プロフィール

CBA

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:3
  • 総アクセス数:7896

QRコード

対象魚

釣りは妄想が大半

  • ジャンル:釣行記
梅雨ですね。

雨が降ると、増水だったり濁りだったりで様々な魚が動きますよね。

鱸も、ベイトフィッシュとなる魚達も。

増水パターンって、その動いた魚達の行き先を探す釣りなんだと最近気付きました。笑

少し前までは、増水の時はここが釣れる!的なポイントだったり、それに似たポイントを探して釣ってた訳です。

ただそれはストラクチャーや地形を見て選んだポイントであって、魚を追ってる感があまり感じられませんでした。(個人の精神論です笑)

例えばトップで釣りたい!って思って、トップ投げて釣れなくて、ミノー投げたらランカー釣れましたってなると、嬉しいけど、そりゃあ嬉しいけど、やや消化不良感がありますよね。

そんな感じで魚を釣るっていうゴールは皆一緒で、そのゴールまでの道のりを楽しみたいという話です。

今やブームともなったビッグベイトシーバスや、オールドタックルで釣るゲーム等、色んな道のりを歩んで、ゴールを目指す人達もいる訳です。

話が少し逸れましたが、今、自分が増水時にやりたい釣りは、ベイトや鱸の動きを妄想してポイントを選び、ポイントに立ち、ベイトの付き場、鱸の付き場、頭の向き等を考えて、釣りたい。

その為に平水の内に上から下までローラー作戦で地形やベイト、鱸の位置等を確認しました。

ここのポイントにいた魚はどこに行ったろう、増水のタイミングで上がったか、流れを避け下がったか、上がったなら下がったなら、このポイント辺りに付くのではないかと。
pc48je3tnj8de4btt72x_361_480-29f2d83d.jpg

そうして辿り着いたのが、「増水したらここ釣れるよねポイント」だとしても、自分のメンタル的にはオッケーな訳です。笑

そうして、魚が1本でも出れば、満足げに帰路につくのです。
g9d2md2ccnoyoy8pzu6j_480_361-002177e5.jpg

ダムの放水の影響で濁りと水量が未だ落ち着かない河川ですが、妄想さえ成り立っていれば、釣り場に向かうのです。

そうして、数ある妄想がどんどんと音を立て崩れ現実に戻されていく最中、自分と気が合う魚が迎えてくれるのです。
9rsrwp6dk9r7y53frr9a_480_361-9072d1f4.jpg

i96ijw64zs97ctk3kiik_480_361-dc16310e.jpg

こうして、妄想とマッチしてしまう事で、本当は違う理由で付いていたかも知れない魚を、自分の妄想通りだと、高揚し、色んなポイントが気になりだす。



鱸釣りってそういう釣り。




コメントを見る