プロフィール
加藤 光一
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ハゼファクトリー
- M.C釣り部
- TSST
- シーバス
- テナガエビ
- ネタw
- 出逢い
- Bike
- 周防大島
- メバル
- ロッド
- Tulala
- ライン
- クロダイ
- 青物
- サマフェス
- 凄腕
- ニゴイ
- ハゼ
- ダツ
- コチ
- Tulala Staccato 89MLSS-HX。
- ボート
- ボート シーバス フェスティバル
- カヤック
- ヒラメ
- エクスセンスLB
- 根魚
- ハク着きシーバス
- チヌ部
- TST
- APIA
- VIB
- パープルヘイズデザイン
- キビレ
- 東京湾奥1月のチヌ
- 東京湾奥2月のチヌ
- バチ抜け
- 東京湾奥3月のチヌ
- 東京湾奥4月のチヌ
- 東京湾奥5月のチヌ
- 東京湾奥6月のチヌ
- 東京湾奥7月のチヌ
- 東京湾奥8月のチヌ
- 東京湾奥9月のチヌ
- 東京湾奥10月のチヌ
- 東京湾奥11月のチヌ
- 東京湾奥12月のチヌ
- Foojin'R95M
- morethan BRANZINO LBD
- ウロボロス
- ウロハゼ
- コショウダイ
- ザッコルアーワークス
- Dear Bros.810
- Soul Bros.6886
- 鷹の目海賊団
- Team Dear Bros.
- FISHMAN BRIST5.10LH
- ベイトロッド
- SHIMANO BANTAMU MGL
- アカメフグ
- MEGABASS
- アステリオン83L+
- ドブヘッド
- アステリオン96ML
- アステリオン101M
- トップウォーター
- シャドゥXX 87ML
- マツダイ
- ボラ
- 消臭
- シャドウXX SXX-80HC
- コイ
- フナ
- ルアー
- ヴァルキリー・ワールドエクスペディション66XH
- カサゴ
- メバルプラッギング
- カサゴプラッギング
- 礁楽シリーズ
- 礁楽SL75MLS(プロトロッド)
- ビッグベイト
- メガドッグ
- #秋のメガドッグ
- #メガドッグの秋
- 秘密基地
- 釣り基地
- アラマキシンヤ
- 伊東由樹
- 釣りビジョン
- ブラックバス
- デストロイヤー空海
- プロトロッド
- ドッグX
- ドッグXスピードスライド
- チヌトップ
- トップチヌ
- クロダイトップ
- 水泡
- 礁楽SL-90HS
- ビラン70
- 東京クロダイ倶楽部
- 礁楽SL-72MLBF
- 空海CKー83XXHS
- マサッチレーシング
- 関東鱸釣連合
アーカイブ
▼ 横浜FSと前後の釣り
先週の日曜日、楽しみにしていた2018年の横浜JAPAN FISING SHOWに行ってきました!

去年は仕事の都合で最終日に3時間程度しか居られなかったけど、今年は午前中から会場入りし、気になる新製品や面白い商品を多数見ることができ、フィッシングショーを満喫♪
今回カトキチ的に一番見ておきたかったのがAPIA !

新しいGRANDAGE(グランデージ)シリーズのSTDを中心に見て触って聞いて、今の自分がハイシーズンのクロダイ狙いのロッドに求めているイメージと、実際に触って曲げてみての感覚の擦り合わせを行う。
実釣でのキャストやルアーのコントロール性、魚とのやり取りではそのイメージのズレが生じることも少なくないので、APIAブースに在中するプロスタッフに、自分のファイトスタイルやそのロッドを使いたいポイントの状況、ターゲットなどを伝えアドバイスを貰いつつ既存のハイエンドモデルも含めた何本かのロッドを手にしてみる。
GRANDAGEシリーズ、プライスもお手頃だし安心して使い続けられそうなロッドなので釣り場に合わせて何本か欲しくなっちゃう(*´-`)
特に8f~9f台の5ピースパックロッドはかなり良さげ!
1本は持っておきたいなぁ。
しかし…………最終的に辿り着いたのは想定外のロッドだったというね( ・∇・)
勿論、GRANDAGEの中にも使ってみたいロッドは何本か存在したけど。
まあそこはカトキチのニッチな対大型のクロダイ用のファイトスタイルをもう少し追究したいというスタンスでのロッド選びなので、そもそもシーバスロッドではなかったというオチ(^_^;
そのロッドのスペックと振って曲げてみた感じは8割り近く、今現在自分がイメージしているロッドの理想に近い。
あとは実釣で確認する必要があるんだけどね。
春以降に魚を掛けて自分のイメージとの擦り合わせを行うのが楽しみ♪
理想に近いロッドを見つけて今年のFSの満足感は半分近く満たしたカトキチは、会場をグルグルと周りながら知り合いの居るブースにもお邪魔してみたりする。
《邪道》

お客さんが絶えず出入していて少ししか話せないほど、いつも人気のメーカーですね。
田端君お疲れ様でした(*´-`)
《ECLIPSE》

『湾奥の仕事人』こと前田さん
今年も色々急がしそうだけど、TSSTにもできるだけ参加してくださいね。
あっ、バロールの使い方詳しく聞くの忘れてた…………まあ投げて巻くだけで普通に釣れるルアーなんだけどね。
でもあの凄い釣果にはまだ裏技が有るはず( ・∇・)
いや、カトキチがまだ使い倒してないだけかな(笑)
《STUDIO OCEAN MARK》

カトキチが長年愛用しているオーシャングリップのメーカー。
3年前くらいに砂、塩噛みの清掃を一度行っただけで、ガタなく安心して何百何千というシーバスやクロダイを掴んでくれてます。
カトキチ的に『湾奥のランカーハンター』というイメージが強い森川さん。
お忙しいところお邪魔しました(*´-`)
《ジョイクラフト》

最近は沖縄や湘南シーバス、佐渡遠征のログが多くそういうイメージが強いけど、湾奥シーバスのエキスパートであるエクストリームな工藤さん。
カトキチの愛竿スタッカート89を作った人でもある。
なんだか色々と面白いこと企んでるみたいだから、形になるのが楽しみ♪
早う、早う完成させて(笑)
そういえば、いつも聞きそびれるタピオスの開発に関する秘話。
『タピオス』って名前、ピスタチオ食べながら思い付いたんでしょぅ?
という下らない疑問(笑)
いや、そんな事よりもアレの開発を早う(笑)
Tulalaブースには可愛いリス発見♪

なんか友達になりたいと思った(*´-`)
テナガエビ用にあのロッド欲しいなぁ!
ブースに有ったかな?
家に帰ってカタログ見て気がついたよ。
夏までには欲しい!
そんな感じで色々廻ってたらあっという間に閉館の時刻。

楽しかったなぁ(*´-`)
早く来年にならないかな(笑)
濱本さんがFBで告知していたランカークラブのステッカー頂きました!
有り難う御座いました(*´-`)

どこへ貼ろうかなぁ
フヒヒヒ( ´∀`)v
ちなみに秋に発売直後のbit-vで獲ったあの92cmでランカークラブステッカー頂きました。

これでもう今年のFSは思い残すことはナニもありません❗(^w^)
さて、タイトルにあるFSの前後の釣りだけども、土曜夜に6時間やってチヌ系のアタリが1発のみ…………(´Д`)
チヌ狙いで6時間1バイトはツライ(-.-)
そのまま車で寝て、目が覚めてから横浜へ向かったという週末の流れ。
そして、フィッシングショー終わりで帰宅途中にご飯食べてからの釣り♪
前夜は6時間で1バイトのみというひどい目にあっているので今夜はユルくいきますよ!
先ずは、FS限定・APIAのハイドロアッパー90S『風神カラー』♪

和柄調の渋いデザイン。
こういうのは使わずに飾っておきたい!
と思うよりも使ってみたい欲の方が勝っているので1投目からこれです(笑)
ポイントに着いて直ぐ出しました(笑)
勿論パッケージはポケットにイン♪
そして直ぐ釣れました♪

セイゴですけど(*´-`)
FSで様々なカテゴリーの釣りを見て、やっぱ釣りはどんな魚やサイズでも釣れれば楽しいよね♪ということを改めて感じた。
勿論、前ログで書いたサイズや魚種に狙いを定めた釣り方を貫く自制心もこれまでよりも強く意識していこうとは思う。
でもたまにはこういう釣りも良いなぁと。
ちなみにこのハイドロアッパーは
初めて使ったんだけど、リップの形状的に少し特殊な使い方のルアーかも?なんて思ってたけど、投げてただ巻くだけで釣れる( ´∀`)
基本は表層系のルアーだけど、ボトムまで沈めてから急浮上させる使い方でも釣れる。
ちなみにリップの形状的に、テンションフォールだとかなりフォールスピードが遅いのでレバーブレーキをオフにしてラインを送りながらフォールさせるとボトムを取りやすい。
というオマケの補足。
底バチの釣りにも良さそう。
もう1つ限定カラー♪
ナレージの赤いやつ。

これもパッケージはポケットにイン。
はい、直ぐに釣れました(笑)

ブルブルしないスピードで連発。
巻いたり流したり、沈めたりetc(*´-`)

そしてカトキチ、タピオスの新しいメソッドを見つけてしまいました‼
(やってる人も居るかも知れないけど)
釣り場の状況にもよるけど、これは多分かなりイケるはず( ・∇・)v
もう釣れる気しかしない(  ̄ ー ̄)b
スーサンも当然の様に釣れる。

安定の釣果♪
今回、1キャストで一番アタリの多かったのがバロール。

投げて巻くだけ(笑)
マリブも投げて巻くだけ♪

いかん…………ナニも考えないで投げて巻くだけの釣りなのに楽しい(笑)
それならワンダーはどうなの?

ん~釣れるよね(^-^)
上記の各ルアーで3本づつセイゴをキャッチして(ルアーローテ順と写真は適当です(笑)、これ何でも釣れるんじゃない? と色んなルアーを投げてみたけど、レンジやスピードが同じでも全くアタらないルアーもある。
セイゴといえども、その日に選ぶルアーを誤れば釣果に大きく差がでるんだね。
ユルく癒し系の釣りだけどこれはこれで大きな収穫♪
2時間程度、癒しの釣りを楽しんだあとは、移動して真剣勝負!!
東京湾奥のクロダイ狙い。
といきたいところだったけど今回もキビレ。

2バイトの後で、ワームをチェンジしてキャッチ♪
これは複数キャッチイケるかな?なんて思ったけどこれで終了(-_-;)
セイゴと戯れている間に、良いタイミングは過ぎてしまった模様(笑)
粘った末にコッ…………ココッ…………ゴンッ!!
と明らかにシーバスのバイト。

ボトムズル引き系のシーバスはフックを大きくすればキャッチ率もかなり上がりそう。
そんな感じのFS後の釣りでした。
翌日、月曜午後から深夜にかけて東京は4年振りの大雪。

この日からカトキチにとって厳しい日々が始まるのでした。
続く…………のか?(´Д`)

去年は仕事の都合で最終日に3時間程度しか居られなかったけど、今年は午前中から会場入りし、気になる新製品や面白い商品を多数見ることができ、フィッシングショーを満喫♪
今回カトキチ的に一番見ておきたかったのがAPIA !

新しいGRANDAGE(グランデージ)シリーズのSTDを中心に見て触って聞いて、今の自分がハイシーズンのクロダイ狙いのロッドに求めているイメージと、実際に触って曲げてみての感覚の擦り合わせを行う。
実釣でのキャストやルアーのコントロール性、魚とのやり取りではそのイメージのズレが生じることも少なくないので、APIAブースに在中するプロスタッフに、自分のファイトスタイルやそのロッドを使いたいポイントの状況、ターゲットなどを伝えアドバイスを貰いつつ既存のハイエンドモデルも含めた何本かのロッドを手にしてみる。
GRANDAGEシリーズ、プライスもお手頃だし安心して使い続けられそうなロッドなので釣り場に合わせて何本か欲しくなっちゃう(*´-`)
特に8f~9f台の5ピースパックロッドはかなり良さげ!
1本は持っておきたいなぁ。
しかし…………最終的に辿り着いたのは想定外のロッドだったというね( ・∇・)
勿論、GRANDAGEの中にも使ってみたいロッドは何本か存在したけど。
まあそこはカトキチのニッチな対大型のクロダイ用のファイトスタイルをもう少し追究したいというスタンスでのロッド選びなので、そもそもシーバスロッドではなかったというオチ(^_^;
そのロッドのスペックと振って曲げてみた感じは8割り近く、今現在自分がイメージしているロッドの理想に近い。
あとは実釣で確認する必要があるんだけどね。
春以降に魚を掛けて自分のイメージとの擦り合わせを行うのが楽しみ♪
理想に近いロッドを見つけて今年のFSの満足感は半分近く満たしたカトキチは、会場をグルグルと周りながら知り合いの居るブースにもお邪魔してみたりする。
《邪道》

お客さんが絶えず出入していて少ししか話せないほど、いつも人気のメーカーですね。
田端君お疲れ様でした(*´-`)
《ECLIPSE》

『湾奥の仕事人』こと前田さん
今年も色々急がしそうだけど、TSSTにもできるだけ参加してくださいね。
あっ、バロールの使い方詳しく聞くの忘れてた…………まあ投げて巻くだけで普通に釣れるルアーなんだけどね。
でもあの凄い釣果にはまだ裏技が有るはず( ・∇・)
いや、カトキチがまだ使い倒してないだけかな(笑)
《STUDIO OCEAN MARK》

カトキチが長年愛用しているオーシャングリップのメーカー。
3年前くらいに砂、塩噛みの清掃を一度行っただけで、ガタなく安心して何百何千というシーバスやクロダイを掴んでくれてます。
カトキチ的に『湾奥のランカーハンター』というイメージが強い森川さん。
お忙しいところお邪魔しました(*´-`)
《ジョイクラフト》

最近は沖縄や湘南シーバス、佐渡遠征のログが多くそういうイメージが強いけど、湾奥シーバスのエキスパートであるエクストリームな工藤さん。
カトキチの愛竿スタッカート89を作った人でもある。
なんだか色々と面白いこと企んでるみたいだから、形になるのが楽しみ♪
早う、早う完成させて(笑)
そういえば、いつも聞きそびれるタピオスの開発に関する秘話。
『タピオス』って名前、ピスタチオ食べながら思い付いたんでしょぅ?
という下らない疑問(笑)
いや、そんな事よりもアレの開発を早う(笑)
Tulalaブースには可愛いリス発見♪

なんか友達になりたいと思った(*´-`)
テナガエビ用にあのロッド欲しいなぁ!
ブースに有ったかな?
家に帰ってカタログ見て気がついたよ。
夏までには欲しい!
そんな感じで色々廻ってたらあっという間に閉館の時刻。

楽しかったなぁ(*´-`)
早く来年にならないかな(笑)
濱本さんがFBで告知していたランカークラブのステッカー頂きました!
有り難う御座いました(*´-`)

どこへ貼ろうかなぁ
フヒヒヒ( ´∀`)v
ちなみに秋に発売直後のbit-vで獲ったあの92cmでランカークラブステッカー頂きました。

これでもう今年のFSは思い残すことはナニもありません❗(^w^)
さて、タイトルにあるFSの前後の釣りだけども、土曜夜に6時間やってチヌ系のアタリが1発のみ…………(´Д`)
チヌ狙いで6時間1バイトはツライ(-.-)
そのまま車で寝て、目が覚めてから横浜へ向かったという週末の流れ。
そして、フィッシングショー終わりで帰宅途中にご飯食べてからの釣り♪
前夜は6時間で1バイトのみというひどい目にあっているので今夜はユルくいきますよ!
先ずは、FS限定・APIAのハイドロアッパー90S『風神カラー』♪

和柄調の渋いデザイン。
こういうのは使わずに飾っておきたい!
と思うよりも使ってみたい欲の方が勝っているので1投目からこれです(笑)
ポイントに着いて直ぐ出しました(笑)
勿論パッケージはポケットにイン♪
そして直ぐ釣れました♪

セイゴですけど(*´-`)
FSで様々なカテゴリーの釣りを見て、やっぱ釣りはどんな魚やサイズでも釣れれば楽しいよね♪ということを改めて感じた。
勿論、前ログで書いたサイズや魚種に狙いを定めた釣り方を貫く自制心もこれまでよりも強く意識していこうとは思う。
でもたまにはこういう釣りも良いなぁと。
ちなみにこのハイドロアッパーは
初めて使ったんだけど、リップの形状的に少し特殊な使い方のルアーかも?なんて思ってたけど、投げてただ巻くだけで釣れる( ´∀`)
基本は表層系のルアーだけど、ボトムまで沈めてから急浮上させる使い方でも釣れる。
ちなみにリップの形状的に、テンションフォールだとかなりフォールスピードが遅いのでレバーブレーキをオフにしてラインを送りながらフォールさせるとボトムを取りやすい。
というオマケの補足。
底バチの釣りにも良さそう。
もう1つ限定カラー♪
ナレージの赤いやつ。

これもパッケージはポケットにイン。
はい、直ぐに釣れました(笑)

ブルブルしないスピードで連発。
巻いたり流したり、沈めたりetc(*´-`)

そしてカトキチ、タピオスの新しいメソッドを見つけてしまいました‼
(やってる人も居るかも知れないけど)
釣り場の状況にもよるけど、これは多分かなりイケるはず( ・∇・)v
もう釣れる気しかしない(  ̄ ー ̄)b
スーサンも当然の様に釣れる。

安定の釣果♪
今回、1キャストで一番アタリの多かったのがバロール。

投げて巻くだけ(笑)
マリブも投げて巻くだけ♪

いかん…………ナニも考えないで投げて巻くだけの釣りなのに楽しい(笑)
それならワンダーはどうなの?

ん~釣れるよね(^-^)
上記の各ルアーで3本づつセイゴをキャッチして(ルアーローテ順と写真は適当です(笑)、これ何でも釣れるんじゃない? と色んなルアーを投げてみたけど、レンジやスピードが同じでも全くアタらないルアーもある。
セイゴといえども、その日に選ぶルアーを誤れば釣果に大きく差がでるんだね。
ユルく癒し系の釣りだけどこれはこれで大きな収穫♪
2時間程度、癒しの釣りを楽しんだあとは、移動して真剣勝負!!
東京湾奥のクロダイ狙い。
といきたいところだったけど今回もキビレ。

2バイトの後で、ワームをチェンジしてキャッチ♪
これは複数キャッチイケるかな?なんて思ったけどこれで終了(-_-;)
セイゴと戯れている間に、良いタイミングは過ぎてしまった模様(笑)
粘った末にコッ…………ココッ…………ゴンッ!!
と明らかにシーバスのバイト。

ボトムズル引き系のシーバスはフックを大きくすればキャッチ率もかなり上がりそう。
そんな感じのFS後の釣りでした。
翌日、月曜午後から深夜にかけて東京は4年振りの大雪。

この日からカトキチにとって厳しい日々が始まるのでした。
続く…………のか?(´Д`)
- 2018年1月29日
- コメント(1)
コメントを見る
加藤 光一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 21 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント