プロフィール
トモ
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:5
- 総アクセス数:38754
QRコード
▼ ディープエリアのメバリング
- ジャンル:日記/一般
久しぶりにログ書きます。
今日は風が弱い予報なので明るい時間から出撃。
ポイントに16時到着。
ポイントに着くと予報とは違い強風。
本日は水深のある漁港で、まだ明るい時間のため青龍ミニの3グラムからスタート。
ボトムをとり2,3回シャクってはフォールを繰り返し探ると

可愛いサイズがポツポツ釣れます。
ワームで反応ないときはジグは強いです!
その後も

似たようなサイズを追加
その後はシーライドミニの3グラムに変えて同じように狙うと

こんなのや

同じような子や

ちょっと変わったメバル?みたいなのを追加しながら楽しむ。
暗くなりそろそろワームにチェンジ。
水深も10mはあるためジグヘッドはクロスヘッドの4グラムにダックフィンビーム。
ボトムをスローに巻き巻きしながら時折ステイ。
しかし無反応。
ワームをペケリングに変えて同じく巻き巻きステイ。
超デッドスローに巻いて、ボトムに変化あるところでステイ。
するとコンッ!

少しサイズアップ。
アタリも明確のため活性は高い?
潮も少しずつ動きだし活性が上がってきたのか。
続けて

見ずらいですが上顎にしっかりフッキング!
居るところに通せれば食ってくる感じ。

こんなのや

その後は

マゾイが釣れだしメバルは沈黙(^^;
反応もなくなりポイント移動したものの次のポイントはうねりと風が強く断念(^^;
これにて納竿としました。
まだまだボトム中心のメバル
水温が上がって早く中層、表層の巻きの釣りでメバルを釣りたい(^^;
春が待ち遠しい今日この頃です。
Android携帯からの投稿
- 2017年2月5日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 観察力で差が出る相模湾シイラゲーム |
---|
08:00 | シーバス実釣の撮影隊に会えました |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント