プロフィール

ジミー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:76
  • 昨日のアクセス:77
  • 総アクセス数:229449

QRコード

うなぎ ハゼ10.25

  • ジャンル:釣行記
今回は那珂川の落ち鮎の落ち具合確認しながら、うなぎ釣りするつもりで、那珂川に行ってきました。

仕事終わってなんだかんだ用事済ませて、釣りスタートは12時ごろ…

所謂夕まずめを、いつもできません。

まあ次の日に釣りすればやれるんですが、仕事に影響するのもまずいから仕方ないです。

で、今回は釣り仲間から聞いたとあるポイント、現場に到着すると、道のどん詰まりみたいな場所で、真っ暗け…誰も釣りもしていないし。

でも折角来たので、竿3本と下げ針9本仕掛けてスタート。

餌は熊五郎太虫オンリー

途中シーバスの人が、3時頃来たのと、たぬきがウロウロ出てきた以外は、誰も来ないような場所。

結果は、小指の太さのうなぎ3匹…
なんだか最近は、このサイズばかり。大きい魚が来ない。

朝になると川で漁師が、川を横断して編み掛けてた。なんの魚捕ってるのか見てたけど全然取れない様子…網の張り方から見てると下流から上がってくる魚狙ってる様子ですが、今の時期上がる魚って鮭?シーバス?

朝になると騒がしく人が来るようになってきたので、うなぎ終了しました。yakyhwx9r8xn8gghp9gs_361_480-65dc3d16.jpg

その後はオールナイトで土日開いてる釣り餌屋さんに行って、ハゼの仕掛けとハゼ釣りの餌購入
ここのお店何と、モエビ生きてるの売ってました。

spyhjzuxj8ps2xjbkt6j_480_318-a155b2e6.jpg
さらに気色悪い軟体動物ユムシまで売ってました。

1匹がいい値段ですが、でかいの釣れるならこんな餌もありですなー
ただ本当はドジョウが欲しいんですよね〜
昔は魚屋さんとかでもドジョウ売ってたんだけど、最近はそんな光景もあまり見かけなくなりましたよね。

ドジョウは冷凍物はネットでも買えそうですが、生きてるのがなかなか売ってない。

売ってても釣り場に着くまでエアレーションして行かないといけないし、中々面倒な餌だけど、プロはドジョウ使うらしいんですよね。
次回は取り敢えず簡単にやれるモエビにて、やってみようと思います。

そして日が上がりハゼ釣り突入…

うなぎ狙いしてたらハゼばかり釣れたポイントへ。8ezfeiaocphgd5ns75ky_361_480-a38c006c.jpgいざ開始するとすぐに当たりが出て時間4匹ペースくらいで釣れましたが、このペースなら30楽勝と思ってたらその後10時位から大幅ペースダウン

全く当たらないようになり納竿
ハゼは10センチくらいが、平均で、でかいのは20センチ近くのも釣れました。
デカイのばかりなら、二十も釣れれば満足ですが、このサイズ感で、一日やって10だとちょっと物足りないですな。

昔はハゼ釣り河口でやったら50とか釣れたんですけどね。
だんだん釣れなくなってきてるんですかね?

ハゼの後夕まずめシーバスやろうかと思ってましたが、電池切れして車の中で爆睡して帰りました。

ホームのシーバスまだ状況良くないみたいなので、次回もうなぎと、川のシーバス予定です。sp3npgoj73kztjwgjeaf_361_480-d7becacf.jpg写真は那珂川の漁師さん
何取ってるんですかね?


コメントを見る