?
ナニかがズレてるんだよなぁ(-_-;)
リグを替えたり、重さを替えてみてもヒットさせられない。
ん~?
なんだろう。
前回のヒットはグリーン系のワームに反応が良かった!?
試しにオレンジ系のワームにチェンジ。
2投目
コクククッ!?
ズビシッ!!
あっさりヒット♪
コツーーーン……コツーーーン!!
ん?
チヌとはなんか違う?
それほど強い引きではないけど、丁寧にいなしてネットイン。
おぉ!?
キミかぁ(*´-`)

まさかのマゴチ♪
夏場なら陸っぱりからでも釣れるけど、この時期にもう接岸してるとは!?
予想外の嬉しいゲスト(*^^*)
湾奥の陸っぱりからでは、凄腕 総魚種戦の獲物はかなり限定されるからリミットするのは無理かなぁ?なんて思ってたんだけど、ちょっとだけ希望が見えてきた。
自撮りは大きく見えるけど、実際は48cm。

でも嬉しいねぇ。
オレンジ系のワームに替えたのが良かったのかな?
同じ立ち位置から方向を替えキャスト。
モゾモゾ………ズビシッ!!
いきなり走る‼
これも最近味わっていない引き。
それほど時間も掛からずネットイン。
やったー! ( ☆∀☆)
なんか凄い嬉しい❗
やっと逢えたよ(*´-`)
決して大きくはないんだけど、なんだかいつもすれ違いだったような気がするんだよね。
厳寒期からずっとチヌ狙いの釣行を繰返して、でも釣れなくて。
ホーム周辺では、4月に入ってシーバスのゲストなんかでポツポツと釣果を耳にするようになったけど、カトキチにはまだ釣れなくて(釣りに行かなきゃ釣れないいね(笑)。
かなり遅れをとったけど、やっとスタートをきれた❗

クロダイ釣れた♪
サイズなんて関係無い(今夜はね)
逢いたかったよ~( ☆∀☆)ノ

キレイで真っ黒な『ザ・黒鯛』というようなクロダイ!!
今日は良い日だ(*^^*)
初物が2魚種も釣れたぞ。
あぁ、今夜はチニングやって良かった。
まだまだ釣れるかなぁ。
その後は頻繁にアタリがあり、いつの間にか潮止まりからの上げ始めに移行。
ずっとアタリがあるから止めるタイミングが分からないというなんとなく嬉しい悲鳴(笑)
でも結果的に釣れたのはミニキビレとミニシーバスのみ。

30cm無し

これは30cm up(笑)

ウミタナゴサイズ(-_-;)
でもまあ楽しかったからオッケー(*´-`)
そして、いまさらながら東京湾のチニングが面白くなってきた。
最初は、東京湾奥チヌの『オフシーズンに釣果を出す為の1つの手段』として始めただけだったけど、もう完全に自分の趣味になってる様な気がする。
シーバスとは違う戦略や駆引きが必要だし、シーバス同様に難しさも面白さもある。
小さくても、この時期のチヌ族は同サイズのシーバスよりも遥かに強烈でアグレッシブだし。
チニングタックル揃えようかなぁ。
ちなみに、今夜のタックルはFoojin'R 95Mという年無しシューティング用のガチンコタックルでした(笑)
PE1.2号にフロロリーダー25lbで御座います。
ズル引きチニングには完全にオーバースペックなり(≧∇≦)
そして、この95MはTSST第1戦で、また自分のミスにより折ってしまったんだけど、トップガイドをそのまま差し込んで瞬間接着剤で止めて完成というね!
ガイドにスレッドも巻いていない状態です。
2回目のティップ折れなので、数cm短くなり本来の95Mよりもかなり穂先が堅くなりました(笑)
もう本来のFoojin'R 95Mとは別物。
ロッド名称を記すのはなんだかメーカーに申し訳ないのでこれからは95M改と記すことにします。
でもこれが逆に良い感じには仕上がってきた❗
張りが強くなったことで感度が向上。
バイブもズル引きもルアーがハードボトムを弾いてくれるので、今までよりも更に根掛かりが減った。
まあ、繊細なバイトも弾いてくれるんだろうけども(-_-;)
あとは、長尺で硬いロッドになりつつあるから、ボトムを探る釣りでは腕や手首が疲れるというデメリットもあるけど、計らずもカトキチの理想的な感じになってる。
95Mはシーバスロッドとして開発されたモノだけど、用途はクロダイの年無しシューティングだからシーバスロッドに求められる性能とはイコールではないからね。
まあ継ぎ接ぎされて見た目はアレなロッドになってきたけど、そこは質実剛健というか見た目にはあまりこだわらないカトキチにはお似合いかと(≧∇≦)
そして今夜アタリが頻発したのにヒットには至らないというのは、95M改のお陰でかなりアタリを弾いてたということでしょうか?(笑)
きっとそうだよね!?
でもちゃんと釣れたから問題無し。
でもズル引きに関しては、チニング用のもう少しライトなタックルに細糸なら、かなり軽いリグで今夜と同じように狙えるはずだから、そうなればもっと違和感なく喰わせられて釣果も上がるはず。
(性能云々ではなく軽いリグを飛ばしたい)
それはそれで楽しみが増えたぞ(*´-`)v
ちなみに現在、凄腕チヌ王戦は暫定トップです!
といってもかなりのロースコアだから逆に恥ずかしいけど(≧∇≦)

既に50cm up、超ど級サイズも出てるし……(´д`|||)
カトキチの現在のスコアなんて2枚で超されちゃう(笑)
50cmupしかウエィインしない! とか、50cm up3枚揃えるまでウエィインしない! なんて豪傑なアングラ-も居るんだろうけど、カトキチはウミタナゴサイズ釣って喜んでるような釣人ですからね(≧∇≦)
ちょっとづつ楽しんでサイズアップしていければなぁと思っているしだいです。
大会なので上位に入るには最終的には50cm up3枚のスコアは必須だけど。
夏休みの宿題と同じで、後半になって焦りだすタイプです、ワタクシ(-_-;)
ユルユルと頑張ります❗
- 2018年5月1日
- コメント(1)
コメントを見る
加藤 光一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント