プロフィール
スレンダー
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:9486
QRコード
対象魚
▼ Expedition 2. Black fin!!
- ジャンル:釣行記
前回の続きになります。
夕マズメのメジロの後は暗くなり、直ぐに徹底して、朝マズメの準備をしました。
青物が釣れた事、明朝が凪の予報で、沖のエグいエリアしか攻められない事を考え、ロッドをショアジギング用にする事にしました(^◇^;)
PE5号にリーダーは10号を4M、ルアーはスプリット#4番に変更。もはやヒラスズキを本気で釣る気が無いように思われる装備(;´Д`)
しかし、例えバレてもルアーだけは回収したい。
余裕が無いファイトをしたくないというチキンハートが全開(^^)笑
ロッドの性能を信じる事に。
仮眠を取って、朝4時にポイントに到着。
まだ僅かに風が残り、サラシも弱いながら出ている(^O^)♪
狙うポイントは、沖のサラシが溜まる場所。手前はハングになっていて、ランディングに難アリ。
ガブリン125Fを投入。流していくと1投目で。
魚がくわえてから少し間を空け、鬼合わせ!!
一気にテンションが掛かる。間違いなくフッキング。
魚がアワセの反動で浮いているので、一気に回収
する。薄暗い海面を魚が水上スキーをして上がってくる。そのまま、高さ3M程の位置から抜き上げる。
魚の正体は...


ヒラフッコでした(^◇^;)
サイズとしては普通ですが、約半年ぶりの魚に感激
さすがにショアジギの竿だけはあって、リーダーは無傷でした。
この後は明るくなり、鳥山ナシ、波ナシ、サラシナシの状況となり、納竿としました。
今回の遠征は、改めて磯でのゲームの楽しさを実感出来ました。狙ったポイントで、自分なりの流儀で魚を獲る。全ての技量が試される事がこの釣りの楽しみだと思います。
このブログを見て、こういった釣りもあると思って頂けると嬉しいです。
Tackle
Rod APIA Foojin' QUATTRO BLACK 105HH
Reel 15SALTIGA5000H
Line SALTIGA12Braid #5+シーガー船ハリス10号
夕マズメのメジロの後は暗くなり、直ぐに徹底して、朝マズメの準備をしました。
青物が釣れた事、明朝が凪の予報で、沖のエグいエリアしか攻められない事を考え、ロッドをショアジギング用にする事にしました(^◇^;)
PE5号にリーダーは10号を4M、ルアーはスプリット#4番に変更。もはやヒラスズキを本気で釣る気が無いように思われる装備(;´Д`)
しかし、例えバレてもルアーだけは回収したい。
余裕が無いファイトをしたくないというチキンハートが全開(^^)笑
ロッドの性能を信じる事に。
仮眠を取って、朝4時にポイントに到着。
まだ僅かに風が残り、サラシも弱いながら出ている(^O^)♪
狙うポイントは、沖のサラシが溜まる場所。手前はハングになっていて、ランディングに難アリ。
ガブリン125Fを投入。流していくと1投目で。
魚がくわえてから少し間を空け、鬼合わせ!!
一気にテンションが掛かる。間違いなくフッキング。
魚がアワセの反動で浮いているので、一気に回収
する。薄暗い海面を魚が水上スキーをして上がってくる。そのまま、高さ3M程の位置から抜き上げる。
魚の正体は...


ヒラフッコでした(^◇^;)
サイズとしては普通ですが、約半年ぶりの魚に感激
さすがにショアジギの竿だけはあって、リーダーは無傷でした。
この後は明るくなり、鳥山ナシ、波ナシ、サラシナシの状況となり、納竿としました。
今回の遠征は、改めて磯でのゲームの楽しさを実感出来ました。狙ったポイントで、自分なりの流儀で魚を獲る。全ての技量が試される事がこの釣りの楽しみだと思います。
このブログを見て、こういった釣りもあると思って頂けると嬉しいです。
Tackle
Rod APIA Foojin' QUATTRO BLACK 105HH
Reel 15SALTIGA5000H
Line SALTIGA12Braid #5+シーガー船ハリス10号
- 2016年4月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント