プロフィール

あっすぃー

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:213
  • 昨日のアクセス:110
  • 総アクセス数:465901

QRコード

ミニジグで稚魚パターン攻略

徐々に雪代が収まってきた道内の各河川。

お腹を空かせた魚たちは、とりあえずはなんでも食ってくる釣りやすい時期でもある。

釣りデビューを考えている方が居れば、この時期から勧めてあげてほしい。

そして今回は、とても簡単なミニジグを使った稚魚パターンを紹介したいと思う。

用意するのは小型のメタルジグ。価格はおよそ500~1000円とリーズナブル。

流れの強さや水深にもよるが、5g程度を基準に購入するのがお勧めです。

僕のお勧めがBlueBlueのSea Ride mini、imaのGUN吉、Mariaのリトルビットです。

今回はBlueBlueのSea Ride miniを使った方法を紹介します。

まずは、サイドクロス、もしくはダウンクロスにキャストしてボトム付近まで一気にフォール。

独特の形状を持ったシーライドミニは、この時もゆらゆらと揺れてアピールしてくれます。

ボトムを取ったらまずは、流れに乗せて泳がせます。ラインが張ったな~と思ったら、

軽くロッドをあおります。この時、斜め上方向に上げるのが基本ですが、

流れの強めのところは横方向にさびいてあげるのも効果的です。

あおったロッドはそのまま振り戻し、わざとラインスラッグを作ってフォールさせます。

これで浮き上がったジグを、再びボトム付近へ戻すことが可能です。

泳ぎ慣れない稚魚や、流れに負けて押される稚魚を演出するのに効果的な方法です。

z7e9x97s8c49m6nzbkbg-b819a84e.jpg

とにかく、今はなんでも釣れるんだからと言わず、

稚魚を偏食している時の為に今のうちに練習です!

5tzn872py9v99y2irypr-4b76f522.jpg

今時期のお勧めカラーは、アカキンとグリーンゴールド。

雪代の中でも特に実績のあるカラーだと思っています。

sc6munac4gjzabdhvo2s-578a6e12.jpg

ロッドは6ft~7ft台が扱いやすいです。

そして、ベイトタックルが何よりお勧め。

クラッチ操作での迅速なライン放出は、この釣りにおいて必須かもしれません。

浮き上がりすぎたジグを沈めるためにも使えますが、

ミスバイト時のフォローをするのにラインを送り込んで再びアピールすることも可能です。

u5v45ic5zp3ffn3ptz3r-311290d1.jpg

おかげで今日も、そこそこの良型に出会えました。

テールフックはシングルフックに変更することで、根掛かりもかなり減少しますので、

是非お試しください。

・・・・ TACKLE ・・・・・

 
ROD Go.Emotion GEC-694UL/BF (Major Craft)
REEL CALCUTTA CONQUEST 51 (SHIMANO)
LINE Silver Thread Trout Clear 8lb. (UNITIKA)
LURE Sea Ride mini 6g (BlueBlue)
   

コメントを見る