プロフィール

あっすぃー

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:110
  • 総アクセス数:465689

QRコード

サーモンデビューの遠征!?

  • ジャンル:釣行記


16日夕方、僕は急いで即席の準備を済ませて道東方面へ車を走らせた。

狙いはシロザケ。どうやら釣れているようだ。

僕のシロザケデビュー戦となるこの遠征は、とりあえず浮きルアーから始めようと計画した。

まずは漁港に入って準備を済ませてライトロックからだ。

そう、すべて車内で計画した行き当たりばったりな遠征なのだ。





そこそこのサイズのクロソイやアイナメが早速遊んでくれたのだが、

このあたりのロックフィッシュは力強い。

ヒット&ランの繰り返しで、油断するとこんなサイズに根に潜られてしまう。

なんとも楽しい時間を過ごしているうちに、時間が迫る。

今日は寝ないで現場入りだ。

到着するや、既に場所取りしている方々がいた。

まだそこまで人は多くはなく、僕もなんとかいい場所に入ることができた。

日の出前からロッドが空を切る音と、見えなくても感じる殺気で釣り場は賑う。

ゴツンと引っ手繰るバイトが2回。

一匹は走った後にすっぽ抜けた。まぁ、デビュー戦だしと気楽に行ってみたが、

ぱったりとバイトは止んだのであった。

折角の新地、17日いっぱいかけてこのあたりの目ぼしいポイントを探ろうと考えて、

車に乗って偵察に向かった。

人が居る所、タイヤの跡があるところ、魚の血、これらはみなポイントの証。

有名どころはそういう場所を探しやすくてとても楽だ。あとは魚を釣るだけなのに。。。

日もとうに昇ったころ、港に入ってみた。

美味しそうなテトラ帯をみつけた僕は、ライトロック用のタックルを持ってその場所を探った。

一投目からずっしりと重たいバイトがあった。

根ずれを恐れながらゆっくりとテンションを掛けて浮かせてランディング成功。
  
そこそこのサイズのクロソイやアイナメが早速遊んでくれたのだが、

このあたりのロックフィッシュは力強い。

ヒット&ランの繰り返しで、油断するとこんなサイズに根に潜られてしまう。

なんとも楽しい時間を過ごしているうちに、時間が迫る。

今日は寝ないで現場入りだ。

到着するや、既に場所取りしている方々がいた。

まだそこまで人は多くはなく、僕もなんとかいい場所に入ることができた。

日の出前からロッドが空を切る音と、見えなくても感じる殺気で釣り場は賑う。

ゴツンと引っ手繰るバイトが2回。

一匹は走った後にすっぽ抜けた。まぁ、デビュー戦だしと気楽に行ってみたが、

ぱったりとバイトは止んだのであった。

折角の新地、17日いっぱいかけてこのあたりの目ぼしいポイントを探ろうと考えて、

車に乗って偵察に向かった。

人が居る所、タイヤの跡があるところ、魚の血、これらはみなポイントの証。

有名どころはそういう場所を探しやすくてとても楽だ。あとは魚を釣るだけなのに。。。

日もとうに昇ったころ、港に入ってみた。

美味しそうなテトラ帯をみつけた僕は、ライトロック用のタックルを持ってその場所を探った。

一投目からずっしりと重たいバイトがあった。

根ずれを恐れながらゆっくりとテンションを掛けて浮かせてランディング成功。
 


自己記録更新のギスカジカを釣り上げることに成功した。

とりあえず、ウエイインしようとこんなメジャーの上で撮影した(笑)

その後もクロソイやエゾメバルが楽しませてくれたところに、mommyさんからメールが届く。

どうやらさとPさんも来ているようだ。早速連絡を取って合流することに。

夜釣りから始まるセッションにシロザケの強烈なバイトとダッシュがいい肴になる。

この場所では僕のタモは届かず、、、まぁ、タモ入れの前にフックアウトしているんだけれど、

比較的魚は居るようにも思った。
 


明けてからは波が高くなり、落ち着いた場所に入ることにした。

時折回遊してくる鮭は、ブナが入っていて、新しい群れでも入ってこないと厳しい感じ。

さとPさんのモンリミがとらえたウグイも、そこまで活性が高そうなわけではなかった。

連日のプレッシャーが高いせいか、これもまた有名ポイントの宿命か。
 


すっかり諦めムードが漂ってしまったが、出来れば一本でもランディングしたいところ。

僕の課題はどうやらフッキングのようだ。ウミアメやロックフィッシュのように、

シャープなフックではないため、スパルタなくらいフッキングしてみようか。

そんな思いもむなしく、夕方までノーバイトに終わってしまった。
 


さとPさんと別れた後、僕は再び港で遊んだ。

テトラの奥まで、波に乗せてルアーを送り込むと、ウサギアイナメが飛びついてきた。

それもたくさん!面白いように根魚が釣れるのに驚いたものの、リスクの伴うアプローチ、

根がかりや根ずれも多発した。

暗くなるまでこの年一番の数釣りを楽しみ、それから夜釣りの準備。

まともに寝ていないためか、走る車もフラフラする。

今日は休まないとまずいかも。久しぶりのチキン宣言で現地入りしてから車中泊を決めた。

寒さに震えて起きたのは午前4時。

出遅れたと思って車を飛び出そうとした時、戦場に出向くがごとく練り歩く釣り人の姿を見て

この場所をあきらめることにした。

ヒーターを全開にして近くの別のポイントへ走る。こちらも釣り人の車が大挙して集結中。

まだ入れそうと思って、皆さんを起こさないようにゆっくりと侵入した。

場所取りのロープやタモをかいくぐり、際どい場所に入って間もなく、

クロソイやウサギアイナメが盛んにアタックしてきた。

 

サーモン用のフックなのに、よくフックアップできたなというようなサイズだったが、

どうも彼らが流したいコースに蔓延っている様子。それも、超高活性で。

ライトロックようのタックルにサンドワームを付けて、出来るだけ根魚を手前に寄せる。

たまにフックアップしちゃうけれと、散れば散ったでありがたいものだ。

そしてそれから数投目、久しぶりに強烈なバイト。

小ぶりだが銀ピカのシロザケだ!周囲の人に茶化されながらも強引に寄せたところで

無念にもフックアウト。うや~、いいもんみれたわwwwなんて笑われて、

それでも場が和めば釣りって楽しいな~なんて思う。

今日はいつにもまして魚が薄い。

昨日まで振っていた雨をきっかけに遡上してしまったのだろうか。

次の群れが来るときにまた来ればいいかなんて思ったものの、

これから年内の休みが保障されない。ましてや、遠征なんて難しくなる。

後ろ髪ひかれる思いではあったのだけれども、

今回の遠征はこれで終わることにした。




さっ、帰ってウエーダーとタモを見繕うかな~(*^^)v

 

・・・SALMON TACKLE・・・
ROD SHIMANO CARDIFF MONSTER LIMITED 110PM
REEL SHIMANO ULTEGRA ADVANCE 4000
LINE SHIMANO Power Pro 1.5号
LURE risnt ぐるぐるSalmon 75mm/24g
HOOK HARD STREAM ラビットベイト

 

・・・ROCK FISH TACKLE・・・
ROD Megabass 礁楽 SLM-74UL
REEL SHIMANO Soare BB 1000S
LINE YAMATOYO FAMEL TROUT SIGHT EDITION 4lb.
LURE GULP  SANDWORM 4”
HOOK C'ultiva MH-21、メバル弾丸3g

 


 

コメントを見る