プロフィール
元工事屋のおいちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 日記
- マコガレイ
- 食べログ
- プラモ
- リハビリ
- 脳梗塞
- めんたいロック
- 昭和
- 有名人の訃報
- 戦争遺跡
- ルアーフイッシングアーカイブス
- 漫画
- 破産
- 骨董品
- バブル
- 怪魚対決!
- トビエイ
- 工事現場よもやま話
- アカエイ
- イシガニ
- ホゴ
- モクズガニ
- マダイ
- フラットフイッシュ
- ヒラメ
- マゴチ
- 野菜
- ラーメン
- ボラ
- 中国のおいちゃん
- 納豆の容器
- 手掘り本虫
- 投げ釣り
- 潮干狩り
- 大あさり
- アサリ
- コノシロ
- ワカメ
- マッハ号
- ツーリング
- 商工会
- 新年のご挨拶
- イセエビ
- 禁酒
- 不眠症
- 健康食
- 確定申告
- 銀行
- いただき物
- 金券
- コンビニの君
- ハマチさんの話
- ノーベル賞
- フォークシンガー
- ビンテージルアー
- オフィスおいちゃん
- 大島てる
- ムカデ
- たんぱく毒の対処
- カマス釣り
- 瀬戸内爆釣隊
- カマスのおじいさん
- 工事課長
- TATOO君
- バイクいじり
- キノコ
- 税金
- 金貸し
- ホン怖
- 怪奇現象
- 猛暑
- エアコン
- 花火
- ラブロマンス
- IT
- 不倫は文化
- 経営者のたわごと
- ミシシッピーアカミミガメ
- 八百屋のおいちゃんと魚屋のおいちゃん
- ロックフイッシュ
- ギンポ
- 火葬場
- アイナメ
- 川釣り
- 食用ガエル
- 交通事故
- カラス
- 北朝鮮拉致問題
- チヌ
- ゲーリーヤマモト
- ウエーディング
- 波平さん
- 子育て
- 新幹線
- 火事
- 入魂
- ヘッドライト
- RCサクセション
- 恐怖体験
- 侍ジャイアンツ
- デビットボウイ
- イーグルス
- 道の駅
- イシガレイ
- ビートルズ
- URCレコード
- 雑草
- 派遣
- ハリネズミ
- エソ
- ウエダー
- 冷音
- 怪談ナイト
- ゴールデンレトリバー
- 金魚
- キビレ
- 松山
- オフィスおいちゃん
- サンダーバード
- イシガニ
- Rock
- 蝉の幼虫
- ウグイ
- メッキ
- アカニシ
- ツバクロエイ
- 食リポ
- ハボウキガイ
- ハマチ
- 釣り具修理
- アナゴ
- 餌釣り
- ヒラメ
- 日記
- 音楽インプレ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:155
- 総アクセス数:282458
QRコード
▼ 意外と便利かも!おいちゃんの修理テクニック FRP編
- ジャンル:日記/一般
- (工事現場よもやま話)
今までやったことのない仕事の依頼が来た。
某市内大型スーパーの冷房装置のクーリングタワーという代物の水漏れ修理である。
FRP製の水槽に亀裂が入りFRPの補修修理をして欲しいとの依頼であった。
むろん私はやったことがない。
聞く所によると結構高額な修理である。
断ろうかと思ったが調べてみることにした。
材料費…。
カタログ見ると…
えっ?

意外と安かった。
全部そろえて5000円以内!
わしはもちろん卸価格なので一般の方だと7~8千円くらいだろうか…。
早速仕事OKしやってみることにした。
むろんやったことないのでネットで検索!
わしにもできそうだ。
仕事受注しておいて後から勉強!
この無茶ぶりは一生直らん…。
所詮人間のやっていることなのでわしにできんはずはない
といいながらも10万単位の損害も結構多い(笑)
とりあえずネットでみたうろ覚えの手順で…
本職さん見たら怒るかもしれん。

とりあえずクロスサンダーで塗装をはぎ下地処理後
アセトンで水気を飛ばす。
あっというまに常温で蒸発するので手がひんやりする。
真夏に頭からかけると涼しいかも!(科学薬品なので危険です)
水分があると硬化が悪くなるみたいです。

ガラス繊維をちょうど良いサイズにカット。
水の重みでFRPは伸縮するので荷重がかかる場合
ガラス繊維を何重にも貼り付ける。
ガラスなので皮膚の弱い人は刺さるとかゆいです。
手袋して作業しましょう。
わしはなんともないが(笑)

2種類の液体を混合する。
配分を間違えるとあっというまに固まります。
必要な分をその都度調合すると経済的です。
わしは道具持ちなのでエアコン用の計りで適正量調合。

しっかり混ぜて後先程のガラス繊維をどっぷりと浸す。

この作業を繰り返し強度が必要な部分は何層も貼り合わせる。
強度がいらない場合は液体だけでOKらしい。
ほんまは専用のローラーで中の気泡を抜くのだが…
わしは塗装用の刷毛で代用。
気泡をしっかり出しましょう!
あっというまに硬化!
ほんまは裏面でやるのがセオリーであるが
機械の構造上不可能だったので
見た目悪いが表から作業しました。
20分もしないうちカチカチ。
補修後塗装しろとのことだったので準備したタミヤカラー(笑)


アメリカ戦闘機のカラーで塗装(笑)
かなりええかげんかも!
しかし水漏れはしっかり治りました。
意外とやってみると安価で簡単。
覚えるとレジャー大好き人間は便利です。
むろんボートの修理。
バイクのカウル、車のエアロパーツの修理。
バスタブの修理まで(笑)
身近には意外とFRP製品いっぱい。
ただしレジャーボートの底の穴補修…
手順はほぼ一緒ですが
自分でされる場合あくまで自己責任でお願いします。
沈没してもわしは責任持てません(笑)
某市内大型スーパーの冷房装置のクーリングタワーという代物の水漏れ修理である。
FRP製の水槽に亀裂が入りFRPの補修修理をして欲しいとの依頼であった。
むろん私はやったことがない。
聞く所によると結構高額な修理である。
断ろうかと思ったが調べてみることにした。
材料費…。
カタログ見ると…
えっ?

意外と安かった。
全部そろえて5000円以内!
わしはもちろん卸価格なので一般の方だと7~8千円くらいだろうか…。
早速仕事OKしやってみることにした。
むろんやったことないのでネットで検索!
わしにもできそうだ。
仕事受注しておいて後から勉強!
この無茶ぶりは一生直らん…。
所詮人間のやっていることなのでわしにできんはずはない
といいながらも10万単位の損害も結構多い(笑)
とりあえずネットでみたうろ覚えの手順で…
本職さん見たら怒るかもしれん。

とりあえずクロスサンダーで塗装をはぎ下地処理後
アセトンで水気を飛ばす。
あっというまに常温で蒸発するので手がひんやりする。
真夏に頭からかけると涼しいかも!(科学薬品なので危険です)
水分があると硬化が悪くなるみたいです。

ガラス繊維をちょうど良いサイズにカット。
水の重みでFRPは伸縮するので荷重がかかる場合
ガラス繊維を何重にも貼り付ける。
ガラスなので皮膚の弱い人は刺さるとかゆいです。
手袋して作業しましょう。
わしはなんともないが(笑)

2種類の液体を混合する。
配分を間違えるとあっというまに固まります。
必要な分をその都度調合すると経済的です。
わしは道具持ちなのでエアコン用の計りで適正量調合。

しっかり混ぜて後先程のガラス繊維をどっぷりと浸す。

この作業を繰り返し強度が必要な部分は何層も貼り合わせる。
強度がいらない場合は液体だけでOKらしい。
ほんまは専用のローラーで中の気泡を抜くのだが…
わしは塗装用の刷毛で代用。
気泡をしっかり出しましょう!
あっというまに硬化!
ほんまは裏面でやるのがセオリーであるが
機械の構造上不可能だったので
見た目悪いが表から作業しました。
20分もしないうちカチカチ。
補修後塗装しろとのことだったので準備したタミヤカラー(笑)


アメリカ戦闘機のカラーで塗装(笑)
かなりええかげんかも!
しかし水漏れはしっかり治りました。
意外とやってみると安価で簡単。
覚えるとレジャー大好き人間は便利です。
むろんボートの修理。
バイクのカウル、車のエアロパーツの修理。
バスタブの修理まで(笑)
身近には意外とFRP製品いっぱい。
ただしレジャーボートの底の穴補修…
手順はほぼ一緒ですが
自分でされる場合あくまで自己責任でお願いします。
沈没してもわしは責任持てません(笑)
- 2015年6月2日
- コメント(2)
コメントを見る
元工事屋のおいちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント