プロフィール
ジミー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス ルアー バチ抜け トラウト ブラウントラウト レインボートラウト ホンマス 中禅寺湖
- スモールマウスバス 居酒屋 慶 宇都宮 鬼怒川 那珂川 白河フォレストスプリングス
- 中禅寺湖 春蝉 モンスターリミテッド
- 中禅寺湖 春蝉 モンスターリミテッド MTレイクス スミス チェリーブラッド 福ゼミ 虹鱒 レイクトラウト 姫鱒 ブラウントラウト ブルックトラウト 歌が浜 コタン
- 涸沼 涸沼川 三又 那珂川 シーバス 広浦 カゲロウ ジョイクロ ウェイキーブー
- スモールマウスバス コクチバス
- スモールマウスバス コクチバス 鬼怒川
- スモールマウスバス コクチバス 鬼怒川 那珂川 蝉 ベントミノー イモ60 ジャスティーン
- 群馬 あかぐな 釣り堀 イワナ 宇都宮 居酒屋慶
- 居酒屋 慶 宇都宮 鬼怒川 那珂川 白河フォレストスプリングス
- パン 鯉 田川 宇都宮
- シーバストップウォーター
- 利根川支流 スモーマウスバス トップウォーター
- 加賀フィッシング 管理釣り場
- ブラウントラウト 中禅寺湖
- 管理釣り場 ならやま沼漁場
- 中禅寺湖 ルアー ワカサギパターン
- 鯰 思川 ルアー キャタピー
- 鰻 茨城県 ドバミミズ
- 茨城県 うなぎ ドバミミズ 川アナゴ
- 西大芦川 ヤマメ イワナ
- 湯川 奥日光 カワマス ブルックトラウト
- 栃木県 うなぎ 清流域
- 落ち鮎 プエブロ
- ジョイクロ 列空 ジグザグベイト シーバス
- 小山 ならやま沼漁場
- フォレストスプリングス 白河 ブルックトラウト レインボートラウト アトランティックチャー ジャガートラウト
- 寒雑魚 カワムツ 鬼怒川
- 那珂川 磯前港 タコ 鯉 釣り堀 テンカラ オイカワ ならやま沼漁場 カワムツ エサ釣り
- 宇都宮 ボビーズ 鯉 釣り堀
- 鬼怒川 チーズサシ カワムツ ウグイ エサ釣り
- 那珂川 ヤマメ 那珂川北部漁協
- スモールマウスバス 虫パターン 美蝉 和ナマズ アーボガスト サイドワインダー デプス チャタピークリッカー スミス
- 鬼怒川 エバーグリーン ジャスティーン 夕まずめ 雨で増水 トップウォーター バスデイ もののふ 大鱒
- 桐生川 渓流 ベイトフィネス フィッシマン カルコンベイトフィネス バリバスPE 0.8 スミスARスピナー
- 熊が出る渓流 山奥 人いない 入漁料1500円 ヤマメイワナ
- 県北 ヤマメ イワナ 虹鱒 ARスピナー リュウキ ディーコンタクト
- ブリ カサゴ 塩焼き
- 鬼怒川 ナマズ どんぐり君 サイドワインダー デプス Revoブラック
- 県北渓流 汽水湖シーバス
- 汽水湖 シーバス 表層系 S字系 フリルドスイマー ロリベ K ten ファシャッド ジグザグベイト コモモ列空
- 汽水湖 うなぎ 居酒屋慶
- 源流居酒屋 本店 富山県利賀村 イワナ ヤマメ 鹿肉 源流釣り 白エビ げんげ 景色綺麗
- 佐野 アミパ 鯉釣り堀 ヘラブナ ジャンボ金魚 餌釣りも難しい 室内釣り堀 練り餌 チョウザメ 青魚
- 地震雲 地震
- カワムツ タカハヤ ウグイ オイカワ ベニサシ チーズサシ タナゴ釣仕掛け 鬼怒川
- 宇都宮渓遊会 源流 ヤマメ イワナ
- 上野村漁協 神流川 イワナ 山女魚
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:120
- 昨日のアクセス:280
- 総アクセス数:267038
QRコード
▼ 渓流釣り ラスト釣行
昨日今年最後の渓流釣行に行ってきました。
今年は行きやすい渓流にばかり行ってましたが、最後は違う渓流に行こうと、一人ではあまり行かない渓流上流部へ。
前日入りして車中泊するも、あまりにも真っ暗なのと、動物が出てきそうで、中々寝付けない…
寝たと思っても姿勢が良くないからかすぐに目が覚めてしまう。
3時間か4時間離れただろうか…
だんだんと空が白み始め、ジジイの目にも周りが見える明るさになってきたので、支度を始める。
今はキノコのシーズンだからなのか、それとも上で蜂でも養蜂してるのか分からないけど、地元の車が通る。
顔をまじまじ見て通ります。キノコじゃないですよー
釣りですよ〜(安村風…)
爆竹鳴らしてホイッスル鳴らしまくりながら、遡上開始します。
ここは数は少なくなってしまったんだけど、良いコンディションのイワナ釣れるんですが、あまりにも砂流れてきすぎですね〜
完全に石が砂で埋まってしまった。
これではイワナくんたちは生活できませんね。
ポイントというポイント砂で全て埋まってしまった。
当分大水でも出ないと、ここはあかんかもしれませんね。
当然魚の姿もゼロ…
あかんシーズン最後 ボで終わる…
それはそれで俺らしいかもとか思いましたが、相棒さんの情報で、有力情報有りましたので、そこに行ってみることに。
その沢は夏は水が減って魚の数かなり減ってしまって、さらに薮が酷いことになって、熊が怖い私は敬遠していたんですが、相棒さんの情報だと、沢山いるということでした。
車の窓開けてホイッスル鳴らしながら釣り場に向かい、到着すると爆竹鳴らしまくり、
100均の鉄砲も鳴らしながら入渓点へ向かいます。
入渓点も人が入らないせいか、ボサだらけになってます。
最終釣行へ向けてというか来季も使えるからまたルアー買ってみたレイチューンとブラウニ〜

ブラウニーはどちらかと言うとダウンクラスな釣りに向いているのかな…
よくわからないトイッチしていると飛び出しちゃうし
レイチューンの方を試してみると、魚ヒット

あまり人が入らないと、イワナはこうなにも素直な反応するのか…
たくさんのイワナがルアーについてくる。



最後の魚止めの堰まで釣り上がる予定でしたが、ラインがキンクってしまったのと、たくさん釣れてお腹いっぱいになったので、ここで終了。
ラスト釣行相棒さんのおかげで、良い釣りができました。
なぜこんなにイワナが増えたのか?
本流から遡上したのか?漁協さんが入れてくれたのか?
釣れたイワナをまじまじ観察するも、よくわかりません。
ただ割と痩せ気味な魚多かったのと、蝦夷イワナ系な岩魚くんたちだったので、やっぱり本流から差してきているのかな…
今年はもうシーズン中には釣りできませんので、これで渓流釣終了。
毎年お盆の頃の水不足な状態で、3回4回やるとうんざりして、シーバスに移行してましたが、秋になると、イワナくんたちはまた元気になって戻ってくるんですね。
一つまたお勉強になりましたね。
今回使った新しいレイチューンのルアーキンクロベースのピンクドット カジカに似た色味のせいなのか、それとも泳ぎが良いせいなのか、スゲー反応が良かったです。
プルーバック系のルアー投げてて反応しなくなってこれ投げたら、3匹位ついてきたのには笑った。
やっぱりカラーは大事だと思います。色関係ないと言う人居ますけど、渓流釣に限っては、色は絶対魚の反応する大きな要素だと思います。
今年の渓流釣り終わりとなり、振り返ると同じ渓流ばかり行っていたな、そんな感じですが、水が綺麗で、魚も漁協さんがきちんと管理して、くれていて楽しめる渓流だと何回も行きたくなりますよね…
まだまだこの地方には、たくさんの渓流がありますので、新しい渓流も来年は開拓しつつ、たまに美味しい楽しい渓流も挟む
そんな感じで来年はやっていきたいですね。
今年もたくさんのイワナくん釣ることができたのは、ここの漁協さんの方の、努力のおかげ…
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。漁協さんの事務所探してお礼に伺いたいと思います。
来週からは、やっとシーバスに移行します。
シーバスもなんだか今年は来年になく難しいみたいですが、秋が深まってだんだん大きな怪獣くんたちも入ってくるでしょう。
行かないと釣れませんから、取り敢えず次回から実績ポイントぐるぐる釣り歩いてみようと思います。
まずはルアーボックスのルアー選抜しないとですね。
今年は行きやすい渓流にばかり行ってましたが、最後は違う渓流に行こうと、一人ではあまり行かない渓流上流部へ。
前日入りして車中泊するも、あまりにも真っ暗なのと、動物が出てきそうで、中々寝付けない…
寝たと思っても姿勢が良くないからかすぐに目が覚めてしまう。
3時間か4時間離れただろうか…
だんだんと空が白み始め、ジジイの目にも周りが見える明るさになってきたので、支度を始める。
今はキノコのシーズンだからなのか、それとも上で蜂でも養蜂してるのか分からないけど、地元の車が通る。
顔をまじまじ見て通ります。キノコじゃないですよー
釣りですよ〜(安村風…)
爆竹鳴らしてホイッスル鳴らしまくりながら、遡上開始します。
ここは数は少なくなってしまったんだけど、良いコンディションのイワナ釣れるんですが、あまりにも砂流れてきすぎですね〜
完全に石が砂で埋まってしまった。
これではイワナくんたちは生活できませんね。
ポイントというポイント砂で全て埋まってしまった。
当分大水でも出ないと、ここはあかんかもしれませんね。
当然魚の姿もゼロ…
あかんシーズン最後 ボで終わる…
それはそれで俺らしいかもとか思いましたが、相棒さんの情報で、有力情報有りましたので、そこに行ってみることに。
その沢は夏は水が減って魚の数かなり減ってしまって、さらに薮が酷いことになって、熊が怖い私は敬遠していたんですが、相棒さんの情報だと、沢山いるということでした。
車の窓開けてホイッスル鳴らしながら釣り場に向かい、到着すると爆竹鳴らしまくり、
100均の鉄砲も鳴らしながら入渓点へ向かいます。
入渓点も人が入らないせいか、ボサだらけになってます。
最終釣行へ向けてというか来季も使えるからまたルアー買ってみたレイチューンとブラウニ〜

ブラウニーはどちらかと言うとダウンクラスな釣りに向いているのかな…
よくわからないトイッチしていると飛び出しちゃうし
レイチューンの方を試してみると、魚ヒット

あまり人が入らないと、イワナはこうなにも素直な反応するのか…
たくさんのイワナがルアーについてくる。



最後の魚止めの堰まで釣り上がる予定でしたが、ラインがキンクってしまったのと、たくさん釣れてお腹いっぱいになったので、ここで終了。
ラスト釣行相棒さんのおかげで、良い釣りができました。
なぜこんなにイワナが増えたのか?
本流から遡上したのか?漁協さんが入れてくれたのか?
釣れたイワナをまじまじ観察するも、よくわかりません。
ただ割と痩せ気味な魚多かったのと、蝦夷イワナ系な岩魚くんたちだったので、やっぱり本流から差してきているのかな…
今年はもうシーズン中には釣りできませんので、これで渓流釣終了。
毎年お盆の頃の水不足な状態で、3回4回やるとうんざりして、シーバスに移行してましたが、秋になると、イワナくんたちはまた元気になって戻ってくるんですね。
一つまたお勉強になりましたね。
今回使った新しいレイチューンのルアーキンクロベースのピンクドット カジカに似た色味のせいなのか、それとも泳ぎが良いせいなのか、スゲー反応が良かったです。
プルーバック系のルアー投げてて反応しなくなってこれ投げたら、3匹位ついてきたのには笑った。
やっぱりカラーは大事だと思います。色関係ないと言う人居ますけど、渓流釣に限っては、色は絶対魚の反応する大きな要素だと思います。
今年の渓流釣り終わりとなり、振り返ると同じ渓流ばかり行っていたな、そんな感じですが、水が綺麗で、魚も漁協さんがきちんと管理して、くれていて楽しめる渓流だと何回も行きたくなりますよね…
まだまだこの地方には、たくさんの渓流がありますので、新しい渓流も来年は開拓しつつ、たまに美味しい楽しい渓流も挟む
そんな感じで来年はやっていきたいですね。
今年もたくさんのイワナくん釣ることができたのは、ここの漁協さんの方の、努力のおかげ…
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。漁協さんの事務所探してお礼に伺いたいと思います。
来週からは、やっとシーバスに移行します。
シーバスもなんだか今年は来年になく難しいみたいですが、秋が深まってだんだん大きな怪獣くんたちも入ってくるでしょう。
行かないと釣れませんから、取り敢えず次回から実績ポイントぐるぐる釣り歩いてみようと思います。
まずはルアーボックスのルアー選抜しないとですね。
- 9月26日 03:34
- コメント(2)
コメントを見る
ジミーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- マサカド:アローシュート
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『20分1本勝負!』 2025/9/28 …
- 7 日前
- hikaruさん
- 日火傷対策
- 24 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 26 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
-
- 初富山遠征でフッコちゃん
- そそそげ
最新のコメント