プロフィール

1028

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:44
  • 総アクセス数:138678

QRコード

写真なし

  • ジャンル:釣行記
釣果がなかったわけではないが、満足できる魚が獲られなかった。

朝マヅメはホームにインするもホゲ。
2年ほど前から現場でたまにお会いするアングラーさんは、72㎝のデカヒラメをキャッチし早々にお帰り。



今シーズンからシーバスの様子が気になる、以前よりちょこちょこ通うリーフ状の地磯に場所移動。

車からかなり歩かなければならないのが難点だか、かなりの穴場だと踏んでいる。

時折、沖の方でライズが確認でき、魚っ気はあるようだ。

リーフは広くどこに居着くのか分からないため、鉄板バイブで広範囲にサーチ。

流れの筋や潮目をテンポ良く打っていくと、ある一点でアタリが集中。

キャッチすると可愛いセイゴちゃん。1キャスト1ヒットと楽しい時間を過ごすが、サイズが伸びない。

レンジを下げると25㎝ほどの良型キジハタの猛攻。

リーフをウロウロするも同じ様な状況で、恐らくブレイクラインに沿って魚が居るんだと。

雨脚が強まったため、夕マヅメを待たずして納竿。


サイズこそ満足できなかったが、目を付けたフィールドで魚に出会えたことが嬉しい。
ただ、ポイントまでの磯歩きが長いため、頻繁には通わないかなぁ。

ここ1年くらいでホーム地磯が大人気、曜日・時間帯に関わらず、常時4~5人はアングラーさんがいらっしゃる(汗)
2012年秋から通うようになったが、それから2年くらいは全くシーバスアングラーと会わなかったのに。

新たなパラダイスを求め、東奔西走せねばな~。




Android携帯からの投稿

コメントを見る