プロフィール
紺野史朗 (シロー)
その他アジア
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:247458
▼ 今年はシーバス季節移動が早いのか??
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
先週の外房にヒラマサ狙いでイナダ釣り以来、毎日どこかしらシーバス釣行に行っています!
干潟、河川、別干潟・・・
仕事を終らせてから朝方までの調査釣行。
私自身のハイシーズンはただいま真っ盛り♪
身体が壊れるか、家庭崩壊するか余談を許さない状況です!(爆)
まずはこの潮回りくらいから、無理なく浸かれるようになってきた干潟を筆頭に。
広大すぎる位の干潟はすべてを把握することは不可能な位複雑で、決して極めることはないと思うほどの奥深さ。
エントリーポイントもたくさんあり、同じ潮、同じ時間、同じ筋でも数メートル離れただけで全く反応が違うというのが良くあります。
そんな干潟の何処をどう狙っていいのか分からなくなるのですが、まずは舟道を叩きつつスリットに付いた魚を拾い、ブレイク付近で上げ潮待ち、そして上げ潮とともに陸に戻ってくるというのがセオリーです。
そのセオリー通りにやりながら魚の居場所を探ると、セイゴがポツポツ釣れる状況。

フラグマ90Fで表層付近を泳がせていると、時折セイゴのパシャッと食いつく音がするものの、フッキングしないことが多かったがなんとかゲット。
たまにマリブやハニトラで沈めてみるが、今日は表層付近に反応が良いらしく、中層ではアタリがとれない。
中層と言っても水深100cm位の所。
そんな感じでポツポツとセイゴと戯れながら、ブレイク付近までたどり着くも、なかなかいいサイズが現れない・・・
ソル友は後からエントリーして良型を一本獲ってた居ましたけどね・・・
その後、上げを2時間近く撃つもセイゴがポツポツ釣れてその日は終了。
ここは水質がかなりクリアーで厳しいですね~

翌日は、旧江戸河口域。
前回ランカーを捕獲した後に強烈な青潮が入ってしまったため、良い群れはすべて抜けてしまい明暗でセイゴが釣れるというのがしばらく続いていましたが、この日も似たような感じで、下げ5分から上げ2分まで頑張ったけどホゲリ・・・
ただ、超大量なボラとイナッコが入っていたのでもうワンピークありそうな予感♪
そして帰りがけに明暗付近をよ~く見ているとモジリ発見!
しばらく見ていると、そこからイナッコボイル発生!
50~60cm位のシーバスのボイルがボコボコ♪
TKLMでジャーク、ステイを繰り返し60upを二本獲ったがカメラのバッテリー切れで写真は無しですが・・・(^^ゞ
でも、上げで活性の上がった魚ということは海から入ってきた可能性も考えられるので、河川は終了?の可能も・・・・
もう、分かりませんね!(笑)
そしてさらに翌日は、去年のランカー実績ポイントの干潟。
下げ止まりまでやりましたが、1ヒットノーゲット・・・
この時期にしては、とにかく水が綺麗で水温も高い状況。
ただし、3~5cm位のイワシが大量に入っていたので、シーバスが入れば面白い事になりそう♪
さー、さらに分からなくなってきました。
結局群れはつかめず・・・
さて、良い群れはどこに??
(河川上流域は手をつけていないので詳しくは分かりませんが)
しばらく干潟に専念してみます。
まだまだ続くハイシーズン♪
みなさん寝ている場合ではありませんよ!
祭りは盛り上がっているうちに楽しみましょう!!
シーズン終わってからでは、それこそ後の祭りですからね♪
<タックルデータ>
ロッド:ダイワ モアザンブランジーノAGS97LML
リール:ダイワ 10セルテート2500
ライン:TORAY SEABASS POWERGAME 0.8号
リーダーDAIWA morethan SHOCK LERDER #5 20LB
ヒットルアー:フラグマ90F TKLM
- 2012年10月17日
- コメント(6)
コメントを見る
紺野史朗 (シロー)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント