プロフィール

10FEETER

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:57
  • 総アクセス数:103320

QRコード

ネオンプレーンウェーダー修理チャレンジ!

久々にログりますw

またサボり癖か短文系のSNSの手軽さに負けてかこちらが疎かになってしまいました(^^;)

積みガンプラの如くネタが溜まってきたので小出しにしていきます(^_^)ノ


お気に入りのウェーダー浸水

実は昨年秋のハイシーズンに浸水が発覚

sxfokhoygc8xor34hf6v_480_480-5e532ea1.jpg

御年5歳のまぁまぁ年季の入ったマズメのフルオープンネオンプレーンウェーダー
さすがに水漏れの故障くらいしてもおかしくない年数ですね(;゚ロ゚)

ですが、予備を購入してほったらかしにしてました(^-^;

しかし予備も予備で最近浸水が発覚!
去年から干潟を1~2kmくらいてくてく歩く釣りをしていたためかウェーダーの消耗がかなり激しい(。・ω・。)

何足も買ってちゃ銭が足らん・・・

この際、修理の技を身につけてアングラーとしてレベルアップを狙っちゃおう!ということで初ネオンプレーンウェーダー修理です

YouTubeで検索すればどんなことも動画で勉強できちゃう便利な世の中ですわ(*´∀`)



浸水箇所の特定

インナーの濡れ具合から股付近と予測
ウェーダーを可能なかぎり、裏返して水をホースで注入(^-^)

すると

5a3f94urav2weamuamm5_480_480-95cb047d.jpg

良い勢いで漏れてきてますね~♪(良くない)

修復箇所が特定できたら目印をして修復開始です!

7ohdn9wgfbmadys5m6ad_480_480-b19bc5c9.jpg




シームテープを剥がす

丁度ネオンプレーン生地のつなぎ目から漏れている様子。生地同士は接着剤でつながれてて、その部分を保護するためのシームテープが貼られてますのでこれを剥がします!

やり方は簡単で普通のアイロン(温度は弱くらい)で暖めてテープの接着を溶かします


生地表面のジャージ素材の排除

ネオンプレーン生地の上にはジャージ素材の生地がありネオンプレーンが傷つかないようにしてます

ハサミ等で表面だけを根気よく切っていきます。この作業をしないと例えシーリングできたとしてもジャージ素材にしみて水漏れします!

o69ptt7y53kphxae5cjy_480_480-dc52a28b.jpg

いましたねぇ

亀裂が(゚Д゚)

しかし、シームテープ下からの浸水はシームテープ自身の防水性が悪さをして離れた位置からでも水滴が出てくるようです・・・

付近のテープとジャージをさらに剥いでみると

uy3xpmnfgti8zbh9ktvh_480_480-fcdd8ee7.jpg

まだまだ出てきよる(゚o゚;
この浸水箇所判定の難しさが修理を請け負ってくれるメーカーが少ない原因ですね(一敗)


ホールを塞ぐ

ywnwbiy6scc87wp9jade_480_480-a25e5d0a.jpg

これで

6u6p653gvbaeukvrvya5_480_480-2fc0a3b3.jpg

負担のかかる辺も含めてシーリング!

4oesks53bmwrwrkfttdn_480_480-026f8ed0.jpg


完全に固まったのを確認してシームテープを貼り付け。アイロンで温めて接着します(^o^)

指の辺りがアイロン当てすぎて焦げたwww
念のためテープで補強(笑)


修復の確認

風呂場に持ち込んで裏返した中に水を貯めて浸水するかの確認!

結果は水漏れなし(*´▽`*)
修復完了です!!

ypgbjtfnargxjovjozx8_480_480-0e6b43b0.jpg

使い込めば浸水のリスクは当然出てくる

シーバスフィッシングはその魚の広大な回遊範囲からターゲットを追いかける釣りになる

回遊コースと自分が出会う短いタイミングを少しでも逃さないためにDIYで修理できるスキルは大きな武器になると思う

コメントを見る