プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:292737

QRコード

おいちゃんの魚料理とどのつまり編

  • ジャンル:日記/一般
GW最終日のことである。




あまり気はすすまなかったのだが




いつものポイントでウェーディング。




まわりも薄暗くなり始め、強烈なあたりが…




いつものごとくまたエイである。




抵抗するまでもなくラインを切って逃げて行ったのだが…




潮位の高かったので完全に潮の流れが止まってから




もと来たところをライト照らしてご帰還。




流れが無いので底が見える。




だれだ~っこんな所に太いロープ沈めるやつは(怒)




ルアーがひっかかるではないか!




ロープの先を照らしてみると…




でかい…




でかすぎる…




ゆうに胴体部分が1m以上はあるアカエイ鎮座…




ロープだと思っていたのはもちろんそいつのしっぽである




しっぽの先まで2mはある…




あかりなしで移動するのはもはや危険な状態だ…




しばしウエーディングやめよう…




などといいながら今日デイゲーム。




潮位が下がれば大丈夫!




普段より1時間遅く出動!




むろん時間が遅いので先行者がいる。




ふだんと違う立ち位置で開始!




するとなんかか弱いあたりが…




いエイ!




やっぱりつれた…




ecge6fmjbrj8ut2wt44i_480_480-c79ae5a1.jpg




小さいのでふりおとす。




必ずオートリリースするときは川の上流にロッドを向けて行わなければいけない。




外れた瞬間必ず上流に向けて泳いで行くからだ。




下流に向けてやってしまうと自分に向って泳いでくることになる。




再びキャストしていると今度は鋭い当たりが!




今度はシーバスか?




なんだこれ?





b8d3wv96rioz42xf87kv_480_480-85909ad5.jpg




完全にシーバスだと思い込んでいたがボラすれがかり…。




とりあえず本日のところはボラをてみやげにご帰還。




まさにキングオブ下魚




8v4cprrixx9c22ysnsen_480_480-f26167b9.jpg




広島の人はあまり食べないみたいだが




もともと備後地方の出身者であるわが家では当たり前に食べてきた魚である。




いやただ単に貧乏人だっただけのことかもしれない…。




旬は本来ボラの目が見えなくなる冬なのだが…




(冬になると目のまわりに膜ができるので視力が低下して捕食しないらしい




臭みが無くなるので冬が旬ということらしいのだが)




どう食べるかといえばやはり刺身が無難であろう





azs6m3owx5w645ucg62x_480_480-41b031f5.jpg




最近ルアー釣りしかしてないので食べるのも久しぶりである。




それからボラといえばこれ!




uehhrimwaey2sfydmnza_480_480-8c2f8c1a.jpg




俗に言うボラのへそ。




ボラにしかない消化器官なのだが知る人ぞ知る珍味である。




ホルモンのようにこりこりしているのだが




私の親父はこれが大好物で必ずひとりで食べて私に分けてくれることはなかった。(笑)




spmcrju2u6pzpzyrrvv7_480_480-2e31b5a8.jpg




塩コショウで焼いてみたのだがなべしかないので真っ黒になった…




まあ男の魚料理はこんなもんだ!




ではかなり遅くなった昼食がてらビールとともに食してみます!





 

コメントを見る