プロフィール
スズキを釣るサトウ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:10
- 総アクセス数:6671
QRコード
対象魚
▼ 減らして得られるものもある
- ジャンル:日記/一般
特定のルアーで釣果があるとついついそのルアーを投げがちなサトウです。
最近のブームはバイブレーションで、釣り場に到着してまずは表層から始めてはみるものの最終的に底付近を探るのが定番になっています。
そんな中で問題となるのがルアー釣りの天敵の一つでもある“根掛かり”
ルアーをロストしてお財布にはもちろん、釣り場の環境にも優しくないですよね。
何とかこの問題を解決したい!
根掛かりを0にすることは出来ずともなるべくロストは減らしたいものです。
ということでフックチューニングなるものに手を出してみました。
チューニングと聞こえの良い言葉を使用しましたが、要するにフックの数を減らそうということです。
フロントフックをシングルに、リアフックはトレブルではなく2本針へ変更しています。
交換用のフックを購入したときに釣具屋の店員さんからアドバイスを頂き、フロントのものは針先が前向きに、リアは2本の針が後ろ向きになるように取り付けています。
前回のブログで使用していたナレージもこのチューニングを施していました。(リップは折れていますがその状態でも釣果があったのでそのまま使用しています。)
実際に使用していて、3本針を付けていたときに比べると明らかに底に沈んでいるものへのスタックが減っている実感があります。
根掛かったルアーを救出する時間も減らせて快適に釣りが続けられるようになりました。
針の本数を減らすことによるデメリットとして魚の口に掛からずアタリがあっても乗りづらいというのが考えられますが、今のところその現象は起きていないので暫くはこのチューニングで使っていこうと考えています。
何ならリアフックもシングルフックに変えてみてもいいかもとすら思っています。
ただ、まだまだ経験も浅く知見も狭いのでもし皆さんのオススメのチューニングがあれば是非ご教授頂きたいです。
コメントお待ちしております!
車やバイクみたいに弄る楽しさがルアーにもあったんやなぁ
- 1月21日 06:12
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 1 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 2 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 9 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 9 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント