プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:281898

QRコード

台風に備える(アングラー必見!)

  • ジャンル:日記/一般
カラ梅雨かと思われた今日この頃ではあったのだが



ようやく梅雨らしい雨がやってきた。



シーバスアングラーには待望の雨であるが



予定外の7月の大型台風来るらしい…。



台風というのは9月にやってくるものだと思っていたが…。



現在の台風情報からすると広島も直撃の予想が…



私の記憶では平成18年を最後に幸いにも太田川の表立った大水害は発生していない。



ついこの間のような気がしたがもう8年も前のことだ。



ということは予備知識をもたないアングラーも多数いらっしゃるかと思い書くことにした。



台風の最中身の安全を確保するのは当然周知のことだろうが



アングラーにはその後も危険が待ち受けているのである。(私のようなウエーディング大好きな人は特に♡)



※危険その①
足が埋まる。


水害後川底の地形変化は甚だしい。



今まで気にも留めずウエーディングしてたところが足がずぶずぶ…。



深夜に悲鳴をあげるアングラーに何度か遭遇した。



私は以前脱出不能になった人を救出したことがある。



日曜日私は仕事で工事の最中だったのだが



ひとり工事中のビルの窓から



おっ!川んなかで埋まってるやつがおるぞ~。



私も見てみると干潟で岸から10m先で腰まで埋まっている。



潮はすでに上げに変わっておりかなり危険な状態!



おい!ありゃかなりやばいぞ!



すぐ全員に工事用足場板を持たせて救助に!



ちょうど埋まってる人の前まで足場板を敷いたところでレスキュー到着。



埋まってた本人が携帯電話で出動要請したらしい。



ほっ!と一安心したところで2名のレスキュー隊員が子供のソリのようなのに腹這いになって救出にむかう。しかし…



隊長っ!足がぬかるんで思うように進めませんっ!



私は足場板をとことこ歩きレスキュー隊員に…



あの~。せっかく足場板用意したんだからそんな面倒なことせずに使ったら?



あっ!じゃあお言葉にあまえてお借りします!



その後無事に救助されたが



よっぽど恥ずかしかったのか我々には一言の礼もなく消え去っていた。



もともとくぼみがあったところに泥が堆積してたらしく一気に腰まで埋まってしまったらしい。



日中だったから良かったものの



深夜だったら人間ワカメになるところである。



※危険その②
危ないのは水の中だけとは限らない



平成18年9月の台風の時。



太田川上流で決壊。たしか某新聞社の新聞記者が行方不明になった時だったと思う。



私は台風直後夕刻放水路河口へ




河川敷が大量の流木と草木で埋まっている。



こんな状況は初めて見た。



大量のごみの上からおかっぱり。



がちゃがちゃがちゃ…♪


う~ん。河川敷でクツワムシが無いちょる。風情があっていいのう~。



でもなんでコンクリートの護岸でクツワムシが?



むろんゴミしか釣れず帰還したのだが



翌日また行ってみるとあちこちに立て札が!



危険!マムシ注意!



なんでこんな市内のど真ん中でマムシがおるんじゃ!



どうも大量の流木や草木と一緒にマムシも流れてきたらしい…



咬まれんでよかった…。



※危険その③

一番怖いのは人間である



嵐の日には釣りに出ろ!実践している人は釣りバカ度100%だ!



しかし私はマイカ―で行くのはお勧めしない。



徒歩または自転車。マイカーならコインパーキングが近いところへ。



私は深夜台風のさなかウエーディング!釣りは気合いだ!



しかし漂流物はぶち当たってくるし…



ゴミしか掛らんし…



1時間足らずでギブアップ…



車に戻ってみると…



貼られている…



普段駐禁なんかやられたことないのに…



翌日警察署に出頭…



おたく。それはそうと台風の中真夜中に車止めてなにやってたの!



…釣りです…(汗)



台風の最中。河川増水中はおまわりさん重点的に河川周辺巡回してますので



路上駐車はご法度です。



ちゃ~んとパーキングに止めましょう。




雨と雷のせいで仕事中止。暇だったんで書いてみました。




 

コメントを見る