プロフィール
仁
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:121089
ゴミは持ち帰りましょ!
立ち入り禁止や釣り禁止の禁止事項のある港は、必ずその指示を守りましょう!
魚にも小さな命が宿ってます。無駄な命の火を消さないでください
ラインが係留ロープや電線に引っかかった場合は必ず船の持ち主や漁協に連絡を入れましょう!
アーカイブ
QRコード
▼ 外房0328~29 Newロッドインプレ(追記)
- ジャンル:釣行記
- (インプレッション)
皆様、こんにちわ?こんばんわ?
朝の3時38分?中途半端な時間です
昨日外房から帰ってきました・・・前のログも終わってないのに
今回は14時間ロッドを振り続けました(笑)
今回はFISHING PROSHOP SAKURAYAMA(名古屋)のAJITOシリーズのリスペクトが2013バージョンとしてリニューアルされ、第4弾AJITOシリーズに加わりました
と言うか、2012バージョンのリスペクト、ブランクスが入手できなくなり廃版、もう二度と手に入らない事になってしまいました
そこで丸さんはリスペクトというネーミングを残したいと言う事で、今回のロッドにリスペクトと言う名前を残したわけで、以前のリスペクトとは全くの別物なんです
と言うことは、これでAJITO4兄弟、ボンボクラという2ピースモデルも今回新発売されています。これに関しては来月にでも・・・
と言う事は、今までAJITOシリーズを買い続けた私が買わない訳には行かない!・・・と言う事で
AJT-63TS(リスペクトTechnical Solid)(1ピース)の詳しいスペック等は下記アドレスにてご確認ください
http://sakurayama.shop-pro.jp/trackback/55966385
さて、外房に着いたのが既に夕刻を過ぎ、雨までも降っている
堤防の先端には見慣れた姿の方が雨の中ロッドを振り続けていました
34のフィールドガイドのヨネさんでした
ご挨拶をさせて頂き、横に入らせて頂きました
しかし、時すでに遅し・・・時合いが過ぎ、釣れない!!!
今まではいい感じで釣れ続いていたそうです
港内で場所を移動し、先行者のご挨拶。その方はコンスタントに釣っておられますが、私は依然として釣れずじまい・・・
アジがワームを触っているのが解るんですが、フッキングできない!
コツコツ・・・コツ・・みたいに伝信してくるんです
時間もすぎ、34フィールドガイドのヨネさんはスニーカーの中まで雨が溜まり本日の業務を終わられると言う事でお帰りになりました
そして、残った私と先行者の方と数名のアジンガーと餌師
数時間後、やっと私にもアジが!!

家で計測したら20.5cmでした(この誤差は何なの?Hapysonさん!)
そして、また数時間後・・・ここには私と先ほどからご一緒させて頂いているアジンガーのI さんと私と餌師の3名だけ
釣れないのは私だけ!!!! 決してロッドが悪いのではなく、私が下手なんです
でもね、この場所に一緒に移動した34のヨネさんもこの場所では釣れずにお帰りになったんで・・・(言い訳めいてる?)
0.3gのJHでも、このリスペクトは見事に飛ばせるんですよね!
1.3gのJHなんて予想外の飛距離で!!凄い!
対岸まで5mしかないところに着水・・・危なかった!漁船にあたる寸前!ヤバいっしょ!この飛距離は!
極細オールカーボン1ピースと言うブランクスの凄さを痛感です。それに感度も抜群で、先ほど書いた通りにアジがワームで遊んでいることまでもがしっかり解ります
あくまでも私が考えるに、極細ブランクスでも、きっと弾性と硬さが重要なんでしょうね?JHを投げる時に振りかぶった時のブランクスの弾性が綺麗なしなりを描き、それを思い切って前に振り切る時にブランクスはしっかり自分の意志で止めたところにティップが止まらなくてはいけません。ブランクスが柔らかすぎればその時点でティップが下がり過ぎ、ラインをうまく前方に運び出せない訳で・・・
で、このリスペクトはピタッと止まり全くのブレがありません
エキストラファーストテーパーと言う部類には入りませんが、ファーストテーパーらしい曲りを出すティップ部、粘りのあるベリー部、しっかりとその荷重を受け取るバット部・・・これらのバランスはいい配分になっていると思います
じゃあ、なんで釣れないんでしょうね? 見切られちゃうんですかね?
いや、私がへたっぴなんでしょう!
ごめんね・・・丸さん、釣果良くなくて<m(__)m>
I さんに図々しく使われているワームをお聞きして同じ色や重さに変えたんですが、I さんは釣れるんですが私にはあの1っ匹のみ(泣)
あ~~~~~~~~~~~~~~~~凹む
雨足が強くなり、時折夕立状態!
ひ弱な私は車に一時避難・・・そのまま終了
I さんにご挨拶をして場所10kmの移動
あらま!だ~~~~~~~~~~~れも居ません!
水面を覗きこむと、そこにも魚の姿は全くありません!!
最悪やん(泣)
干潮で潮止まりでした 本日は大潮、雨が止み顔を出した月は丸い??? まさか?満月かよ? これまた最悪ジャン!
27日が満月で、今日は満月の翌日でした・・・タメ息
それでもあっちに行ったりこっちに行ったりとロッドを振り続け数時間、潮が流れだし、ベイトの姿がちらほら見えだしました
すると地震速報発令!東方沖で地震発生! 多分01:00am頃かな?
変な波を数回目撃しました
あ~~~ぁ、最悪
すると目の前にイカの群れが通り過ぎ、その先には小鯵の群れ
急いで車に戻り、餌木を取り出しエギングに変更!
餌木は1.5の3g?何年振りだろう?エギングなんてするの・・・
ジャークさせテンションフォール、すると見事にイカをフッキング
揚がってきたのはこんな奴らでした

まるいか、3兄弟・・・近くに居た出船準備していた漁師さんが来てこの港にまるいかが居ることを驚かれてましたが、イカの中で一番旨いイカだよ!と教えてくださいました・・・食べるのが楽しみ~~~
しかしながら、釣れたのはこんだけ~~~、見切られ始め、色を変えても釣れなくなりイカの姿もなくなり、あたりは靄で5m先も見えなくて、道具はみびょっり濡れている状態
時頼闇の中から歩いてくるオヤジの姿に毎回びっくり!徘徊するオヤジ!!!!ヤメテくれ~~~~~~
撤収、移動、ランガン・・・釣れない(泣)

朝だよ~~~~と、朝陽が靄の中から顔を出し始める
最後の夢を叶えに先の入った港に舞戻る
餌師の方の中に入れてもらい、状態を聞くと「日の出る前までは釣れなんだが、日が出始めたら釣れなくなった」と・・・時合いを逃した見たいだが1っ匹だけ確保に成功!!

港内を移動
昨日のポイントに入り、カマスを一匹だけ確保で終了
I さんと再会!昨日のワームを見せて頂くと

今回はこれをお使いで、渋い中ず~~とコンスタントに釣れずついていたそうだ・・・外房最強ワームかも?
お礼を言い、再会をお約束して解散!
帰りがけにキャスティング岩槻インター店に寄るとトラウトのイベントを行うと言うことで、私のタックルボックスを取材したいと言うの、イベントが始まる16:00まで車で仮眠

開始され、一番で取材を受け、色々なお話しをしたんですが、その方はトラウトでは有名な方らしい・・・
Anglingfanに掲載されます!!
トラウト関連の雑誌なのに、アジingで載ってしまう私・・・番外編かな?
家に着いたのは18:00過ぎだったような気がします
今回はAJITOリスペクトニューバージョンの一本を徹底的に使い込んだ訳ですが、14時間近く振りっぱなしで、車で言えば慣らしが終えた感じですね!
細身で張り・粘りとも良い感じですし、20cmのアジが掛かった時の走りに追従するロッドの曲りなどは細身ならではの物だと感じますね
一種特殊なロッドで、使い込むほどに威力を発揮してくれると思います
AJITOシリーズの中ではエキスパートモデルになるのかな?

さて、外房に着いたのが既に夕刻を過ぎ、雨までも降っている
堤防の先端には見慣れた姿の方が雨の中ロッドを振り続けていました
34のフィールドガイドのヨネさんでした
ご挨拶をさせて頂き、横に入らせて頂きました
しかし、時すでに遅し・・・時合いが過ぎ、釣れない!!!
今まではいい感じで釣れ続いていたそうです
港内で場所を移動し、先行者のご挨拶。その方はコンスタントに釣っておられますが、私は依然として釣れずじまい・・・
アジがワームを触っているのが解るんですが、フッキングできない!
コツコツ・・・コツ・・みたいに伝信してくるんです
時間もすぎ、34フィールドガイドのヨネさんはスニーカーの中まで雨が溜まり本日の業務を終わられると言う事でお帰りになりました
そして、残った私と先行者の方と数名のアジンガーと餌師
数時間後、やっと私にもアジが!!

家で計測したら20.5cmでした(この誤差は何なの?Hapysonさん!)
そして、また数時間後・・・ここには私と先ほどからご一緒させて頂いているアジンガーのI さんと私と餌師の3名だけ
釣れないのは私だけ!!!! 決してロッドが悪いのではなく、私が下手なんです
でもね、この場所に一緒に移動した34のヨネさんもこの場所では釣れずにお帰りになったんで・・・(言い訳めいてる?)
0.3gのJHでも、このリスペクトは見事に飛ばせるんですよね!
1.3gのJHなんて予想外の飛距離で!!凄い!
対岸まで5mしかないところに着水・・・危なかった!漁船にあたる寸前!ヤバいっしょ!この飛距離は!
極細オールカーボン1ピースと言うブランクスの凄さを痛感です。それに感度も抜群で、先ほど書いた通りにアジがワームで遊んでいることまでもがしっかり解ります
あくまでも私が考えるに、極細ブランクスでも、きっと弾性と硬さが重要なんでしょうね?JHを投げる時に振りかぶった時のブランクスの弾性が綺麗なしなりを描き、それを思い切って前に振り切る時にブランクスはしっかり自分の意志で止めたところにティップが止まらなくてはいけません。ブランクスが柔らかすぎればその時点でティップが下がり過ぎ、ラインをうまく前方に運び出せない訳で・・・
で、このリスペクトはピタッと止まり全くのブレがありません
エキストラファーストテーパーと言う部類には入りませんが、ファーストテーパーらしい曲りを出すティップ部、粘りのあるベリー部、しっかりとその荷重を受け取るバット部・・・これらのバランスはいい配分になっていると思います
じゃあ、なんで釣れないんでしょうね? 見切られちゃうんですかね?
いや、私がへたっぴなんでしょう!
ごめんね・・・丸さん、釣果良くなくて<m(__)m>
I さんに図々しく使われているワームをお聞きして同じ色や重さに変えたんですが、I さんは釣れるんですが私にはあの1っ匹のみ(泣)
あ~~~~~~~~~~~~~~~~凹む
雨足が強くなり、時折夕立状態!
ひ弱な私は車に一時避難・・・そのまま終了
I さんにご挨拶をして場所10kmの移動
あらま!だ~~~~~~~~~~~れも居ません!
水面を覗きこむと、そこにも魚の姿は全くありません!!
最悪やん(泣)
干潮で潮止まりでした 本日は大潮、雨が止み顔を出した月は丸い??? まさか?満月かよ? これまた最悪ジャン!
27日が満月で、今日は満月の翌日でした・・・タメ息
それでもあっちに行ったりこっちに行ったりとロッドを振り続け数時間、潮が流れだし、ベイトの姿がちらほら見えだしました
すると地震速報発令!東方沖で地震発生! 多分01:00am頃かな?
変な波を数回目撃しました
あ~~~ぁ、最悪
すると目の前にイカの群れが通り過ぎ、その先には小鯵の群れ
急いで車に戻り、餌木を取り出しエギングに変更!
餌木は1.5の3g?何年振りだろう?エギングなんてするの・・・
ジャークさせテンションフォール、すると見事にイカをフッキング
揚がってきたのはこんな奴らでした

まるいか、3兄弟・・・近くに居た出船準備していた漁師さんが来てこの港にまるいかが居ることを驚かれてましたが、イカの中で一番旨いイカだよ!と教えてくださいました・・・食べるのが楽しみ~~~
しかしながら、釣れたのはこんだけ~~~、見切られ始め、色を変えても釣れなくなりイカの姿もなくなり、あたりは靄で5m先も見えなくて、道具はみびょっり濡れている状態
時頼闇の中から歩いてくるオヤジの姿に毎回びっくり!徘徊するオヤジ!!!!ヤメテくれ~~~~~~
撤収、移動、ランガン・・・釣れない(泣)

朝だよ~~~~と、朝陽が靄の中から顔を出し始める
最後の夢を叶えに先の入った港に舞戻る
餌師の方の中に入れてもらい、状態を聞くと「日の出る前までは釣れなんだが、日が出始めたら釣れなくなった」と・・・時合いを逃した見たいだが1っ匹だけ確保に成功!!

港内を移動
昨日のポイントに入り、カマスを一匹だけ確保で終了
I さんと再会!昨日のワームを見せて頂くと

今回はこれをお使いで、渋い中ず~~とコンスタントに釣れずついていたそうだ・・・外房最強ワームかも?
お礼を言い、再会をお約束して解散!
帰りがけにキャスティング岩槻インター店に寄るとトラウトのイベントを行うと言うことで、私のタックルボックスを取材したいと言うの、イベントが始まる16:00まで車で仮眠

開始され、一番で取材を受け、色々なお話しをしたんですが、その方はトラウトでは有名な方らしい・・・
Anglingfanに掲載されます!!
トラウト関連の雑誌なのに、アジingで載ってしまう私・・・番外編かな?
家に着いたのは18:00過ぎだったような気がします
今回はAJITOリスペクトニューバージョンの一本を徹底的に使い込んだ訳ですが、14時間近く振りっぱなしで、車で言えば慣らしが終えた感じですね!
細身で張り・粘りとも良い感じですし、20cmのアジが掛かった時の走りに追従するロッドの曲りなどは細身ならではの物だと感じますね
一種特殊なロッドで、使い込むほどに威力を発揮してくれると思います
AJITOシリーズの中ではエキスパートモデルになるのかな?

- 2013年3月30日
- コメント(1)
コメントを見る
仁さんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント